血糖値が上がるから炭水化物を食べちゃいけないのか?

先日NHKの「ためしてガッテン」で取り上げられた糖化。食べる順序を変えるだけで高血糖が避けられた例でもわかるように、炭水化物をうまく食べることは重要なんです。ではどのように考えればよいのか?私見をツイートしてみました。
7
くぼのりこ @nori_kubo

NHKのためしてガッテンで糖化のことをやったので、ツイッターでも健康情報サイトでも糖化が花盛りのようですね。私は今見ました~。食べる順番変えた実験結果を見たのは初めてだったけど、面白かったですね~。今度私も指導するときがあったら結果を使わせてもらおう。笑

2011-05-20 11:43:02
くぼのりこ @nori_kubo

ふううん、と思いながらちょっと調べてみたんですが、私が見つけたのはこんな情報。http://bit.ly/lsuni3これは2003年あたりに書かれてみたい。今はもっと研究が進んでいるだろうけど、読んでみると糖化はグルコース由来の代謝経路のみではなく、中間生成物からも起こるそうだ

2011-05-20 11:44:39
くぼのりこ @nori_kubo

ということで、ちょっと連続で糖代謝のことをツイートしてみますね。

2011-05-20 11:45:03
くぼのりこ @nori_kubo

続)http://bit.ly/lsuni3 この話で、特に注目されてるのはグリセルアルデヒド由来の AGE-2 構造体。ということは糖新生での生成物でも糖化が促進されるってことだ。糖質食べてないから糖化は起こらないという話ではない。要するに食べすぎはダメって話なんだねぇ

2011-05-20 11:46:02
くぼのりこ @nori_kubo

続)栄養について考えるとき重要なのは、人間は最終的には糖を必要としてしまうシステムの中で生きているということだと思う。体温保つのも、運動するのも、代謝を行わせるためにも、とにかく生命活動を維持するためにはエネルギーが必要で、エネルギーを発生させるには糖が必要だということ。

2011-05-20 11:46:24
くぼのりこ @nori_kubo

続)なので、人間の体は、最終的には自分の体を分解してでも糖を作り出して利用する。すごいよね。そこまでしてでも糖を手に入れようとするわけだ。最終的には脂肪も筋肉も分解して糖に変えて生命を維持しようとする。食事だって糖質の分解が一番最初、唾液から始まってなるべく早く取り込もうとする。

2011-05-20 11:46:45
くぼのりこ @nori_kubo

続)糖そのものだったら、もちろん吸収されるのも早いし、もれなく吸収しようとする。糖分を大量に摂取すれば、急激に血中の糖分が高くなるし、取り込むためのシステムが急速に回転するので負荷がかかりすぎる。頻繁に大回転が起これば、オーバーヒートするのは当たり前。

2011-05-20 11:47:02
くぼのりこ @nori_kubo

続)ちょっと横道にそれるけど、砂糖の害というのはかなり昔から取り上げられていて、私がペットボトル症候群という名前を初めて聞いたのは25年くらい前かな。このときから耐糖能障害を引き起こすと指摘されていた。血糖値の変動が大きいことについての問題点も指摘されていた。

2011-05-20 11:47:20
くぼのりこ @nori_kubo

続)砂糖が引き起こす血液の酸化を防ぐために骨からカルシウムが溶け出す話については、カルシウムよりカリウムが優先順位高いでしょうと言われて否定的な説が多い。カルシウムイオンとカリウムイオンどちらが電解質として使われやすいかという問題。

2011-05-20 11:47:43
くぼのりこ @nori_kubo

続)ただ、ですね。この砂糖の直接摂取による刺激と、普通の食事による刺激を一緒にしちゃぁだめですよね。数日前にストレスについてツイートしたんですけど、ストレスがなきゃ生きていけないでしょう、人間は。ストレスというのは刺激という意味で、ストレスが全くなければ死んでいるということになる

2011-05-20 11:48:36
くぼのりこ @nori_kubo

続)ストレスによる作用がなければ反作用も起こらない。反作用を起こさないようにしていれば、あまり作用してないのが普通の状態になって機能が衰える。多少作用が増大しただけでも異常事態のように大きく反応するようになる。

2011-05-20 11:48:56
くぼのりこ @nori_kubo

続)もっと具体的に書くと、ですね。動かないと動けなくなる、ということです。例えば血糖値にしても、食事食べて血糖値が上がるのは当たり前で、このストレスを吸収するようなシステムは体の中に組み込まれている。ストレスがあるので、システムは錆付かずに動いているということです。

