ヤフー名古屋 Tech Meetup #3 - Webフロントエンドを支えるノウハウ - のTwitterまとめ

2019年8月6(火)に開催されたヤフー名古屋 Tech Meetup #3 - Webフロントエンドを支えるノウハウ - の#Twitterまとめで(#ヤフー名古屋 のまとめ)
1
natsuo @natsuokawai

ヤフー主催の学生ハッカソンHack Uな今年も開催されるみたい ちなみに僕は去年のHack Uでギターを弾きました #ヤフー名古屋 pic.twitter.com/1Ci0pJjZZD

2019-08-06 19:09:26
拡大
natsuo @natsuokawai

Nuxt を使った電子書籍販売サービスの話 #ヤフー名古屋 pic.twitter.com/Uj3e37XjeM

2019-08-06 19:10:34
拡大
しーちょー @c_tyo

Nuxt.jsのはなしやー ebookの電子書籍アプリってVue.jsで組まれてるんやねー #ヤフー名古屋

2019-08-06 19:10:59
hmatsu47(まつ) @hmatsu47

現在はebookjapan担当の澤田さん。 ebookjapan知ってる人、会場に少ない…#ヤフー名古屋

2019-08-06 19:11:23
しーちょー @c_tyo

ebookjapanのフロントエンドで使ってるライブラリ群 新しめでメジャーなやつで固められてる感じ #ヤフー名古屋 pic.twitter.com/9R5qRVEV8T

2019-08-06 19:13:44
拡大
natsuo @natsuokawai

Nuxt.js の選定理由。日本語ドキュメント豊富なんですね #ヤフー名古屋 pic.twitter.com/KjojEobt3A

2019-08-06 19:13:46
拡大
しーちょー @c_tyo

リニューアルのタイミングで刷新したなろうな、刷新前はどんな構成だったんだろうか。 リニューアル前のサイトも好きだったけどねー #ヤフー名古屋

2019-08-06 19:14:57
hmatsu47(まつ) @hmatsu47

Atomic Designへの挑戦。 最初はうまくいかなかった。 動くものを作ることを優先して、共通化が遅れた。 #ヤフー名古屋

2019-08-06 19:16:39
natsuo @natsuokawai

atomic design を導入しようとしたが上手くいかず。 1. エンジニアだけでできると甘く考えいた 2. 成果物が共通化よりも、とにかく動くものが優先された →コーダーとエンジニアで認識合わせが必要だった #ヤフー名古屋

2019-08-06 19:16:50
しーちょー @c_tyo

ebookjapanのAtomic Design導入、納期の関係でうまくいかなかった話、でも成果の一部は生きてる気がしてて話ききたい。 #ヤフー名古屋

2019-08-06 19:17:23
book and knit @SisTishii

動くものを優先してしまうと共通化は後回しになってしまう。スクラムの弱点的な部分。#ヤフー名古屋

2019-08-06 19:17:27
ばうあー @girigiribauer

AtomicDesign がうまく行かなかった理由をちゃんと振り返ってかつ表に出せるの、すごく良いと思う #ヤフー名古屋

2019-08-06 19:17:32
まこ⛩ @makomsh

エンジニアだけじゃAtomic adesign上手くいかないは分かりみしかない。新規開発はコロコロ変わりすぎて厳しすぎる😭 #ヤフー名古屋

2019-08-06 19:17:48
hmatsu47(まつ) @hmatsu47

ebookjapanではPCとスマホでコンポーネントやレイアウトを出し分け。 #ヤフー名古屋

2019-08-06 19:18:13
ngoni @ngo_ni_

atomic design とにかく動くものが優先されためっちゃ分かる。 #ヤフー名古屋

2019-08-06 19:18:42
1en @01en__

Nuxt.jsではストアの持ち方が2つある。 これから使う場合はモジュールモードを使おう。 #ヤフー名古屋 pic.twitter.com/eO8B1fhbDt

2019-08-06 19:19:58
拡大
hmatsu47(まつ) @hmatsu47

ストアの設計。Vuexを使う。 クラシックモードとモジュールモード。 前者は3.0で廃止予定。 #ヤフー名古屋

2019-08-06 19:20:06
1 ・・ 17 次へ