日本画・Hip-Hop・マンガ・ギター・岡本太郎・赤塚不二夫

訳の分からないことを横断的に考えすぎたのでまとめてみました。
0
ただのおっさん。 @DIY69

ご本人は「日本画とHip-Hop」について考えているみたいだけれども、それってまさに、村上隆氏の言ってる「現代美術」と同じことに化けるんじゃないかとおもったりしたのであります。

2011-05-19 23:23:16
ただのおっさん。 @DIY69

@shinnya5000 なんか、ほんと「マッシュアップ」って言葉がバシッとハマる感じでした。もう一個のやつ、タイトル忘れちゃったんですけど、そっちも「ネクストステージ」的な感じでした。ホント、短期間であんなに変わるんだぁ、と。

2011-05-19 23:28:30
ただのおっさん。 @DIY69

すっごいでかい話になって収集つかないかもしれないし、アホと思われるかもしれないが、、、、岡本太郎は、終戦直後に「日本見たい!」って言って奈良と京都に行って愕然としたと。「大陸文化輸入直売!!」ってな具合に。

2011-05-19 23:30:07
ただのおっさん。 @DIY69

でもって、岡倉天心とかフェロノサとかが「日本美術!」とか言ってたのも廃仏毀釈と西洋コンプレックスのナニを取り除け的な話だったとしたら、それこそ「大陸文化をもう一度!」になりかねない話じゃないか、と。

2011-05-19 23:33:46
ただのおっさん。 @DIY69

でも、そんな中で日本の人たちは「浮世絵」とかなんかやらかして、海外にそれが輸出された。で、そん時にあっちが吸収したものを、またコッチが吸収しなおした。それをさらに新しくしてしまえば違ってたのかもしれないなぁと。

2011-05-19 23:35:31
ただのおっさん。 @DIY69

そんな背景があるから「日本画はとうに死んどるよ」と言ってるんだろうと解釈している。岩絵の具で描かれたキュビズム鶴の図とか、どんだけだよと思って笑けるものがあるなぁ、と思って眺めた記憶もある。

2011-05-19 23:37:19
ただのおっさん。 @DIY69

そんな事言ってたら、赤塚不二夫展があって、こりゃ浮世絵じゃないかと思ったりした。http://twitter.com/#!/DIY69/status/65040678320746497

2011-05-19 23:42:48
ただのおっさん。 @DIY69

赤塚不二夫の書いてるものは、日本の絵の文化を身につけた人が、外国のArtを面白がって取り入れて、マンガのコンテクストを破壊している作品、として自分には感じ取れた。それが、面白かった。

2011-05-19 23:44:24
ただのおっさん。 @DIY69

芸術家闘争論読んで、岡本太郎、赤塚不二夫というのが旬で流れてきて、チンポムがあって、「黒い太陽と赤いカニ」読んで、という流れで「日本の!」って言えるアートってなんなんだよと。「オリエンタリズム」ではない、特有の物。

2011-05-19 23:48:13
ただのおっさん。 @DIY69

芸術家闘争論読んで、岡本太郎、赤塚不二夫というのが旬で流れてきて、チンポムがあって、「黒い太陽と赤いカニ」読んで、という流れで「日本の!」って言えるアートってなんなんだよと。「オリエンタリズム」ではない、特有の物。

2011-05-19 23:48:13
ただのおっさん。 @DIY69

そんでもって、自分の「ミュージシャン」「写真撮る人」「絵を描く人」を総合して、日本画ってなんだよとか考えると、結局「対西洋」なんじゃないかというありきたりな結論に落ち着くわけでございます。

2011-05-19 23:50:48
ただのおっさん。 @DIY69

内田裕也も岡林信康も忌野清志郎も、向こうの歌を日本語にして歌った。これと、イギリス人がアメリカ産のJazzやBlues、R&Bに嫉妬して、真似ていたのが同じなんじゃないのかなぁと。BeatlesもStonesも、初めはエルビスとかチャックベリーにやられたんだ。

