-
InxPVKTIOyOM4vu
- 28762
- 3
- 26
- 33
- 34

久しぶりに友人と飲んで、一番盛り上がった話題が「昔の300円ザクとガンダムの肩関節が変な構造だったのは、Eリングを使用する金属素材の設計でそのままやってたから」 こんなネタで盛り上がる友人というのは実に貴重であります、有難いことです。 pic.twitter.com/2jomNfQayh
2019-08-14 19:59:29
プラモデル

要するに本来は金属の弾性とカシメで固定するものを、プラスチックと接着剤で無理に再現しているから、接着剤つけ過ぎの事故が起こるんですなー。思うに当時のバンダイに「プラモデルを設計するひと」がまだ育ってなかったんじゃないかしら? monotaro.com/s/pages/cocomi…
2019-08-14 20:01:38
「股関節は普通の軸だったのにねー」「だねー」とその場はそれで済んだ気と、いま気がついた。股関節が単純な軸構造だったのは胴体パーツで抑えが効いて抜けないからなんだな。肩関節を同じ構造でやるとスッポ抜けちゃうんだ。 pic.twitter.com/auJPqi3rg5
2019-08-14 20:04:34

で、この辺は開発の順番か設計者の違いかよくわからないんだけど、ガンキャノンではのりしろを広げて接着しやすく、グフではもっとシンプルな(パーツ数の少ない)構造になってる pic.twitter.com/Pou1g3rBeY
2019-08-14 20:09:28


そしてGアーマー付属のガンダムとGMで一応の完成をみる、というわけなんですね。以上画像はすべてホビーサーチから引用しました。データーベースって大事だ。1999.co.jp/gundam/ pic.twitter.com/NI3VjORAdC
2019-08-14 20:13:52

リンク
棘を抜く
アニメに関するまとめ - 棘を抜く
まとめのまとめをまとめる アニメに関するまとめ。 アニメ ガンダム アニメ フェネクスの超高速飛行時の元ネタ、v-maxの動画 男の子って、シャツの袖から手を出すとき、合体変形ロボが手をガキーンってやるやつをついやっちゃう生き物 【ファイブスター物語】とりあえずナイトオブゴールドはカッコいい 鷲羽ちゃんと、ヤング幻海師匠と、三只眼は、90年代三大ロリババァ 「エリア88 (OVA版)」でもっとも和むカップラーメンのシーン テリーマンの「米」をディスったらゆでたまご先生本人にRTされたw ファイブスター物語