プローセス

先日、司法予備試験が初実施されました。 朝日新聞でも報道されました 司法予備試験を初実施 法科大学院進めぬ経済事情に配慮 http://www.asahi.com/edu/news/TKY201105150336.html  しかし、事情は複雑です。また学生、弁護士双方で考え方が異なります。 続きを読む
2
伊藤真 @ito__makoto

韓国では日本の失敗から学んだようです。 RT @bacon_emily: @ito__makoto 私もローは失敗だと思っています。日本にアメリカのロー制度をほとんどそのまま持ち込んで、法学部を残したまま「未修」なるものを作ってしまった。その結果が今です。元々日本では馴染まないも

2011-05-15 22:34:28
伊藤真 @ito__makoto

予備試験だけで十分です。もしくは新司法試験からLS卒業要件をはずせばいい。 RT @nagoyoko: @ito__makoto 旧試とほとんど変わらないスケジュールの予備試験を新たに導入するよりも、旧試を並行して存続させるほうが効率的だと思うんですけどねえ・・。お役所的には一つ

2011-05-15 22:35:54
伊藤真 @ito__makoto

制度設計の際にはなぜか事実(証拠)に基づかないんです。 RT @otokita: ですよねえ。。どうも法曹界は改悪の方向に突っ走りがちに見える。 RT @ito__makoto よく「ローがなければ法曹になれなかった」などという話が出てきますが、そういう人より、ローのせいで法曹に

2011-05-15 22:38:48
伊藤真 @ito__makoto

ロースクールの認可自体が相当厳しく制限され、かつロースクールを作った大学は法学部を廃止します。 RT @bacon_emily: @ito__makoto 韓国ではどのように・・・・?もしければご教授ください。

2011-05-15 22:53:36
伊藤真 @ito__makoto

弁護士に競争を強いるのですからLSにも努力してもらわないと。 RT @mofjd: そうすると潰れるLSがたくさん出るんでしょうね。 RT @ito__makoto: 予備試験だけで十分です。もしくは新司法試験からLS卒業要件をはずせばいい。 RT @nagoyoko: @ito

2011-05-15 22:55:50
伊藤真 @ito__makoto

感謝 RT @f_hizikata: 大いに賛同いたします。高学費のLS制度は実質的に法曹資格に財産的制限を設けているようなもの。庶民を法曹界から締め出していると思います。 RT @ito__makoto: 予備試験だけで十分です。もしくは新司法試験からLS卒業要件をはずせばいい

2011-05-15 22:57:53
伊藤真 @ito__makoto

2回試験は司法官僚としての資質を見るもので弁護士は別ではないかという気もします。 RT @mofjd: 二回試験で質を保つしかないんですかね。 RT @ito__makoto: 学生の質はまちまちの気がします。これを多様化とはいえないですよね。 RT @aristotetsu:

2011-05-15 22:59:26
伊藤真 @ito__makoto

言い訳もしくはアリバイづくりのよう。 RT @Sae_kan: 今朝の日経。予備試験を「経済的な理由で法科大学院に通えない人に受験機会を確保するため」と記載。・・それだけではないはず。予備試験の位置付けおかしいです。なぜムリヤリこんな回り道を?お金ないから予備試験だなんて悔しい。

2011-05-17 11:19:13
伊藤真 @ito__makoto

残念です RT @value_investors: @ito__makoto 知り合いで40代旧司法試験目指していた人は、法科大学院出来て旧試終了し、ローに通うのは「仕事辞め何百万かけ時間かけ、しかも回数制限有り」というのはあまりにリスクが大きいからと法曹になる夢を諦めたそうです

2011-05-17 11:37:55
すー @suuuthree

法科大学院、行ったことない人は否定的な意見いうけど、言った当事者としては素敵な学校だと思う。今まで法学部って教授しか教えてなかった。けど、法科大学院では、実務家も教壇に立つ。法と事実が両輪なら、法科大学院で初めて両方教えるようになったと思うよ。ま、ローが多すぎるのが悪いとは思う