2011-05-19 23:54:51
ただのおっさん。 @DIY69

んで、そこに来てHip-Hop。これが日本に入って来て、「日本語」というある種のハンディキャップをどうするのか?今やってるのは「ホンモノ」か?みたいな流れは非常に前述のこととマッチするような気がする。

2011-05-19 23:56:26
ただのおっさん。 @DIY69

でも、今となっては日本でヒップホップてのがそれなりに出来てきた。「足あとからも学ぶぜ謙虚に」の言葉通り、足あとも韻も自分たちなりに踏む方法をレジェンドたちが立ち上げてくれたんじゃないか、と。

2011-05-19 23:58:35
ただのおっさん。 @DIY69

「英語ばっか使う無国籍ラップ」「日本語ラップじゃねぇのかよ」「もう一度ジェームスブラウンから聴け」とか、こういうのが、結局昔から音楽でも、絵画でもあったことなんじゃないのかなぁって思う。

2011-05-20 00:02:39
ただのおっさん。 @DIY69

でも、写真に関しては完全に外国産で歴史も浅くてなんだけど、森山大道、荒木経惟なんて人たちが海外で「日本すげぇ」みたいな感じになってる。「もののみかた」が違うんだって、海外の人は言ってた。(それは俺らから見ても同じだけども、、、)

2011-05-20 00:06:39
ただのおっさん。 @DIY69

という流れで、まず、hip-hopって物自体がカルチャーであり、アートフォームであると考えているわけでございます。そして、それがこの国に入って変化を遂げていく過程も、他のアートと同じ感じじゃないんかなぁ?なんて思うのであります。

2011-05-20 00:09:05
ただのおっさん。 @DIY69

だから、日本画というものが仮に今後再生されるとして、日本のHip-Hop、イギリスのBluesMan、なんかがしてきたように、いろんなモノを一回吸いとって、それを「解釈」する過程と「カルチャー」を作ることが大事な気がする。

2011-05-20 00:12:52
ただのおっさん。 @DIY69

だから、村上隆氏が「剽窃」扱いされるのは、Hip-Hopの人たちが「お手軽携帯音楽」として垂れ流されるラップをセルアウトwwwって言うのと同じ現象なんじゃないかと思ってみたりする。ただし、前者はこの先どうなるのかがわからない。

2011-05-20 00:15:03
ただのおっさん。 @DIY69

セルアウトといえば、Chim↑Pomみたいなのはセルアウトじゃないんかと感じるわけだが。。。。村上さんのいってる「オタク文化」ってのが、「マンガのコンテクスト」ってのが、赤塚不二夫と中野ブロードウェイでハッキリわかったような気がしただす。

2011-05-20 00:16:39
ただのおっさん。 @DIY69

だから、戦略的に、Hip-Hopが音楽のスタイルとしてだけでなく「カルチャー」として市民権を得て言ったことから鑑みて、村上さんが「未だに根強く文化として結構昔からあるもので、日本独自のもの」として「オタク・マンガカルチャー」から出てきたってのもすごくわかる気がする。

2011-05-20 00:18:39
ただのおっさん。 @DIY69

と、長々とわけのわからない事を言ってすみませんでした。。。。自分でも何を言ってるのかわからなくなってきた、、、、というか、まとめにゃわからん。。。。

2011-05-20 00:21:17
ただのおっさん。 @DIY69

@hugutamasuo あれを「カルチャー」として輸入して最適化してきたってのが、すごいなぁって。それを今しようぜ!って言ってるのが村上さんの言ってることなんじゃないかなって。だから「オタク」とか「マンガ」とかを説いてるんじゃないか、と。

2011-05-20 00:31:50
ただのおっさん。 @DIY69

俺どうしても「日本画画材論」聞くと「ギタリスト速弾き至上主義」を思い出すのだ。http://ustre.am/_sw1U:iRl

2011-05-02 00:09:35