京アニはハイウェイを逆走し続けた

7
uroak_miku @Uroak_Miku

「京アニ放火と国の責任について」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1388664

2019-08-12 23:37:15
遊戯王ショウ @yugiohsho

@KaoruKumi 過当競争により、労働環境が劣悪なまま、過剰品質化 京アニはそれの先鋭化業態。放火事件は偶発、でも京アニの隙は大きかった。単純化するとそんな感じですね。 一応クールジャパンは国が広告費肩代わりして、海外マーケットに拡大して収穫逓増の系をとろうとはしているのだけど焼け石に水かな。

2019-08-13 00:43:54
uroak_miku @Uroak_Miku

@yugiohsho やっかいなのは京アニじたいはホワイトだったことです。 そのため京アニ批判(というか京アニブランド批判)をやりにくい。 すべてが「クールジャパンの旗手が焼き討ちされた」「ホワイト企業なのに逆恨みされた」なセンチメンタリズムに昇華されてしまう。

2019-08-13 00:50:23
遊戯王ショウ @yugiohsho

@KaoruKumi 単純な放火の被害者性が大きいと思いますが、業界一ホワイトも一応乗ってる感じですかね。 貴書の理解もあわせると、個人的には批判すべきはアニメ業界全体と思います。ビジネスモデルが破綻しているのに、奴隷に巨大なピラミッドを作らせて競う構造が確実にあります。

2019-08-13 00:56:05
uroak_miku @Uroak_Miku

@yugiohsho 戦後日本の国の責任が大きい。この視点はあの本の論考ではあまり追及しなかった。今ははっきりわかる。敗戦の混乱下でアメリカ式の労使関係導入を迫られ、経済成長期に皆がイケイケになって労使テーマを掘り下げて考えなかったツケが、アニメの世界に現れ、常態化した…

2019-08-13 01:02:32
uroak_miku @Uroak_Miku

@yugiohsho かつて日本には「季節工」という概念があった。たとえばトヨタが乗用車生産ラインを緩める際に「季節工」を先に解雇して人員調整してきました。これがアニメの世界にいつのまにか転生していたのです。

2019-08-13 01:05:36
遊戯王ショウ @yugiohsho

@KaoruKumi 労使システムの問題が確かにありますが、そこを改善したら、劇的にとは言えないまでも、それなりには労働環境が改善されるとお考えでしょうか?

2019-08-13 01:09:27
uroak_miku @Uroak_Miku

@yugiohsho アニメに絞れば、もはや面白い作品は生まれなくなっていくのがオチです。 深夜アニメは制作委員会方式による投資のフィールド。投資者はリスクヘッジとして複数の作品に同時投資する。つまり大量のアニメ作品が作られないと投資してもらえない。偽装請負体制が壊れたら量産が効かない。

2019-08-13 01:31:17
uroak_miku @Uroak_Miku

アダム・スミスは分業について思索し、リカードは〈地主〉〈労働者〉〈資本家〉の三者のパワー・オブ・バランスを思索し、マルクスはさらに〈労働者〉と〈資本家〉の対立構図を精密に検証していった。 ここには〈芸術家〉がなかった。

2019-08-13 01:36:54
uroak_miku @Uroak_Miku

アニメの世界は〈労働者〉と〈芸術家〉と〈資本家〉の三つ巴でまわっている。 やっかいなのは〈労働者〉と〈芸術家〉がアニメにおいては重なり合っていることであります。

2019-08-13 01:38:19
uroak_miku @Uroak_Miku

ハリウッドはここをユニオン体制で調整しているわけですが 日本は会社別に組合を作るのがデフォになってしまっているので、この手が効かない。

2019-08-13 01:40:58
uroak_miku @Uroak_Miku

アメリカではフォード式大量生産方式こそが〈資本家〉と〈労働者〉の衝突を和らげアウフヘーベンすると信じられた。 pic.twitter.com/az9kfc0ICD

2019-08-13 01:45:26
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

しかしその夢も、大恐慌によって破綻。 pic.twitter.com/tis0KJMNXt

2019-08-13 01:46:38
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

これでアメリカは〈資本家〉〈労働者〉のにらみ合いによる利害調整方式に舵をきった。ソ連をお手本にしながらも、カクメーとかの動乱に向かわずビジネスライクな利害調整の装置として、ユニオンが全米に広まった。

2019-08-13 01:48:46
遊戯王ショウ @yugiohsho

@KaoruKumi コンテンツの質的限界と量産の問題とを同時に見てると。 いろいろ分析もあり、労使の問題も確かにありますが、破たんしているビジネスモデルそのものを見直して新しいロードマップを展開しない限り、アニメ業界の見通しが明るくないことには同感ですね。

2019-08-13 01:49:26
uroak_miku @Uroak_Miku

その果てに起きたのが、ディズニー・スタジオでのストライキ。1941年。 pic.twitter.com/JCn2EV1eZn

2019-08-13 01:50:58
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

アンクル・ウォルトの目指した理想郷は、こんな風に〈労働者〉と〈資本家〉の対立がない、学校のイメージでした。 pic.twitter.com/798Cc7XwMF

2019-08-13 01:53:35
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

実際彼は絵描きさんたちの教育にはとても熱心だったから。 pic.twitter.com/LIdOso5MZL

2019-08-13 01:54:19
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

その理想も、結局は破綻した。 youtu.be/sSjX7S35mn0

2019-08-13 01:57:01
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

現在のハリウッドアニメ界が(も)ユニオンが労使関係の調整装置として機能しているのは、このストライキが影響しています、今も。

2019-08-13 02:00:36
uroak_miku @Uroak_Miku

西洋の芸術を学ぶとき、ルネサンスを理解しないといけない。

2019-08-13 02:01:32
uroak_miku @Uroak_Miku

それと同じで、このディズニー・ストライキを理解しないと、アニメの労使関係調整についても、けっして理解できない。

2019-08-13 02:02:17
uroak_miku @Uroak_Miku

日本でも昭和37年に東映アニメでやはり同種のストライキがあったのですが、そのときの脱落組がテレビアニメの世界に活路を探り、結果的にゴールドラッシュを呼び起こしてしまったせいで、東映動画ストライキの顛末が教訓として残らなくなってしまった。 pic.twitter.com/pJrTAjujce

2019-08-13 02:05:20
拡大