2011-05-19 14:24:06
高橋雄一郎 @kamatatylaw

民法改正っていうのは、民法学者を主流派と反主流派に区分けして、前者が後者を駆逐することを目的とする壮大なプロジェクトだという側面もあるよね。

2011-05-21 11:54:29
高橋雄一郎 @kamatatylaw

審議会は、基本方針をインプリメントするためのガス抜きを目的としているんだね。結局誰がどう反対しても基本方針への強い誘導で、そのまま立法化されるのだ。

2011-05-21 12:14:20
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

にしては、国民への影響が大。 RT @kamatatylaw: 民法改正っていうのは、民法学者を主流派と反主流派に区分けして、前者が後者を駆逐することを目的とする壮大なプロジェクトだという側面もあるよね。

2011-05-21 17:56:55
高橋雄一郎 @kamatatylaw

教える人が実務家のみか,それとも学者と実務家の双方から構成されるかの違いかな?政府規制の強弱という違いも。RT @igaki: @slpbty1001 ロースクールと予備校はどう違うんですか?

2011-05-21 20:13:19
高橋雄一郎 @kamatatylaw

クライアントに条文教えてもらわないとなんらアドバイスできない法曹になる。RT @hkodama: @igaki 条文を引かない学生のために,条文をコピーして配らなくてもいいでしょう?

2011-05-21 20:14:41
高橋雄一郎 @kamatatylaw

禿同です。RT @nan5o: 実務家になると、原則として、誰も教えてくれません。資料も自分で見つけるしかない。自分で考えて意見を言わなければならない。自分という商品でお金をもらうのです。このことがわからなければ、いつまでたっても受験生をしてるべきです。

2011-05-21 20:18:26
高橋雄一郎 @kamatatylaw

ロースクールで教わろうなんて考えているだけで,もう主張自体失当だよ。ロースクールっていうのは,自分が独習した知識と理解度の完璧さを確認するところに過ぎない。法律はどこまでいっても独学だよ。文章読んで理解するの。実務に出たら教えてもらってないことばかりだよ。

2011-05-21 20:21:36
高橋雄一郎 @kamatatylaw

調査官解説を全部読むのは修習生になってからという自分は甘すぎかな。でも,ローのときは,現代法学に至る大きな歴史の流れと,解釈論のつくられかた,法律論のやりかたを学ぶ。それだけでも結構大変だ。学者の授業を聞ける最後のチャンスなんだから実務の一段前を充実させるんじゃないかな。

2011-05-21 20:38:37
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

田中二郎『行政法総論』は省いてよいかと。弘文堂読んでれば。 RT @hKodama: 僕失格だ…RT @kamatatylaw: ロースクールをめざす時点で,有斐閣法律学全集と岩波基本法学ぐらいは全部読んでないとダメだと思う。…

2011-05-21 22:26:46
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

「司法修習生は国家公務員退職手当法上の公務員に当たらない」といった判例の解説を趣味で読むのは、よいかも。 RT @kamatatylaw: 調査官解説を全部読むのは修習生になってから…ローのときは…学者の授業を聞ける最後のチャンスなんだから実務の一段前を充実させるんじゃないかな。

2011-05-21 22:32:23
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

教習所作ると運転がうまくなるという、、、 RT @hKodama: 旧試の頃は,自分で勉強方法から探さなきゃならなくて,予備校の講座は玉石混淆なので自己判断で選択しなきゃならず。そして,予備校答練の優秀答案にケチを…これってまさに「プロセスによる教育」じゃないか。。。

2011-05-21 22:33:37
高橋雄一郎 @kamatatylaw

上はダイジェスト版ってことですね。RT @tamai1961: 田中二郎『行政法総論』は省いてよいかと。弘文堂読んでれば。

2011-05-21 22:36:03
高橋雄一郎 @kamatatylaw

うーん。諸般の事情で,80冊必要説は撤回いたします。

2011-05-21 21:07:41
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

『農業法』がネックなのかな。 RT @kamatatylaw: うーん。諸般の事情で,80冊必要説は撤回いたします。

2011-05-21 22:36:01
高橋雄一郎 @kamatatylaw

加藤一郎先生の温かい人柄に触れるのは農業法しかないです。RT @tamai1961: 『農業法』がネックなのかな。 RT @kamatatylaw: うーん。諸般の事情で,80冊必要説は撤回いたします。

2011-05-21 22:37:29
1 ・・ 4 次へ