2011.05.20「サイゾー」「WEDGE」「世界」など今月発売の月刊誌 twitter公開読書まとめ
-
Otaking_ex_info
- 5130
- 0
- 2
- 0

そのゆるさ好きだけど。ひよこ社会人が彼らなりの取組み頑張るところが微笑ましいw RT @ToshioOkada: 財布の色とか材質とか、札を入れる方向で仕事や運が変わるわけがない。でもそこに夢を見ちゃう見せちゃうというあたりが、アソシエがトップ雑誌に行けない #otakingex
2011-05-21 00:09:56
MGで日本語を改めて知ったクチです。あれ読んでるかどうかは、けっこう違う気が RT @ToshioOkada: 今月号のモデルグラフィックスは艦船模型特集。大日本帝国海軍重巡洋艦・高雄のすべて!という普通の人にはなにがなんだかな特集ですw #otakingex
2011-05-21 00:11:21
ターザン-Tarzan-を取り上げないのが岡田さんらしいや・・・。今月の大腿四頭筋とか。@ToshioOkada #otakingex
2011-05-21 00:11:40
ツイッターの公開読書って、おもしれ~な~。通常の公開読書だったら、声が邪魔して考える余地が少ないかも。……いや、他人の声にいちいち反応する自身の心の問題か。 #otakingex
2011-05-21 00:12:41
はじめまして。こういう内容書く著者としては誰でもできそうな事=身近な目標を書くことで幅広い読者を集めようとしているんでしょうかRT @ToshioOkada: 財布の色とか材質とか、札を入れる方向で仕事や運が変わるわけがない。でもそこに夢を見ちゃう見せちゃう #otakingex
2011-05-21 00:14:51
アニメ製作を文化として残すには人員とコストがかかりすぎる気も。もしかしたら千年後には「かつてこんなものを作る技術がはあったのだなぁ」と残されたアニメ作品を観るのかもwwRT@nagasimayosiaki 麻生太郎氏のアニメの殿堂が必要かもしれませんな。 #otakingex
2011-05-21 00:18:44
いや、足りないよ。「鈴木敏夫のいないジブリ=クリエイターの天国」ですw #otakingex RT @reidoxr: 岡田斗司夫評 カラー=鈴木敏夫の居ないジブリww
2011-05-21 00:19:39
ヽ( `д´)ノ RT @2402104: あかんあかんあかん RT@ToshioOkada: さて、日経ウーマンでは「彼氏がいない歴3年以上」の女性を『ご無沙汰ウーマン』と命名!彼女たちへの恋愛処方箋もあるんだけど・・・ご無沙汰ウーマン!すっげー笑いました。すいjません
2011-05-21 00:21:15
@ToshioOkada 京都大の国際法学教授、濱本先生が面白いと太鼓判だったので面白くはないと思いつつ見聞を広めようとしばらく読んでいたんですが、前回の週刊誌の公開読書で、雑誌って面白いか面白くないかで判断してもよいという当たり前の視点に気付いてから読むのやめましたw
2011-05-21 00:22:08
作品を待つユーザーにとっては…RT@ToshioOkada いや、足りないよ。「鈴木敏夫のいないジブリ=クリエイターの天国」ですw #otakingex RT @reidoxr: 岡田斗司夫評 カラー=鈴木敏夫の居ないジブリww
2011-05-21 00:23:27
鈴木敏夫さんてやっぱ妖怪的プロデューサー? RT @ToshioOkada 鈴木敏夫のいないジブリ=クリエイターの天国 @reidoxr #otakingex
2011-05-21 00:23:34
めもめも RT @ToshioOkada: まずは光文社の女性誌「Mart」。たぶんいまの消費市場をいちばんリードしている雑誌。最近、台所雑貨とかの店、やたら増えたでしょ?あれ全部、Martの読者たちが支えてるんだよ #otakingex
2011-05-21 00:23:38
日本人として強く共感し、技術者として苦笑するかな。 RT @ToshioOkada: 聞き手・構成やってる作家の橋口いくよが「私、震災直後からずっと福島第一原発を鎮魂している」という発言にビックリ。「原発がかわいそう。あんなに頑張っていままで電気作っていたのに、キレイな四角形~
2011-05-21 00:24:18
今月号の日経ウーマン俄然気になるRT @ToshioOkada: で、今回の特集は「20代vs30代でこんなに違った!働く女性500人のリアル恋愛白書」。これ、すごいよ。モテたい男子は買え!な内容。 #otakingex
2011-05-21 00:26:25
高橋源一郎さんが宮崎駿さんと対談!マジか! RT @ToshioOkada: 高橋源一郎さんが先日対談したという宮崎駿のエピソードがもう、面白すぎ!日本から「生活音」がなくなった。屋久島に行っても住宅はサッシで防音遮蔽されている。朝、台所から包丁のトントンいう音は聞こえてこない…
2011-05-21 00:27:19
とても難しい行動だけど、やれば助かると思うRT@ToshioOkada 「津波てんでんこ」。地震があったら、家族のことさえ気にせずに、てんでにバラバラに、自分の命を守るために一人ですぐに避難し、一家全滅を防げという昔話。これを徹底したので助かった、という #otakingex
2011-05-21 00:32:54
公開読書、非公式RTの数が多くて見づらかったので、クライアントソフトのNGワード設定で「^RT @」を登録したら一掃されてスッキリ! #otakingex
2011-05-21 00:35:42
@ToshioOkada まさか「翼の王国」が登場するとは! 今月号のケネディ宇宙センター見ましたよ.これ写真がいいんですよね.いつも写真中心で眺めてます.お弁当の写真も良い.
2011-05-21 00:43:12
モノに感情移入するというより、それを「作り動かしてきた人たちの思い」に忸怩たるものが。RT @ToshioOkada: 「40年間も不眠不休で働かされて、でも人々に感謝されずに怖がられて。人間だって死ぬときに疎まれて怖がられて死にたくない。原発も同じ」 #otakingex
2011-05-21 00:48:25