JANOG44 Meeting Day 3 午後 #janog

1
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

波田野さん:「運用責任者が最初にやること」という資料をすでに公開してあります。 #janog

2019-07-26 13:43:46
はるか @cam_i8

運用責任者が最初にやるべきこと。 経営層は現場からの提案がないという。 現場はトップのしたいことがわからないという。 #janog

2019-07-26 13:44:20
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

波田野さん:日本の運用現場は、トップの人に聞くと「現場から提案がない」と。現場としては「トップのしたいことがわからない」と。トップダウンアプローチで目標が決まって、というのが理想。しかし日本の場合は現場が理想を。すると、理想が発散してしまう。 #janog

2019-07-26 13:44:52
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

トップが方針を示さない、また現場も伝えたいことを伝えられない。これが日本の運用現場の多くで起きている。 #janog

2019-07-26 13:45:11
はるか @cam_i8

日本の運用現場は現場が自律的に動くことが多い。 努力をしても拡散して経営層に届かないことが多い。 トップが方針を示さないから。 現場もやりたいことがわからないから。 #janog

2019-07-26 13:45:12
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

本来あるべき「運用業務」の構造 ・経営層:決済券のある人 →トップダウンアプローチから ・ボトムアップ・アプローチで発展させる ・整合的に接合するように #janog

2019-07-26 13:45:52
はるか @cam_i8

理想を掲げないと現実とのギャップが埋まらない。 #janog

2019-07-26 13:46:20
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

波田野さん:波田野さんは理想を話すけど、現実はそうではない、と言われる。でも理想がないと、現実とのギャップがわからない。ギャップがわかると次にやるべきことがわかる。 #janog

2019-07-26 13:46:36
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

言語化 ・運用マネージャーは、整合的に接合するような役割だと思っている #janog

2019-07-26 13:46:51
はるか @cam_i8

現場は現実を知り尽くして言語化する必要がある。 責任者は運用責任者の理想と現場リーダの現実を接合する必要がある。 #janog

2019-07-26 13:47:06
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

波田野さん:運用自動化と運用責任者: ・ #janog

2019-07-26 13:47:14
yo @yo12525

今回初の試みとなる会期中LT「ぺちゃくちゃ」が予定より5分遅れでスタート。 #JANOG

2019-07-26 13:47:31
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

波田野さん:運用自動化はどのように進むか?: ・コアコンピタンスの領域にリソースを集中することに →コアコンピタンスを明確化できるか →そこに対して集中していくことが大事 →運用組織の業務が変わっていく #janog

2019-07-26 13:47:59
JANOG Meeting @janogmeeting

JANOG44 Day3 3B会議室では「ここからはじめよう、運用自動化 」の発表が始まりました! 超満員となっていますので臨時に2A会議室(休憩スペース)をサテライト会場として設けています。 #janog pic.twitter.com/FNgLhsrNkY

2019-07-26 13:48:06
拡大
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・人がやる必要がない業務は自動化されていく →人がやる業務と機械がやる業務の分離をすすめることが大事に #janog

2019-07-26 13:48:20
はるか @cam_i8

なんとなくは明確ではない。なんとなくは外す。 #janog

2019-07-26 13:48:42
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

波田野さん:皆さんの中で、なんとなく明確になっていると思う方は、なんとなくということは明確になっていないですので。 #janog

2019-07-26 13:48:43
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

波田野さん:論理的に考えて、人にやらせるべき、機械にやらせるべきを分離しているか? #janog

2019-07-26 13:49:06
はるか @cam_i8

人間がやるべきこと、機械がやるべきこと、厳密に区別されているか。 #janog

2019-07-26 13:49:08
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

波田野さん:何が大事?→腹をくくって決められますか? ・誰か一人、方向性を示せることができるか? #janog

2019-07-26 13:49:31
はるか @cam_i8

腹くくって方向性を決められる人がどうしても必要。 これが運用責任者の唯一の責任。 #janog

2019-07-26 13:49:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

横地さん:運用リーダーという立ち位置で: #janog

2019-07-26 13:49:45
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

横地さん:問: ・小さなことから自動化しましょう →何が小さいことを指している? →→多分、10人いたら、何種類かに分かれると思う #janog

2019-07-26 13:50:21
はるか @cam_i8

小さなことから自動化しましょう。小さなことって何? #janog

2019-07-26 13:50:24
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