7/27 三国志学会第二回「三国志の作り方講座」 「曹操の戦いとかれの兵法」孫子仲間(笑)の武田信玄と比較して

1
日光81 @nikko81_fsi

溢れる好奇心と知識欲で生きるツイ廃…が遂にTL追えぬ身に。❖戦国甲斐武田家 ⊕戦国薩摩島津家 / 🥃ジャパニーズウイスキー / 🏯城 / 💎FFDQサガ / ♨️温泉 特に 武田信玄公 / ニッカウヰスキー / 望楼型天守 / 木造天守再建 / 🌘丸馬出&三日月堀 / ティナ / はぐれメタル

arcadia.cocolog-nifty.com/nikko81_fsi

日光81 @nikko81_fsi

三国志学会第二回「三国志の作り方講座」曹操の戦いとかれの兵法。戦国時代、特に武田関連はここ5年ほど講演会を聴くようになっていたのだけど、三国志は初。しかも、曹操とその兵法というからには孫子への言及があるだろう、といそいそと。

2019-08-13 19:24:56
日光81 @nikko81_fsi

なかなか興味深く、従来の三国志関心では蜀中心だったのだけど。曹操への関心がむくむく。駒澤大学の石井仁先生でした。7/27のことだからだいぶんと経ってしまったけど、記憶を辿りながら、、、

2019-08-13 19:27:10
日光81 @nikko81_fsi

まず曹操の生い立ち。祖父で宦官の曹騰、夏侯家から入って曹家を継いだ曹嵩ともに位人臣を極めたわけだけど、後を継ぐための経験を積む段階で辺境の行政官として、軍事の知識の必要性があったという環境に、曹操自身の博識多芸の異才ぶりが合わさって魏武註孫子ができたのかと理解。

2019-08-13 19:35:07
日光81 @nikko81_fsi

たとえ軍事的な必要性があっても、どれだけ書物を参考にするかはその教養によるだろうし、興味関心が広く、関心を持った多くを高いレベルでやりこなせる能力があるからこそ、書物にいちいち註を付けて自分の解釈をまとめるなんてことをするわけで…驚異的なオールラウンダー。

2019-08-13 19:39:15
日光81 @nikko81_fsi

さて、断片的にわかるという曹操の軍令。太鼓の音や合図の旗で兵卒の行動を律し、勝手に行動する者を斬る。呉王闔閭と孫武のエピを待たず、軍法重視でシステマティックな行軍を求める姿勢は、孫子らしいなという感じ。

2019-08-13 19:47:38
日光81 @nikko81_fsi

もう一つの曹操の軍令は軍営内での弩・弓の取り扱いと勝手な商売の禁止、略奪禁止。軍営内で弩・弓の弦を張ってはいけない、矢の装填を禁じるもの。単純に危ないからか?鞭二百はともかく財産没収とはひでぇ。~してはならない、は当時それがあったからこそ禁じているのだろうな。

2019-08-13 19:57:02
日光81 @nikko81_fsi

耕作地を行軍する際、作物を踏み荒らしてはならぬとする軍令に対し、曹操の軍馬が暴走して麦畑に突っ込んだ際、自分が定めた決まりである以上罰は受けねばならないとする点にここでも軍法重視と曹操自身も法の下にある考え方が見て取れる。

2019-08-13 19:59:39
日光81 @nikko81_fsi

曹操の部下を見る目。夏侯淵に指揮官たるべき心構えを説いていながら、守れず定軍山で討死。どうも曹操はちゃんとそういう夏侯淵の用兵術のなさという弱点を捉えていたようだ。比較対象として挙げられたのは軍令を手元に置き常に確認する曹仁。こうした部下の才を評することも多かったのだな。

2019-08-13 20:08:35
日光81 @nikko81_fsi

ここで同じ孫子に親しんだ武田信玄と比較してみる(やっぱそれかw)孫子に触れた環境としては、必要とされる環境と本人の書物への強い関心というところだろうか。また軍令に見られる法治主義について、気になったところは①法を守らない人間への処置の方法、そして②トップが法に拘束されるという点。

2019-08-13 20:34:38
日光81 @nikko81_fsi

①命令通り動かねば斬るの一点だけな曹操に対し、信玄の場合、甲州法度制定の過程で、甲州法度という法を守る意識を備えさせることが結果として自然と軍令が守られるようになるという考え方の違い。曹操は断片的な史料しかなくチープな法治主義と即断はできないにしろ、比較してみると興味深い。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2019-08-13 20:35:57
日光81 @nikko81_fsi

②については、甲州法度に信玄自身が甲州法度に拘束される存在が謳われている点を思い出す。当然軍令を徹底させようとするならば、自身もその下に置かねば説得力がないということだろう。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2019-08-13 20:37:35
日光81 @nikko81_fsi

そして、両雄の部下を見る目線。これもやはり気を配ってよく見ている感。ただ曹操は評しこそすれ育てるというのはあまりないような感じがして、即戦力をヘッドハンティング!かな。信玄も牢人衆を抱えることもあるけど、育てるという点にも力点がある印象。

2019-08-13 20:39:16
日光81 @nikko81_fsi

こうして孫子という具体的な共通軸で曹操と信玄を比べて見るのもおもしろい。コーエー作品(特に無双シリーズ)では曹操は信長に相当するような描き方があって、日本戦国と三国志両方興味がある人の中でも、曹操=信長というイメージがあるかもしれないけれども。

2019-08-13 20:41:01
日光81 @nikko81_fsi

しかし、関心事やものの考え方という意味では、信玄と比較したほうがおもしろいような気がしたひととき。という流れで、曹操の本を2冊も買ってしまう日光であった(了)

2019-08-13 20:41:47
日光81 @nikko81_fsi

甲州法度という法を守る意識を備えさせることが結果として自然と軍令が守られるというあたり、「山本勘助」の読後感想を参考に。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2019-08-13 20:43:32
日光81 @nikko81_fsi

一言でいうなれば、甲陽軍鑑から見える信玄・勘助の理想とは、日常から社会、ひいては軍隊に至るまで、個人の修養と鍛錬によって、規則が自律的に守られる組織づくりを志向し、組織の強さを軍隊の強さに直結させるという点。ポイントは、個人の修養と鍛錬を通じて納得感、いわゆる腹落ちさせること。

2016-10-14 22:34:32