
『イスラム系の人に「日本は火葬が一般的」というと、すごく驚かれ嫌そうにされる』〜その理由や具体例など

英国に(日本にも)火葬協会というものがあるらしく、統計によると日本の99.98%をはじめ、台湾、香港が圧倒的な火葬国。次いで韓国や欧州。 土地面積や衛生問題から、米国でも火葬は50%付近から続伸気配。ロシアがかなりの土葬国。 イスラム圏は殆どデータなし。UEAで1.26%、インドネシアは不明… pic.twitter.com/wpb357ZVjf
2019-07-17 23:37:18

情報技術者。カナダに移民して学生をやっています

日本では人が死んだらどうするの?ときかれて、火葬にすると答えると、イスラム系出身の人には大体イヤな顔をされる(当たり前)。しかし「焼け残った骨を親族が箸で拾う。近い親族の場合、子供にも拾わせる」まで説明すると、完全に狂人を見る目でこちらを見てくる。
2019-07-16 17:26:42
ある時、「骨拾いはその人に対する最後の儀式なので、困難に挑戦する人に対して『骨は拾ってやる』と言って励ましたり、本人が『骨を拾ってくれ』と周囲に頼んだりする」と付け加えたら、そこだけ気に入られてしまい、事あるごとに「で、骨拾う?♪」と聞かれるようになってしまった。やめてほしい。 twitter.com/torazuka/statu…
2019-07-16 17:27:21
日本では火葬すると知ったイスラム系の人、たいてい「全員火葬されなければいけないのか」「断れるか」「もし日本に出かけて事故で死んだら火葬になるのか (←行く予定が一切なくても聞いてくる)」等、例外的に火葬されずに済むケースを一生懸命に探そうとするので、たぶん心からイヤなんだと思う。
2019-07-17 13:23:44
@torazuka コーランに書かれているため、イスラームは火葬を避けます。 一応、日本国内にもムスリム用に土葬可能な施設がありますが、事故死の場合はどうなるかちょっとわかりませんね。
2019-07-17 13:58:30
@Air_Hold > ムスリム用の土葬 そうなんですね。よかった。あまり怖がらせないように、「国同士の協定や事情によると思うが、航空機で遺体を運んだというニュースをたまに聞く。エンバーミングしてでも、火葬せずに故郷に運ぶこともあるんじゃないかな」とあいまいに答えていました。
2019-07-17 14:03:03
「火葬はまだわかる。なぜ遺された者が骨を拾わなければいけないのか」といわれた時は、文化の違いかな、といいました。そうだろうね、といわれました。 「絶対にやりたくない」「できない」「吐く」は言われたことあるけど、そんなことするなとか間違ってるとかいわれたことはありません。念のため〜
2019-07-17 14:09:30
そうそう、「皇族も火葬されるのか」ときいてくる人も結構いる。そこを気にするのかぁ〜。日本の皇族制度を知らない人は、「日本でも、王様はさすがに土葬でしょう?」という感じできいてくる。
2019-07-17 14:23:46
@yumiusagi1 悪魔や魔女という言葉がでてくるということは、きっとヨーロッパの本ですよね。どんな本か気になります。
2019-07-17 14:28:48
@kis あの儀式をすると、ここまでせんでもさすがにわかるで?という気持ちと、どこまで即物的に死に触れようとも、「人間は死ぬ→自分は人間→自分は死ぬ」を本当に悟って生きるのは難しいなぁ、という気持ちの両方が湧いてきます
2019-07-17 14:40:53
@torazuka 天皇陛下の場合、土葬ではありますが「もがり」という、ご遺体が分解されて骨になる様を親族が数ヶ月間24時間ずっと監視しなければならない特殊な行事があります
2019-07-17 15:17:01
@kompiro イスラム家庭の出身だけど本人はイスラム教徒でない友人も、「火葬!! それはムリ……」といっていたので、宗教も、それ以外の地域文化も、きっといろいろ関係あるんでしょうねー(もちろん個人差も)
2019-07-17 15:17:45
@OssanBlackRX まさに殯の話をしました。その人は火葬には忌避感を見せたのに、「王子 (※説明の都合上の表現です) は王様の遺体が分解される様子の確認を強いられる儀式がある」といったら、「そうなんだ」と受けとめていて、火葬のほうが衝撃が大きいのか?それとも殯に似た風習があるのか?とこちらが驚きました。
2019-07-17 15:29:59
@torazuka 中には「そのお骨を齧る風習がある地域もある」は同じ日本人でもビックリですが、ムスリムが聞いたら卒倒しそうですね。
2019-07-17 16:43:48
@torazuka @osaka_seventeen 「島国だから動物に掘り返されると感染等のリスクがあるため、大規模災害等の例外を除き基本的に火葬。ただ、煙と共に天に昇り、夏期の慰霊行事で様子を見に来てと遺された家族や子孫が目印の煙をあげる風習がある」と説明したら「へー」とだけ返されました。
2019-07-17 17:02:30
@torazuka その方はどちらのイスラム教徒の方ですか?場所によっては昔は鳥葬をしてた地域もあるようですから
2019-07-17 17:25:02
@torazuka 海外ドラマのウォーキング・デッドで、ゾンビに噛まれて死んだ仲間の死体を「感染を防ぐ為」に焼いた時に、「仲間の遺体を焼くなんて酷い!埋めるんだ!」という意見が出て火葬か土葬かで揉めるシーンがあったのを思い出しました。 キリスト教でも火葬は強いタブーなのかしら。
2019-07-17 17:30:17