投票率が低いこと高いことについてのリンク集

2
PRESIDENT Online / プレジデントオンライン @Pre_Online

「投票に行ってもむなしくなるだけ」選挙にシラケてしまう有権者が増えた根本原因 政治エリートの私物化をどう防ぐか ift.tt/3A0uHfg

2022-01-14 10:13:54
リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 「投票に行ってもむなしくなるだけ」選挙にシラケてしまう有権者が増えた根本原因 政治エリートの私物化をどう防ぐか 選挙の投票に行っても「政治に参加した」という実感を得づらいのはなぜなのか。政治学者の藤井達夫さんは「現代の選挙制度はエリートによって支配されている。代表制民主主義は改革が必要だ」という――。 1 user 73
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア @HuffPostJapan

【ブログ】「『日本人は、なぜ議論できないのか』 第6回:閑話(1)」明治大学国際日本学部教授、小笠原泰さんの記事を掲載しました。 huff.to/1cMgHH8

2013-08-14 14:10:19

「政党によるご都合主義的な立候補者選定では投票をしたい政党…候補者もいない…より投票したくない政党や候補者を避けると言うまさに積極的支持ではなく最悪を避けたいという消極的な支持でしかない政党や候補者に投票…これでは投票率が上がらないのは無理もない」

リンク ハフポスト 『日本人は、なぜ議論できないのか』 第6回:閑話(1) 白票を有効化する試みを一度でも行ってみれば、政治家と役人は、如何に自分たちが、現実からずれているかを理解するのではないか。厚顔な政治家もこの結果を無視はできまい... 4 users

合理的に考えれば投票しない

石部統久 @mototchen

合理的に考えれば「投票はしない」 【第1講】民主主義が機能しない理由 森川 友義 web.archive.org/web/2012080406…

2019-07-23 22:01:10
リンク web.archive.org 合理的に考えれば「投票はしない」:日経ビジネスオンライン 政治学では、「合理的無知仮説」と呼んでいます。私たちは遺伝子レベルにおいて合理的に判断し、その結果として政治リテラシーの無知状態に入っているのです。
石部統久 @mototchen

目次 「投票に行くのは損!? 「合理的無知」とは何か 「自己中心的な行動」は、本当に自分の利益になるか? 「正しく理解された自己利益」 政治に正解はない!」 “投票に行くのは損!? 「合理的無知」とは何か” bridgeschool.hatenablog.com/entry/2016/02/…

2019-07-23 21:51:41
リンク BridgeSchool公式ブログ 政治学って何? 〜投票するのは損か、得か?〜 - BridgeSchool公式ブログ こんにちは、慶應義塾大学大学院で政治思想史を学んでいる楮原航平といいます。今回は政治学について少し書いてみたいと思います。とはいえ、政治学には多種多様な論点があります。この記事では「自己利益」という切り口から、政治学の一面を紹介してみましょう。 いきなりですが、イメージしてみて下さい。 今日は選挙の日、あなたは投票所にいます。目の前には投票用紙。自民党、民主党、共産党、公明党、維新の党などなど、たくさんの政党の候補者。皆さんは、どの候補者、どの政党に投票しますか? ……実際のところ「わからない」と答える人
石部統久 @mototchen

目次 1.合理的選択理論(Rational Choice Theory) 1.合理的棄権仮説 2.合理的無知仮説 2.「合理的な非合理性」理論 僕たちは愚民である――ブライアン・カプラン「選挙の経済学」がすごい part1 - 誰が得するんだよこの書評 daen.hatenablog.jp/entry/20100611…

2019-07-23 21:56:13
リンク 誰が得するんだよこの書評 僕たちは愚民である――ブライアン・カプラン「選挙の経済学」がすごい part1 - 誰が得するんだよこの書評 鳩山政権がほぼ何もしなかったに等しい8カ月を終えた後、管政権になったとたん支持率が急回復して、一体この国の人たちは何を考えているんだと不安になった。経済政策のダメさ加減では鳩山も管もどっこいどっこいなのに、いくら期待をこめての支持とはいえ、ちょっとひどい。こうした状況にたいして「政治にもっと民意させろ」と説く人もいる。しかし本書では皮肉なことに「民意を反映させても国民の利益にならない」とデータで示している。 9 users
BuzzFeed Japan News @BFJNews

投票に行かない人を非難するのはやめましょう、と政治学者が語る理由 #衆院選 buzzfeed.com/jp/satoruishid…

2017-10-21 22:30:14
リンク BuzzFeed 投票に行かない人を非難するのはやめましょう、と政治学者が語る理由 そもそも選挙に行く意味、投票をする意味ってどこにあるのでしょうか?ちょっとだけ政治学者に深堀り。 20 users 841

ニュージーランドの例

Rice @Rice_nz

ニュージーランドの国政選挙の投票率が高い(80%超)、その背景を知りたい人はいますか?

2022-04-25 13:11:11
Rice @Rice_nz

15年住んでの体験から3つの要因を挙げます ①公助がアクティブに有権者を支援 ②政治と国民の距離の近さ ③主権者教育

2022-04-25 17:00:38
Rice @Rice_nz

①総務省や選管がとにかく動きます ・投票用紙は候補者名&党名入りを準備(✅式投票) ・郵便/オンライン投票可 ・視覚障害者には選管が電話し口頭投票 ・路上生活者はホームレス支援事務所で投票 ・商店街にも投票コーナー ・投票所で選挙当日に選挙人登録可etc 公務員の多さが有権者を救っている

2022-04-25 17:25:06
Rice @Rice_nz

②政治の近さ ・国会議事堂庭は国民に開放。子供も大人も集う市民の憩いの広場(写真) ・TVの国会チャンネルで国会情報24時間365日放映 ・議員法案は国民がくじ引きし審議 ・パブコメ神対応(委員会が法案コピーを送ってくれる) ・議長が与野党議員を連れて小・中学校で擬似国会 国会が国民に歩み寄る pic.twitter.com/cBK7ZGKzmI

2022-04-25 18:07:19
拡大
拡大
Rice @Rice_nz

③教育 目の前の現象を自分の目で確かめ考え行動の主権者教育 移民の国にて多様な子供が取り残されないよう工夫された教育制度 普段の生活で政治の話題は珍しくなく 政府批判もあから様 (“ジャシンダ、私の前から消え失せろ” のステッカーを車に貼ってる私の同僚) 選挙: 自分の代弁者を国会に送る

2022-04-25 19:04:50
Rice @Rice_nz

2020年は大麻合法化が国民投票になって僅差で廃案。 ※そもそもNZは医師の処方箋があれば医療用大麻を入手できます 選挙で政治を動かす、変える。そんな認識が人々の中にある国だと感じます 次の選挙、また政権交代かも

2022-04-25 19:20:06
Rice @Rice_nz

おまけ: NZ政治参画の例 どの議員法案を審議するかはクジ引き クジは議員ではなく国会職員や地域の子供など国民が引く (30年以上使ってるビスケット缶) ここまで来ると自分の引いた法案が法律になったかどうか嫌でも興味が向く NZは政治が近い 国会TVはこの言葉で始まる “This is your Parliament “ pic.twitter.com/chP6PzpG25

2022-04-26 07:13:52
Rice @Rice_nz

@26peace_shingo @awazu21 読んで下さりありがとうございます 選挙も国会も、国民が政治参画できるようにと公助が活発に動きます ここまで至れり尽せりがあっての 投票率82.5%です 政治は自分達のものだ、そう実感する国です twitter.com/rice_nz/status…

2022-04-26 07:23:17

投票率が高いスウェーデン 理由は政治教育