
@nyanchian @sitasannblacks この議事録は水戸黄門の印籠では? もし国会でのバリアフリー化に邪魔が入れば、れいわはこの話を出すでしょう。首相が"ボクだってALS患者の方にも理解があるぞー"と発言、議事録にも残っているから黙らせられます。しかも張本人!そこまで考えてると思いますよ。
2019-07-24 03:26:11
@nyanchian @sitasannblacks 安倍さんには自分に利益をもたらさない他人への徹底的な無関心さを感じます。"昔は違ったor ALSには興味あり"かもですが、当時のやりとりをふなごさんから聞いてみたいですよね。 それもいいツールになるかも…
2019-07-24 09:32:50
@nyanchian @sitasannblacks あの議事録って"知り合いいるもんねーボク知ってるもん!"的なカッコつけ発言で、ふなごさんとのやりとりの回数は盛られてるかもだし、うわの空で聴く気なかったかもですし… (これは私の想像です) 山本さんだけじゃなく、ふなごさんも分かっての行動と思います。
2019-07-24 09:39:49
@amuyomu @sitasannblacks そうですよね、かなり良い材料になるかと!逆にこんだけやり取りしてきて出来ないはずないですよね、的な😅 はい、山本太郎さんはその後の展開まで考えられてると思います◎
2019-07-24 04:33:10
@amuyomu @sitasannblacks 「自衛隊違憲なのと泣いた息子の話」も直接聞いたと言いながら真相はまったく違いましたしね😓 拉致被害に対してもそうですが、安倍は利用できるか、交渉カードになり得るか、自分にメリットがある団体個人か、でしか見てきてないですし、船後さんもそういった空気は感じておられた可能性ありますね
2019-07-24 10:11:58
@nyanchian @sitasannblacks だと思います! そして、その綺麗事しっかり利用させてもらいます。っていう気概がれいわにはありますよね。
2019-07-24 11:15:50
【悲報】れいわ新選組のふなごやすひこ候補、安倍総理とメル友だった youtu.be/UfS2arFpc14
2019-07-19 19:37:58
平成28年5月23日 参院厚労 kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangii… 一般社団法人日本ALS協会副会長 岡部 宏生君 岡部参考人陳述補佐人 金澤 公明君 岡部参考人陳述補佐人 永山 弥生君 岡部参考人陳述補佐人 仁科恵美子君
2019-07-23 21:09:55
肝心なことを… ALSの方が参院厚労委員会に参考人さんで出席された日のアーカイブです。公式にはもうないので…3年前。ぜひ。議事録だけじゃ伝わらないかもだから。 twitter.com/utamaro_/statu…
2019-07-23 21:52:21
youtube.com/watch?v=R0G3vk… 参院のアーカイブが消えちゃうのもなんとかしてよー!!探すの大変だから!!
2019-07-23 21:17:46
youtube.com/watch?v=R0G3vk… 参院のアーカイブが消えちゃうのもなんとかしてよー!!探すの大変だから!!
2019-07-23 21:17:46
やっぱりこの日が参考というか前例的なものになりそう。岡部さんの答弁は事前に準備してあり代読されたものが多かったけど、本人がその場で答えていたもの、補佐人が代わって答えていたもの、があったよ twitter.com/utamaro_/statu…
2019-07-26 08:09:07
衆議院では実現しなかった難病患者による意見陳述が参議院で行われた。 男性は障害者総合支援法改正案の早期成立を求め、今後も国会で障害のある人が発言できる機会を設けてほしいと訴え。 委員会→youtu.be/R0G3vkJd9fQ pic.twitter.com/LDNCPbuhJJ
2016-05-23 22:00:49




重度障害者当選、国会変わる sankei.com/life/news/1907… "昭和39年の通常国会では、賀屋法相(当時)が歩行困難を理由に、議長が秘書らの同行を許した先例がある。両氏が望めば、秘書らの同行や押しボタン方式での代理投票が議院運営委員会理事会で協議されるとみられる"
2019-07-24 03:11:08
"参院では過去に車いすで活動した八代英太元郵政相や、視覚障害者の堀利和元参院議員がいた。堀氏によると、初当選後は当時の議員会館に点字ブロックが設置され、参院環境委員長を務めた際には事務局の職員が補佐役を務めたという"
2019-07-24 03:11:38
「れ新」2人当選 参院本会議場バリアフリー化や介助者容認へ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019… "参議院の正面玄関にスロープを設置することや、本会議場の後方を改修して2人のための席を設けることを決めました"
2019-07-25 12:39:20
"また2人は採決などに参加するのが難しいことから、本会議場に介助者が付き添うことを認めるなど、バリアフリー化を進めることになりました"
2019-07-25 12:40:00
参院 車いすの議員へ正面玄関や議場を改修 PC持ち込みも | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019… "国会議事堂の中央玄関と参議院の正面玄関にはスロープが設置され、本会議場などには電動車いすや医療機器などのための電源が設けられます"
2019-07-25 19:14:16
"登院したことを示すボードのボタンも、介助者らが押すことが認められます" "車いす用トイレは本会議場の出入り口がある2階などにありますが、現在はない3階にも設置を検討" "議員会館の事務所は、低層階で車いす用トイレが近くにある部屋が割り当てられる予定"
2019-07-25 19:15:49
"賛成や反対の木札を登壇して投票する「記名投票」の際には、介助者が参議院の職員に木札を渡して、投票してもらうことになっています" "さらに、舩後氏は、装置を噛むことでパソコンに文字を打ち込んで意思の疎通を図っているため、パソコンなどを本会議場に持ち込むこともできます"
2019-07-25 19:18:10
"上着やネクタイの着用は求められません" "参議院は秋の臨時国会に向け、舩後氏と木村氏の質疑のあり方を検討することにしています"
2019-07-25 19:18:38
介助者容認、パソコン使用も=難病患者ら当選でバリアフリー化-参院:時事ドットコムpol jiji.com/jc/article?k=2… “施設を改修するほか、本会議場での介助者による代理投票、意思疎通のためのパソコン使用を許可。参院規則などを大幅に緩和する”
2019-07-25 20:54:00
“採決の際に介助者が代理で賛否を表明することが認められたが、佐塚さんは「介助者が議員の意思に反する行為をしたと疑われないか不安で、負担を感じる」と話し、障害者が目の動きでパソコンを操作して会話や動作をさせる分身ロボット「オリヒメ」の導入を提案している” twitter.com/mainichijpnews…
2019-07-25 21:08:36
“木村氏は生後8カ月の時の事故で、電動車椅子を操作する右手以外はほとんど動かない。会話は自由にでき、介助者の同行や代理投票が認められたことで議場での活動がスムーズになりそうだ。近く国会へ行き、現地を確認することも検討しているという”
2019-07-25 21:10:52