自転車のりは、絶対自転車保険に入らないといけない理由を身をもって体験、事故を起こしたらスラップ保険金対策を仕掛けられるから、という話

昨日おふくろが、自転車横断中に車にひっかけられた。結論から言うと右ひざを擦りむいた、肩の打撲でたいしたことはなかったのだけど、相手に気を使って連絡先を黙っていたのには正直まいった。
2019-07-30 14:38:25
それでも何とか母親から聞き出す。相手と保険会社に連絡を取り、本日病院に行ってきて、そこで出してもらった警察提出用用診断書を元に、地元管轄の交通課に二人して出かけた。人身処理していなかったのを変更で人身事故とするために、現地で事故後人身としておけば警察署いかなくても済んだかも
2019-07-30 14:38:25
今後皆さんは、たいしてけがをしていない感じでも、少しでもケガや打撲、痛みを感じた事故に遭遇したら、人身事故で片づけておきましょう。供述のときに、相手に厳罰をのぞまない。 としておけばいいのです。悪質運転者には厳罰を望むとしましょう。
2019-07-30 14:40:35
ところがこの保険会社、母親の治療が終わってもおらず、事故から二日後、 あんたの母親には過失がある、15万円自動車修理費かかるから半分払えと言ってきたよ。賠償金やお見舞金を支払う話をする前から、人身の被害者家族にだよ?自動車修理費を請求するとは何事だ!糞が、
2019-08-01 23:08:26
私はおふくろに自動車事故おきた翌日、会社休んで、病院での検査と、警察への供述をしに行っております。 当然その会社休んだ分の代金を請求したいわ、といったら、相手はだんまりですからね。検査はしておいてよかったです。
2019-08-04 13:39:44
つうかこの運転者自分で警察に通報したんじゃない。第三者が通報し、病院に連れて行かなかったんやで? 勝手に糞保険会社に代理を頼み、こちらが電話をかけても一切出ない。(最初の一回目だけ)保険会社はこちらの同意もなく加害者の代理人になれるのか?弁護士ならともかく、出来ないでしょ?
2019-08-01 23:33:02
ということで、弁護士に頼むことを検討してるわ、まじで、 ほんと考えれば考えるほど糞腹立つ! 相手ドライバーとこの保険会社。話こじれたら、保険会社は実名出して報告する事にしよう。 糞保険代理店は、携帯の番号教えないしな。 ほんと糞腹立つわ。
2019-08-01 23:52:56
結局のところ保険屋は自転車の事故に関しては、自転車は道交法の車両であることから、歩行者扱いせず車両扱いの論理で、保険業界の過失責任を追及し、スラップ訴訟と同等の、スラップ賠償金回避 という手法を用いることがよく分かった。押して歩けば自転車も歩行者だが、自転車に乗ると?車両なのだ
2019-08-04 10:49:26
つまり自転車に乗って自動車にひかれた場合、保険業界の過失責任を用い、保険金と賠償金を支払わない方法を早期に仕掛けてくるという事。 今回おふくろはそれにて 50%過失で、自動車の修理代金15万かかるから7.5万円支払えと保険会社がいってきたのだ。
2019-08-04 10:51:42
本当にこの件で怒り心頭で、弁護士に頼んで戦おうかと思ったのだが、おふくろにそれ関係で相当な心労をかけることが嫌なので、今回の事故の治療代を健康保険に切り替え、相手に こっちは自己負担するのだから、そっちは修理代を請求するな という形に転じることにした。
2019-08-04 10:55:02
幸いおふくろの治療は、大したケガでなく、レントゲンでの異常もなく、今はかさぶた状態にまで回復したから、実質ダメージは軽傷で済んでいる。であるなら、こっちはそっちの過失を追求しないから、自動車の修理代を請求するな。 という作戦に転じることにした
2019-08-04 11:02:46
保険会社には連絡していないが、病院はかえてもいいと言ってくれてるし、後期高齢者だから、それで計算しても1.200円の負担で済む。あとは保険会社が了承すれば終わりになるのだけど、実質相手のドライバーは連絡取りようがないし、どうしようもない。早期解決はこれしかないわけだ。
2019-08-04 11:02:46訂正
保険会社には 連絡を取っていないが✖
保険会社には 了承をとっていないが◎
連絡はして、月曜日それを了承する旨だけ連絡するように
という電話はコールセンターに入れてはある。
センターの所長から電話ほしいと入れてあるわけです。
担当者だとらちが明かないので

保険屋は保険屋でメンツ&信用問題があるだろうから、別の策提示してくるかもだが、もはや金額がどうのという問題ではない。早期に終わらせて日常に戻りたいだけ。落ち度で言えばお袋にもあるわけで、だったら自己がケガした部分は自己責任にという形なら、加害者にとやかく言われる筋合いもない。
2019-08-04 11:11:11
只、この件で学んだのは自転車が日常手段の人は、自転車保険をかけて!という事、自分が自転車で事故にあった場合は、相応の過失責任を問う仕組みが保険屋で横行しているから、その現実から身を守ってほしいという事、保険屋同士で今回のようなことが起きた場合は保険屋同士の話し合いで済むそうだ
2019-08-04 11:11:12
自転車保険なら年間1620円からかけられる。その金額は微々たるものだから、そこは強く推奨したい。今回のような事態が起きた時でも、保険屋同士での交渉になるので、スラップ保険金対策を仕掛けられることもない。楽天のサイクルアシストが 年間1620円ならどう?もしくは弁護士保険を推奨。
2019-08-04 11:16:01
さて、本日、お互い保険を使わないという事で、お互い了承し、解決となりました。これで解決できたことはついています。 ただこの方法.. togetter.com/li/1383645#c66… 「自転車のりは、絶対自転車保険に入らないといけない理由を身をもって体験、事故を..」togetter.com/li/1383645 にコメントしました。
2019-08-05 21:08:05この場合の手続きを
・第三者行為求償
と呼称します。公文書の用語です。
自動車保険を使わずに健康保険に切り替える場合の専門用語、
手続きを進めた場合の話、ただこの場合通勤途中だった場合
は労災適用になり、健康保険、国民健康保険は使えなくなるので、労災は労災での転用手続きがいると思われますから、
ほんとめんどくさい。
・自転車保険に加入しておきましょうね!
ただこの方法は軽傷で済んだから使える手段であり、 他の方々は、自転車保険に加入する事。それ以前に交通ルールを順守し、危険な走行をしないことを心がけることは言うまでもありません。結局は自分が心がける事、これを超える安全策はないのですから。