統計のお話。基礎の基礎。

統計の基礎の基礎をまとめました。
6
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

今日バーチャルホスピタルで仲のいいDRと話題に上がったのですが、医療に詳しく無い人を食い物にするインチキクリニックって一定数存在しますよね。

2019-07-24 23:58:57
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

あとは、根拠の怪しい健康食品、健康番組。

2019-07-24 23:59:24
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

効果がないだけならまだ良いですが、逆に健康被害にあったり、病気が進行して手遅れになると、目も当てられません。

2019-07-25 00:01:06
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

今日はみなさんに、基礎的な臨床統計のお話をわかりやすくお届けしたいと思います。

2019-07-25 00:04:06
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

怪しいデータを見抜けるようになれば、自分の身を守ることにつながると思うからです。

2019-07-25 00:05:37
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

今日は一般の人に伝わるようにお話することを念頭に置くので、プロの方にとってはまどろっこしい内容になるかもしれません。ご容赦くださいね。

2019-07-25 00:06:52
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

テレビ番組、雑誌などで1番よく見るのがアンケート調査だと思います。

2019-07-25 00:07:50
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

たとえば街頭アンケートで、好きな食べ物について50人にアンケートをとったとします。

2019-07-25 00:09:37
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

その結果 1位がカレー、2位がオムライス、3位がハンバーグだったとします。 さて、みなさんはこれを見てどう思いますか?

2019-07-25 00:11:52
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

一般の人なら、あー、カレーが世の中で1番人気なのか…と思うかもしれません。

2019-07-25 00:12:55
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

しかし、ちょっと待ってください。たとえばそのアンケートがカレー屋さんの中で取られたものだとしたら、果たしてその結果は世間一般の意見を反映したものだと言えるでしょうか?

2019-07-25 00:14:23
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

カレー屋さんに来ている人は、当然カレーを食べたい人な訳で、よそで調べるよりもカレー好きの割合が多くなりやすいですよね。

2019-07-25 00:16:05
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

仮にめざちわTVで同様のアンケートを取ったとしたら、ハンバーグとオムライスが熱い戦いを繰り広げ、カレーライスが好きだ、という人物は殆ど現れないかもしれません。

2019-07-25 00:17:37
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

統計的に絶対に正しいデータを得るためには、この世の全ての人から意見をもらうしかありません。しかし、現実にそんなことするのは不可能です。なので、全人類の代表として、何人かを取り出して調べ、直接意見を聞いていない大多数の人の意見を推定するわけです。

2019-07-25 00:21:34
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

当然、サンプルの数が小さいと真実と調査結果がそれだけずれやすくなってきてしまいます。それを避けるためには調査の人数をとても大きくするか、アンケートをとる人をうまくばらけさせるしかないです。

2019-07-25 00:24:59
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

なので、一般的な調査では可能な限り多くの人数を対象にしつつ、調査対象が偏らないような工夫を同時に行うわけです。

2019-07-25 00:26:49
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

誤解を恐れずに言うと、そのような統計的な配慮を怠った調査には科学的な価値は皆無です。

2019-07-25 00:28:21
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

健康食品のCMで、「効果には個人差があります」「これは個人の感想です」などの断りがあるものは、ほぼ間違いなくちゃんとした調査をしていない製品なので、購入は、見送られる事をお勧めします。

2019-07-25 00:30:31
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

ここで、調査の内容が薬や、健康食品になると話はさらにややこしくなります。

2019-07-25 00:31:44
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

プラセボという単語をみなさんはご存知でしょうか? 偽物の薬で、薬効のないものを指します。偽薬ともいいます。

2019-07-25 00:33:43
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

人間とは不思議なもので、薬らしきものを飲むと、それが薬でなくても何となく効いている気がしてしまいます。

2019-07-25 00:35:20
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

新しい薬の効き目を見るときに、問題となるのが、「薬を飲んだから効いている気がする」のか、「本当に薬が効いている」のかを判定することです。

2019-07-25 00:37:11
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

これを明らかにするために、片方には偽物の薬を飲む人たちを、もう片方には本物の薬を飲む人たちを用意して調査をする必要があります。偽物の薬を飲む人たちをコントロール群、プラセボ群などと呼びます。

2019-07-25 00:38:53
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

薬を渡す人が薬の中身を知っていると、薬を受け取った人に気付かれてしまう可能性があり、これもまた結果を歪めてしまう可能性があります。そのため、通常は薬を渡す人もその薬が本物なのか偽物なのか分からない状態にすることが必要です。

2019-07-25 00:44:16
ファーマ💊@薬学系Vtuber @vt_pharma

これを二重盲検法といいます。まともな臨床試験では間違いなく取り入れられています。

2019-07-25 00:44:56