欧州藤原氏伝説爆誕

絢爛たる衒学の奔流やぁ(適当な相槌)
23
zeong @zeong_dictator

朝から「欧州藤原氏」というパワーワードを見る。中世というより近代の匂いがする。五摂家か清華家の一つで爵位持ちの家が一族で欧州に移住、それは政府の計画でもあり…みたいな。是非、ハプスブルグ家と悪魔合体していて欲しいし、その一族の娘が近年受内して再び外戚にみたいな展開とかアツいよぬ。

2019-07-25 07:04:51
リンク Wikipedia 奥州藤原氏 奥州藤原氏(おうしゅうふじわらし)は、前九年の役・後三年の役の後の寛治元年(1087年)から源頼朝に滅ぼされる文治5年(1189年)までの間、陸奥(後の陸中国)平泉を中心に出羽を含む東北地方一帯に勢力を張った藤原北家の支流の豪族。藤原北家秀郷流を称した。 奥州藤原氏の遠祖である藤原頼遠は諸系図によると「太郎太夫下総国住人」であったと記され、陸奥国(後の陸中国)に移住した経緯はよく分かっていない。しかし父親の藤原正頼が従五位下であったことと比較し頼遠が無官であることから平忠常の乱において忠常側についた頼遠が 2 users 34
リンク Wikipedia ハプスブルク家 ハプスブルク家(ドイツ語: Haus Habsburg)は、現在のスイス領内に発祥したドイツ系の貴族の家系。古代ラテン人の有力貴族であるユリウス一門(カエサル家)の末裔を自称し、中世の血縁制度を利用した政略結婚により広大な領土を獲得、南ドイツを代表する大貴族に成長した。中世から20世紀初頭まで中部ヨーロッパで強大な勢力を誇り、オーストリア大公国(オーストリア公国)、スペイン王国、ナポリ王国、トスカーナ大公国、ボヘミア王国、ハンガリー王国、オーストリア帝国(後にオーストリア=ハンガリー帝国)などの大公・国王 34
arabiannightbreed @a_nightbreed

@zeong_dictator 欧州筆頭伊達政宗とかも出た来そうな

2019-07-25 07:10:03
リンク Wikipedia 伊達政宗 伊達 政宗(だて まさむね)は、出羽国と陸奥国の戦国大名・伊達氏の第17代当主。近世大名としては仙台藩の初代藩主である。幼名梵天丸。没後は法名から貞山公と尊称された。幼少時に患った疱瘡(天然痘)により右目を失明し、隻眼となったことから後世独眼竜の異名がある。永禄10年8月3日(1567年9月5日)、出羽国米沢城で、伊達氏第16代当主・伊達輝宗の嫡男として、正室最上義守の娘・義姫(最上義光の妹)から生まれた。幼名は梵天丸。天正5年(1577年)11月15日、元服して伊達藤次郎政宗と名乗る。諱の「政宗」は父・ 196
zeong @zeong_dictator

ただ、欧州藤原氏が同地において勢力を作るのは中々困難だと思う。丁度今から百年前の1919年の事。ヴェルサイユ会議の日本外交団に随行していた五摂家筆頭にして公爵位を持つ人物が向こうの人に丸で相手にされず大いにスネているからだ。その人の名を近衛文麿と言う。

2019-07-25 07:12:18
リンク Wikipedia パリ講和会議 パリ講和会議(パリこうわかいぎ、Paris Peace Conference)は、1919年1月18日から開会され第一次世界大戦における連合国が中央同盟国の講和条件等について討議した会議。世界各国の首脳が集まり、講和問題だけではなく、国際連盟を含めた新たな国際体制構築についても討議された。「ヴェルサイユ会議」と呼ばれることもあるが、実際の討議のほとんどはパリのフランス外務省内で行われており、ヴェルサイユ宮殿を会場に使ったのは対独平和条約(ヴェルサイユ条約)と、対ハンガリー平和条約(トリアノン条約)、関連す 1 user 3
リンク Wikipedia 近衛文麿 近衞 文麿(このえ ふみまろ、1891年(明治24年)10月12日 - 1945年(昭和20年)12月16日)は、日本の政治家。栄典は勲一等公爵。貴族院議員、貴族院副議長(第10代)、貴族院議長(第9代)、内閣総理大臣(第34・38・39代)、外務大臣(第57代)、拓務大臣(第13代)、班列、農林大臣(臨時代理)、司法大臣(第43代)、国務大臣、大政翼賛会総裁(初代)などを歴任した。五摂家の近衞家の第30代目当主。後陽成天皇の12世孫にあたる。父である近衞篤麿は、第7代学習院院長や第3代貴族院議長など活躍 54
arabiannightbreed @a_nightbreed

@zeong_dictator 石田ジブラルタル守三成。通称ジブ(ちょと強引)

2019-07-25 07:15:08
リンク Wikipedia 石田三成 石田 三成(いしだ みつなり)は、安土桃山時代の武将・大名。豊臣家家臣。佐和山城主。 豊臣政権の奉行として活動し、五奉行のうちの一人となる。豊臣秀吉の死後、徳川家康打倒のために決起して、毛利輝元ら諸大名とともに西軍を組織したが、関ヶ原の戦いにおいて敗れ、京都六条河原で処刑された。 永禄3年(1560年)、石田正継の次男として近江国坂田郡石田村(現在の滋賀県長浜市石田町)で誕生した。幼名は佐吉。石田村は古くは石田郷といい、石田氏は郷名を苗字とした土豪であったとされている。 羽柴秀吉が織田信長に仕えて近江長浜 2 users 99
リンク Wikipedia ジブラルタル ジブラルタル(Gibraltar)は、イベリア半島の南東端に突き出した小半島を占める、イギリスの海外領土。 ジブラルタル海峡を望む良港を持つため、地中海の出入口を抑える戦略的要衝の地、すなわち「地中海の鍵」として軍事上・海上交通上、重要視されてきた。現在もイギリス軍が駐屯する。 半島の大半を占める特徴的な岩山(ザ・ロック)は、古代より西への航海の果てにある「ヘラクレスの柱」の一つとして知られてきた。半島は8世紀よりムーア人、レコンキスタ後はカスティーリャ王国、16世紀よりスペイン、18世紀よりイギリスの占 9 users 77
kimuraお兄さん@小豆島 @nobuo_kimura