2011-05-20 11:49:15
くぼのりこ @nori_kubo

続)問題になるのはストレスが過剰であること。過剰なストレスであれば修復には時間がかかる。頻繁に過剰なストレスが加われば機能が付いていけなくなるということです。そうなったときには対処が必要になる。まぁ、病的な状態をどういう基準で判断するかというのが問題にはなるとは思いますが・・・。

2011-05-20 11:50:21
くぼのりこ @nori_kubo

続)とはいえ、多少機能的に問題があるとしても状態に合わせて適度なストレスを与えていないと、システムは錆付いていくわけで、ストレスがない状態をベストにするこが必ずしもよいとは言い切れない。消化吸収以外のエネルギー代謝のシステムも含めて、総合的に考えることが重要なわけです。

2011-05-20 11:51:18
くぼのりこ @nori_kubo

続)だから、糖尿病の指導には運動療法というのが欠かせない。この効果については持久力の必要なスポーツ中心に行われるカーボローディングという方法を例に考えるとわかりやすいと思う。この言葉を聞いたことがある人も多いと思いますが・・・。

2011-05-20 11:53:19
くぼのりこ @nori_kubo

続)カーボローディングというのは、筋肉中や肝臓に糖(グリコーゲン)を貯めてエネルギーを効率よく供給するための栄養補給方法。今はスポーツの世界では常識的な栄養補給法になっるけど、そこに至るまでにはずいぶん研究されてきた。もちろん成績も含めて。

2011-05-20 11:54:59
くぼのりこ @nori_kubo

続)カーボローディングでわかることは、筋肉をつけたり活動することで糖代謝がよくなるということ。活動することでそれを維持できるようなシステムが上手く回っていく。使えばさらに使いやすい状態になる。糖代謝改善のためには糖を取り込みやすいカラダ作りをしなければどんどん深みにはまっていく。

2011-05-20 11:56:25
くぼのりこ @nori_kubo

続)もう1つ重要なのは、多くの実験や検査では糖そのものが与える影響を調べることが多いということ。今回の「ためしてガッテン」見てもわかると思うけど、一般的な食事と同じレベルで、ジュース飲んで昼ごはんおしまいとかいう話を考えるとおかしな結論になってしまう。

2011-05-20 11:57:58
くぼのりこ @nori_kubo

続)ずいぶん昔から血糖値上昇について色々試されているけど、25年以上前に白米と小豆ご飯では血糖上昇曲線が違うか?という研究発表を見たことがある。もちろん小豆入りの方が上昇しにくかった。消化しにくいもの(野菜とか)を同時に食べることは栄養素の面以外でも健康にいいってことですよね。

2011-05-20 11:59:01
くぼのりこ @nori_kubo

続)食事自体に問題があるから・・・というのは、また別の問題。カラダの機能を整えるために必要だから食事を変えていく、という順序で考えるのが道筋。総合的な判断に基づいて、適度なストレスを与えておかなければ機能がどんどん退化する。運動しないと筋肉が衰えていくのと同じことだと私は思う。

2011-05-20 12:00:04
くぼのりこ @nori_kubo

続)栄養について、何かにスポットを当てるのは非常に興味深いことだけれど、そこから発展させていろいろ考えていくと最終的にはなーんだ平均的な健康食になっちゃうじゃないの?という結論になることが多い。スポットを当てるとわかってくることもあるけどね。カラダって総合的な判断が重要だと思う。

2011-05-20 12:02:44
acrass @acrass2

@nori_kubo こんばんは。糖質制限食実施中です。後半のストレスのあたりから素人の私はついていけなくなって…orz。要するに砂糖は論外だが、糖質制限食は耐糖能低下につながりストレスに弱くなり危険だ、という解釈で宜しいでしょうか?

2011-05-21 00:04:28
くぼのりこ @nori_kubo

プロフィール拝見すると、治療食としての糖質制限食だと思うのですが、一般的な食事と治療食としての食事だと、やはりちょっと考えかたが違う部分が出てきます。そのあたりも含めてツイートしますね。RT@acrass2 糖質制限食実施中です。

2011-05-21 00:32:22
くぼのりこ @nori_kubo

まず、治療の糖質制限食と言ってもいろいろあるようなので、先生の方針がどの程度のものなのか?これは重要です。治療薬、インスリンなど、今までの状況と治療方針に従って処方されていますから、突然全く違う食事に変えてしまうと重度の低血糖や高血糖を招くことがあります。RT @acrass2

2011-05-21 00:37:47
くぼのりこ @nori_kubo

ですから現在の状況がどのようなものであるのかわからない私の話は、あくまで参考の知識として聞いていただきたいなと思います。実行するのであれば、やはり先生と話をして確認を取ってからにしてくださいね。この点はまずお断りしておきます。RT @acrass2

2011-05-21 00:40:46