『作品独自の造語が、一般に普及した例』てどんなのがある?〜「ロボット」「忍法」から「黒歴史」まで

こういう風に自分の造語が一般化されたら、創作者冥利につきるでしょうかね。それとも「俺の造語を勝手に使うな!」「最初の意味と違う!」となるのですかね?
148
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

ラノベ作家。『封印魔竜が最強の仲間たちと~』(HJ文庫)ほか発売中! amazon著者ページはこちら。 amazon.co.jp/-/e/B004LP13GK

葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

ある作品独自の用語だったのに、いつの間にか一般名詞化してるモノってあるよな。パイルバンカーとか。 核兵器の言い換えとしての「反応兵器」もそうか?

2019-07-26 08:27:41
原田 実 @gishigaku

ごく新しい言葉なのに、すっかり慣用表現として定着したために起源さえ忘れられている言葉と言えば、「斜め上」と「黒歴史」が双璧だろうか

2019-07-27 11:15:39
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

『ボトムズ』の時は「杭打ち機を備えた盾≒掩体だからパイルバンカーだろうなと思ってたら、気づいたら杭打ち兵器そのものがパイルバンカーと呼ばれるようになっていた。

2019-07-26 08:36:42
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

レベル1 他のフィクションでも当たり前に用いられてる レベル2 学術用語、専門用語になってる(オリジンへのオマージュもあり?) レベル3 日常会話で普通に通じる レベル4 辞書に載る ざっとこんな感じ?

2019-07-26 08:43:15
キャプテンゴメス @gomespiroshiki

@kasai_sinya @Yuichiro_Junior そうだったんですか!ありがとうございます 何かの解説で「石森章太郎のまんが作品で一般にも浸透した」と解説されていたのでフィクション由来でサイボーグ009でメジャーになったのだと思ってました

2019-07-26 09:12:07
bookroad @bookroad1

@riku_riyan2 @kasai_sinya 世界線、黒歴史、タイムリープ(これは特定できず)、デスゲーム(誰がどこで呼んだのだろう)……? 古いところでは「バカ一代」

2019-07-26 11:32:06
bookroad @bookroad1

@riku_riyan2 @kasai_sinya サークルクラッシャー、オタサーの姫(…は作品じゃあないか)。以前、池波正太郎は鬼平関連で、けっこういろんな造語を作ったけど、ほんとにそういう用語が当時あったんだと思われて一般化した、って話を聞いたことがあるけど、信憑性はわからない m-dojo.hatenadiary.com/entry/20170520…

2019-07-26 11:34:48
リンク INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- さすがに「サークルクラッシャー」「オタサーの姫」は語源・命名者を特定できるだろ?誰の造語だ?⇒調査の結果、意外な事実が!!【日曜民俗学】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 【日曜民俗学】 このブログで突発的に話題となる「新語、造語の語源を探る」話。数日前に、「そうか、これ調査しておかなきゃ」と思ったのだが、なんでだったかなあ。 これだったかな? アメリカ人に「そっちではサークルクラッシャーのことなんて言うの?」って聞いたら超納得の答えが帰ってきた - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1077059 それと同僚のアメリカ人に「日本ではサークルクラッシャーっていう言葉があるんだけど、そっちだとそういう存在をなんて言うの?」と聞いたら「Yo 19 users
カスガ @kasuga391

一方で1940~70年代のSFでテレビ電話を指すのに使われていた「ヴィジフォーン」は、実際にそういう技術が普及したら見事に廃れてしまった。 E・E・スミスが考案し、ハインラインやラインスターや小松左京が使った由緒正しいSF用語だったのに。

2019-07-29 17:29:51
朱雀辰彦 @sakashima2

@kasuga391 逆に、そういう言葉を集めるのも面白いかも…

2019-07-29 19:34:02
カスガ @kasuga391

@sakashima2 他に私の知ってる範囲だと、19世紀末に「遠隔地に電気信号で映像を送り届ける装置」を意味する「テレクトロスコープ」という造語が流行したことがあります。 残念ながら、ロシアの科学者コンスタンティン・ペルスキーの考案した「テレヴィジョン」という名前に取って代わられてしまいましたが。

2019-07-29 20:42:40
bookroad @bookroad1

@kasuga391 この流れから逸れての質問ですけど、まとめ内でも例として収録された「デスゲーム」というのは、誰の造語で、概念としての初出は何でしょうかね? 「日本での最近のブーム」は「バトルロワイヤル」なんだろうとは認めざるを得ないのですが

2019-07-30 01:37:37
hamp@モノ書きお仕事募集中 @32hamp

@kasai_sinya 典型例が「バーニア」 あれ、英語的には「バーニア・スラスター」でスラスターの方が本体なんだけどバーニアだけ残ってるのが「ソーイング・ミ(マ)シン」の「ミシン」だけ残ってるのに通じて趣深いです。

2019-07-26 17:09:26
歓喜先生の一番弟子 @metalcco

この手の単語で「忍法」を越える物はないと思われます。 twitter.com/kasai_sinya/st…

2019-07-26 18:29:18
歓喜先生の一番弟子 @metalcco

何度か触れてるが吉川英治の造語だったものを山田風太郎が自作に引用してから一気に普及した単語>忍法 twitter.com/metalcco/statu…

2019-07-26 18:40:00
水無神知宏 @T_minakami

前も書いた気がするけど日本の漫画アニメで一番人口に膾炙したのは「ポチッとな」からの「ポチる」だとと思う。 twitter.com/kasai_sinya/st…

2019-07-27 09:21:19
はてブ新着エントリー(スポーツ芸能音楽) @hatebuentertain

「心を折る」という日本語を生んだ、故井田真木子を語る催しが3/3に神保町で - 見えない道場本舗 dlvr.it/Kg03qC

2016-03-02 15:05:33
リンク INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 「心を折る」という日本語を生んだ、故井田真木子を語る催しが3/3に神保町で - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 今週3/3(木)に神保町で『井田真木子と女子プロレスの時代』のちょっとした会を催します。https://t.co/RkQmyIQD7y— WARAGAI Koichi (@warakoichi) 2016年2月29日 http://jimbo20seiki.wix.com/jimbocho20c ●3月3日(木) 『井田真木子と女子プロレスの時代』をめぐって――編集者と語る読書会 話し手:藁谷浩一(イースト・プレス) ゲスト:清田麻衣子(里山社) 開演19:30 会費 1500円(1ドリンク付) 東京都千 10 users