綿野恵太『「差別はいけない」とみんないうけれど。』読書メモ集

綿野恵太『「差別はいけない」とみんないうけれど。』(平凡社、2019)の読書メモをまとめました。
8
荒木優太 @arishima_takeo

綿野恵太さんの初の単著『「差別はいけない」とみんないうけれど。』(平凡社)をご恵投いただきました。ありがとうございます。拙著イベントのときは「責任のインフレ」(by北田暁大)が共通の話題になりましたが、『帝国の慰安婦』から天皇制までキレキレの目次になっているようです。拝読します。 pic.twitter.com/Q7PgmN1AFr

2019-07-23 18:00:48
拡大
荒木優太 @arishima_takeo

というか、注に引いてもらってました(笑)。 pic.twitter.com/2vO3kHRQmj

2019-07-23 18:02:06
拡大
荒木優太 @arishima_takeo

「しかし、大学や企業と無縁な貧しいひとびとからすれば、このような「ポリティカル・コレクトネス」の普及はどう見えるだろうか」(綿野恵太『けれど』)。私がPCに鈍感なのは在野研究者だからなんだろうか。

2019-07-23 18:23:47
荒木優太 @arishima_takeo

「シティズンシップの論理は、非当事者をふくめたみんなが差別を批判できる状況をつくった。しかし、いっぽうで差別批判を「炎上」という娯楽にしてしまったといえる」(綿野恵太『けれど』)。アイデンティティの論理ならば当事者という制限があったのに、と。

2019-07-23 18:31:28
荒木優太 @arishima_takeo

超重要なところを抜けて引用してたので再送(失礼)。

2019-07-23 18:33:04
荒木優太 @arishima_takeo

「アラン・ブルームは当時シカゴ大学の教授で、ネオコン(ネオコンサバティズム、新保守主義)として知られるレオ・シュトラウスの弟子であり、専門は哲学で、プラトンの『国家』やルソーの『エミール』を翻訳していた」(綿野恵太『けれど』)。へぇー、ヤツの弟子だったのか。

2019-07-23 20:04:19
荒木優太 @arishima_takeo

「アメリカで一九九〇年代に登場したPCは、いま私たちがうざいと感じるPCと一見同じようでいて、その内容がまったく異なっている」(綿野恵太『けれど』)。やっぱりそうなのか。

2019-07-23 20:21:43
荒木優太 @arishima_takeo

でも、アレか、PCをあんま使いたくない(何故ならネオリベと同じで使い方がフワフワしてるから)っていう私の直感は、保守派に組みさないという点で左っぽいのか。

2019-07-23 20:24:36
荒木優太 @arishima_takeo

しかし、日本の場合、左派による責任追及も、それにたいする右派の反発も、「民族」という「同質性」に基づいた「アイデンティティ」の論理が支配的だった。by綿野恵太『けれど』

2019-07-23 20:56:52
荒木優太 @arishima_takeo

綿野恵太『けれど』特徴メモ。①アイデンティティ/シティズンシップの分割だけでいま起こっている政治的な話がかなり整理できる。②PCの由来を歴史的に掘り起こしている。③加藤典洋vs高橋哲哉の突破口に上野千鶴子を見出している。

2019-07-24 16:56:05
荒木優太 @arishima_takeo

日本において疑問が生じるとしたら、定期的に出てくる複数的アイデンティティ(生態的とか分人とか間人とか)の日本文化論的(?)アイディアをどう評価すればいいか、ということだろうか。

2019-07-24 17:00:48
荒木優太 @arishima_takeo

複数的アイデンティティ論は、日本では大体「空気の支配」に屈する。だから、アイデンティティからシティズンシップへという移行のなかでもし不安が喚起されるとすれば、個人を照準にした市民性がある場の「空気」に操られているだけなのでは、という危惧にあるのかもしれない。

2019-07-24 17:13:22
荒木優太 @arishima_takeo

疑問メモ。①アイデンティティ政治はアイデンティティの複数性を許さないのではないか。②シティズンシップは市民のアイデンティティではないのか。③市民のアイデンティティと民族のアイデンティティの恣意的な使い分けは非難されるべきか。

2019-07-24 17:34:42
荒木優太 @arishima_takeo

「本来ならば、さまざまなアイデンティティを複数あわせ持った個人、ここで江原の言葉を借りれば、「多様な「差異」」があるだけなのである」(綿野恵太『けれど』)。ここの本来性。

2019-07-25 15:31:28
荒木優太 @arishima_takeo

統計的データは不平等を是正するために活用されもするが、ありもしない「一般的な」被差別者像を構築してしまう。by綿野恵太『けれど』

2019-07-25 15:32:34
荒木優太 @arishima_takeo

シティズンシップをアイデンティティの否定様態だと捉えると存立が難しくなる。諸アイデンティティ間の移動能力としてロールズを使うこと。

2019-07-25 19:59:26
荒木優太 @arishima_takeo

私の言葉遣いだと、ペルソナからヴェールへ。ペルソナを否定するのではなく薄くするのだ。

2019-07-25 20:00:32
荒木優太 @arishima_takeo

千葉雅也さんにとっては、ノージックのメタユートピアもグローバル資本主義の論理なんだろうか。

2019-07-25 20:04:04
荒木優太 @arishima_takeo

「近代的な法とポリティカル・コレクトネスでは、規準とされる責任理論が異なるのではないか」(綿野恵太『けれど』)。おおー、そういう風に繋いでいくのかー。

2019-07-25 20:08:11
荒木優太 @arishima_takeo

どうでもいいけど、最近「規準」って言葉使ってないな。「基準」オンリー。たまには使いたい。

2019-07-25 20:09:22
荒木優太 @arishima_takeo

ここでは近代的な法(刑罰)が前提とする「責任」の考え方がくずれている。差別においては、行為者の意図や予見可能性を考慮して「責任」の重さを考えることができない。by綿野恵太『けれど』

2019-07-25 20:22:08
荒木優太 @arishima_takeo

反差別運動が、「内なる差別」「内なる偏見」「内なる優生主義」といった言葉を操るのに、差別の認定基準に差別者の内面(〜のつもりだった)が考慮されないというのは面白い。操られた「内」とはおそらくはもっと身体的な反応。それが「内」として分節化される画期について。

2019-07-25 20:27:18
荒木優太 @arishima_takeo

「内面の発見」(by柄谷行人)と同様の仕方で「内なる差別」を論じること。

2019-07-25 20:28:29
荒木優太 @arishima_takeo

なるほど。お答えいただきありがとうございます。 twitter.com/masayachiba/st…

2019-07-25 20:43:39
千葉雅也「エレクトリック」『新潮』2月号 @masayachiba

メタユートピア的な次元、というか層みたいなものを考える必要はあると思います。僕はここはまだ、ノージックに関してはこうだ、と意見をはっきり言えるほど考えられていません。 twitter.com/arishima_takeo…

2019-07-25 20:37:49