
漫画コンテクストの破壊。赤塚不二夫。やっと凄さがわかった。。 http://twitpic.com/4rgms4 http://twitpic.com/4rgmsj http://twitpic.com/4rgmsu
2011-04-30 23:19:58
村上隆日本画はどこへ行く http://ustre.am/_sw1U:iRl見たのです。思ったとおり話がかみ合ってない。理由は明確、美大生のいう「日本画」は「(わたしの思う)日本画」であり村上隆のいう日本画は「(社会的に比較相対した)日本画」だから。
2011-05-01 15:43:55
てか、じゃあ、「あぁ、昭和っぽいわぁ」と思った赤塚不二夫原画を岩絵の具で描けば日本画たりうるのでしょうか? http://ustre.am/_sw1U:iRl
2011-05-02 00:19:08
"また、マンガと絵画の、オリジナルと複製に対する認識も大きく違いました。 マンガは、印刷された本という形の、複製物..." http://tumblr.com/xmw2i3v1y3
2011-05-13 21:23:50
最近、絵を描くように曲を書くという感覚を覚えつつあるような気がするが、まさしくパソコンのせいだろう。でも、メロディ降ってくるまでは絶対何も完成しない。
2011-05-14 00:20:32
"芸術家が、何をすべきなのかなど考えもしなかったのに、呑気に芸術大学に通っていた自分を恥ずかしく思いました。..." http://tumblr.com/xmw2i5ok9w
2011-05-14 00:33:06
"これからひたすら筆と墨と紙に向き合いもっとこの自分にある余裕をなくしてゆきたいと思っています。 描かずして何をどう描くか。 雲を掴むような話ですが、やり続けたいと思っています。..." http://tumblr.com/xmw2i5q7hp
2011-05-14 00:37:19
こういうのを読んでると、ある意味ここまでは村上さんの狙い通りだったんじゃないかと思ってみたり。。http://hidari-zingaro.jp/2011/05/reflection_sugiyama/
2011-05-14 00:37:48
ギターも絵の具も同じ。高い、優秀ならなんでも出来るわけじゃない。必要なのは道具使う人間様だ。見る人も、『あ、いいですなぁ、フジノン』とかしか言わなかったらさみしい。
2011-05-17 22:55:02
今日は移動中、ずっとキース・リチャーズ「Life」読んでたが、あんなにのめりこんで音楽を解体して、飲み込んで、きちんと理屈で語れる彼ってのが、パブリックイメージと違ってて、すごくカッコイイ。
2011-05-19 01:14:22
ジミーリードの魔法を解くのに何年もかかったとか言ってて、おもいくそギターの弾き方講座になってる。「普通のコードを弾いたら、次は何か別のものを入れるべきだ。AならDを匂わせる。違った感じの曲ではAにGを匂わす」とか言ってる。
2011-05-19 01:21:03
あの壁画から外したの、普通に展示してんだ。。。。たら、余計にセルアウト的なボミングじゃないかと思えてしまい、まったく面白くない。
2011-05-19 01:52:15
コンテクストの中に組み込んだっていうことであれば、壁画にこだわってパロって「全体公開!」みたいなんだったらわかるけど、あそこだけ抜き出して並べてどうしようってんだ?
2011-05-19 01:53:48
まあ、他の作品をきちんと見てないし、来歴もよく知らないレベルだけれども、チンポムのやったことがなんかスゴイかって言われたら、一気にすごくないことになったように感じる。
2011-05-19 01:55:09
Chim↑Pomのアレが表現だったのか、と言われるとなんかアイロニカルでもなければセンチメンタルでもなく、世間には「イタズラ?」「よくやった!」というわかりやすいリアクションが有る「のみ」なんじゃないのかな?
2011-05-19 02:01:30