@zeong_dictator ( ×H×)y-~~アルメニアあたりに移住して欧州とアジアをつなぐ王道楽土を建設するという話だったっけ?(※そんな計画は無い)

2019-07-25 07:15:44
zeong @zeong_dictator

@a_nightbreed 多分、英語じゃなくてラテン語かスペイン語使うイメージ。何かあったらハポン姓の一団が駆けつける。というか、このハポン氏一族の中に海運王が出て、欧州伊達家の御曹司を支えるみたいな感じだと面白いですね、というか伊達順之助が満洲ではなく欧州に言って土着していたら的なノリでどうだろうかと。

2019-07-25 07:15:46
リンク Wikipedia 慶長遣欧使節 慶長遣欧使節(けいちょうけんおうしせつ)は、慶長18年(1613年)に仙台藩主伊達政宗がフランシスコ会宣教師ルイス・ソテロを正使、支倉常長を副使として、スペイン国王・フェリペ3世、およびローマ教皇・パウロ5世のもとに派遣した使節である。 大航海時代にヨーロッパ勢力は、世界各地に植民地をつくっていた。植民地活動で先行していたのはカトリックのスペイン、ポルトガルであり、太平洋地域に於いてスペインはフィリピンを植民地としてマニラ・ガレオンなどで多くの利益を上げ、ポルトガルはマカオを拠点にしていた。一方、植民地活 10 users 6
zeong @zeong_dictator

@nobuo_kimura 欧州藤原氏からは絶対ナチに傾倒するのが出てくると思うんだ…。

2019-07-25 07:17:05
arabiannightbreed @a_nightbreed

@zeong_dictator 遣欧使節団がかように活きて来るとは!

2019-07-25 07:18:14
kimuraお兄さん@小豆島 @nobuo_kimura

@zeong_dictator ( ×H×)y-~~ポーランドあたりに同情してドツボにハマるやつも出てきそう。(おはよー)

2019-07-25 07:19:12
zeong @zeong_dictator

@a_nightbreed 全ては貞山公のご計画通りに…フフフ。

2019-07-25 07:19:57
zeong @zeong_dictator

@nobuo_kimura クーベルタン男爵とかグーテンホーフ家とは確実に絡みそうですしねえ。

2019-07-25 07:21:00
リンク Wikipedia ピエール・ド・クーベルタン クーベルタン男爵ピエール・ド・フレディ(フランス語: Pierre de Frédy, baron de Coubertin, 1863年1月1日 - 1937年9月2日)は、フランスの教育者であり、古代オリンピックを復興させ近代オリンピックの基礎を築いた創立者である。一般にピエール・ド・クーベルタン男爵と呼ばれる。フリーメイソン。 フランスで生まれ育ったが、英国パブリックスクールの教育に興味を持つ。ワーテルローの戦いで英国がフランスに勝ったのは、パブリックスクールの心身ともに鍛える教育の効果だと記述を残 1 user 11
リンク Wikipedia ハインリヒ・クーデンホーフ=カレルギー ハインリヒ・クーデンホーフ=カレルギー(Heinrich Coudenhove-Kalergi、1859年10月12日 - 1906年5月14日)は、オーストリア=ハンガリー帝国の外交官、伯爵。 オーストリア貴族のフランツ・カール・クーデンホーフ(Franz Karl Coudenhove)と、ポーランド貴族のマリー・カレルギー(Marie Kalergi)の間にクーデンホーフ家の長男として生まれる。 クーデンホーフはギリシャ大使などを経て、1892年2月29日に代理公使として明治時代の日本の東京に着任。 1 user 1
ねるねる1129 @bc19450815

@zeong_dictator ヴァチカン六波羅探題、北条泰時、時房チックな薫りが…

2019-07-25 07:22:55
zeong @zeong_dictator

@bot25026838 それもいいですね、一族の者が受洗してジョアン・北条を名乗るみたいな…そのまま聖職者に叙任され、ヴァチカンに入り込むもそこは権謀術数の巷であり、みたいな。ええ、もうお気づきだと思いますが、そうです「ジョジョ」になるんですよこれ!「ジョジョ」ですよこれ!

2019-07-25 07:29:00
zeong @zeong_dictator

朝から妄想が止まらなくて鼻血が出そう。「インディージョーンズ若き日の大冒険」のノリで「欧州藤原氏の百年」みたいな滑稽本を書いたら、喜んでくれる人がいるのではないかしら。毎回、その時代の欧州における有名人がチラ出する訳ですよ。ふと立ち寄ったモロッコでフランコ出てくるみたいな。

2019-07-25 07:37:58
リンク Wikipedia インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険 『インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険』(インディ・ジョーンズ わかきひのだいぼうけん)は、朝日放送(ABC)制作・テレビ朝日系列にて1993年1月8日から1993年3月26日まで放送されたテレビドラマ。放送時間は毎週金曜日21:00-21:54。 インディ・ジョーンズ シリーズのスピンオフ作品「The Adventures of Young Indiana Jones」(後に「Young Indiana Jones Chronicles」と改題)の日本語吹替版であり、未放映エピソードの一部は洋画枠や深夜 3
1 ・・ 6 次へ