-
takakattata
- 17329
- 35
- 20
- 3

清・雍正帝時代の磁器の保存状態が良すぎてダイソーで買える100円お茶碗にしか見えない件 pic.twitter.com/hI0FIWC1wU
2019-07-22 18:00:26

@kanz82921 こちらの商品は…カーンカーンカーンカーンカーーーン…ドドーン………ピッ、100円ではございません。
2019-07-23 14:15:36
いや薄さが全然違うだろ…と思ったが、メラミンの子供用食器と並べたらパッと見では分かりにくいかもしれない。 twitter.com/kanz82921/stat…
2019-07-23 09:02:09
雍正は確か約300年ちょい前の中国の時代で陶器の技術も発展してるから状態が良いと「あれ?」って思っちゃう だけども仮にも100年以上立っているから土や表面のスレとか全体の気を感じ取って見分けていく twitter.com/kanz82921/stat…
2019-07-23 11:01:26
@kanz82921 @roku572 昔の手仕事しかできなかった時は「手」が見えない仕上げが最高とされたけど、今は均質さよりもある程度の揺らぎがある方が好まれるという贅沢な悩み
2019-07-23 01:57:40
@kanz82921 @BurnVrc サザビーズで約42億で落札された汝窯青磁の盤も状態が良すぎて最近出来たものにしか見えませんでしたね pic.twitter.com/deQWdaftRz
2019-07-23 10:55:05