CFD(Cause Flow Diagram)法 補習会 5月22日つぶやき

「ソフトウェアテスト技法ドリル」勉強会の補習。 CFD(Cause Flow Diagram)法について、秋山さんを交えて質問・疑問を解決しようという集まり。 @ ニフティ株式会社
8
あきやま🍠 @akiyama924

drawCFDツールの使い方を講義中(加瀬さんが)。

2011-05-22 14:51:18
あきやま🍠 @akiyama924

drawCFDはfirefoxとChoromeで使ってください。エクスポート、インポートについては、実装中です。

2011-05-22 14:52:32
あきやま🍠 @akiyama924

次の課題は、CEGの課題の中の「献血を断られるケース」です。drawCFDを使って描いてみましょう。http://softest.cocolog-nifty.com/blog/ceg-training.html

2011-05-22 14:54:52
あきやま🍠 @akiyama924

drawCFDの使い方。まず、ウェブを開いたら「新規作成」ボタンを押す。 http://softest.cocolog-nifty.com/labo/drawCFD/

2011-05-22 14:56:21
あきやま🍠 @akiyama924

次に「同値図」をクリックし、同値図の名前を入力します。この場合なら「負担軽減」と入力しEnterボタンを押します。

2011-05-22 14:58:17
あきやま🍠 @akiyama924

同値図内の同値クラスについては右ボタンで有効系、無効系の切り分けができます。無効系にすると枠が消えて補集合に見えます。

2011-05-22 15:00:06
あきやま🍠 @akiyama924

同値図は、同値図名(太字部分)を持ってドラッグすることで移動できます。

2011-05-22 15:02:03
あきやま🍠 @akiyama924

次に、メニューの下の[結果]をクリックして結果ノードを入力します。この場合なら「献血OK」「献血お断り」などです。

2011-05-22 15:03:23
あきやま🍠 @akiyama924

結果ノードも中の文字をドラッグすることで移動することができます。

2011-05-22 15:03:43
あきやま🍠 @akiyama924

最後にメニューの下の[流れを描く]を選択します。黄色い文字で表示されるガイドに従って、結果ノード、同値クラスの順番で引いていき、「決定」ボタンを押すことで確定します。

2011-05-22 15:08:38
あきやま🍠 @akiyama924

今のところ、小島(一つの同値図の中の同値クラス)の並び順を変えたり、つながりを途中だけ直したりすることは今のバージョンではできません。

2011-05-22 15:10:17
あきやま🍠 @akiyama924

同値図を囲む線が消えたら同値図名をドラッグして移動するとでてくるよ。

2011-05-22 15:13:46
鈴木三紀夫 @mkoszk

CFDの同値図のつなぎがぐちゃぐちゃするんですが? 同値図1個または2個の端体テストをしっかりやっていれば、同値図が複数ある図で線を書くとき、シンプルなもので表現できるので線がぐちゃぐちゃすることはない。

2011-05-22 15:25:48
鈴木三紀夫 @mkoszk

CFDでは、流れをまとめることができる? ORの場合、まとめて線を引くことができる。(あきやま)献血問題で、特定の病気に罹患している場合、または帰国4週間以内の場合は、どちらかをテストをすればよいので、まとめて線を引くことができる。

2011-05-22 15:30:30
鈴木三紀夫 @mkoszk

CFDは、ORの場合まとめて線にして、デシジョンテーブルはハイフンにする。いったん小さなデシジョンテーブルを書いて、テストケースにするとき、増やす方法を採用しているから。

2011-05-22 15:35:57
鈴木三紀夫 @mkoszk

単機能テストのとき、同値図が2つある場合、有効系は掛け算でテストケースを作る。

2011-05-22 15:38:20
鈴木三紀夫 @mkoszk

機能網羅をしなくてはいけないので、結果の網羅を先にする。(あきやま)

2011-05-22 15:44:15
このツイートは権利者によって削除されています。
鈴木三紀夫 @mkoszk

松尾谷さんの状態遷移の考え方。同じ入力であっても内部変数によって出力が異なる場合、状態遷移図が必要。

2011-05-22 16:07:43
Yuko Sakai @Yuko_Ski

@mkoszk 私もその考え方です。処理を考えるとき、入力-変換-出力 に過去の情報が必要なときに、状態遷移を持ち込みます。

2011-05-22 16:09:37
鈴木三紀夫 @mkoszk

状態遷移図を用いたテストは入力が考慮されていないが、CFDは入力を考慮しているので、よりテスト漏れが少なくなる。(あきやま)

2011-05-22 16:10:56
鈴木三紀夫 @mkoszk

CFDでは状態遷移の状態を原因とみなし、島をつくる。

2011-05-22 16:12:30
鈴木三紀夫 @mkoszk

CFDでは状態遷移(A→B)を結果として表現する。

2011-05-22 16:13:18