海自FFMは排水量の無駄遣いなのか
-
tebasaki_s
- 27658
- 67
- 2
- 0

なんかFFMのセル数が話題になってるけど、積む戦術情報処理システムからして部隊に所属する艦船を一つの塊として動かす事を前提にしてるフネのセル数だけ取り上げて酷評するのはまあお門違いだわな… いわば魚の群れの一匹を取り出してるに過ぎないし
2019-08-18 15:03:48
はっきり言ってFFMは全体或いは集団として最適解を導く事を前提にしたフネであって、単体のみで最適解を出す訳ではないし… ぶっちゃけワンマンアーミーとキメラを同一視するのは…って感じ
2019-08-18 15:33:31
ああ後、立ち位置も大事だわな… 確かにサイズではFFMはアキテーヌ級やゴルシコフ級に匹敵するけど、艦隊の一枚看板を張るフネと一枚看板の介添えでは仕事は異なる訳だし… 後、それによって更新されるフネの立ち位置もまあ大事だわな…
2019-08-18 16:15:46
フネ単体の評価としても大砲やミサイル以外の装備をみていないし、軍備としても発展余裕を無視しているし(船体を流用してファミリー化出来るのもマージンだ)、FFMが1対1で戦うフネではなくて艦隊の構成要素というのも無視しているし、いかにも排水量の無駄理論にたった見方だ。
2019-08-18 15:11:36
それ自体は一つの見方としてありだと思うけど、「ライフルを持った犯人が立てこもっているのに、どうして拳銃しかもってきていないんですか!」と群衆整理をしている警官を批判するような感じが。
2019-08-18 15:20:20
要は30FFMは排水量当たりの武装を追及するようなコンセプトではないし、その事をもって批判するのもどうかなぁと。 「いや 排水量当たりの武装を追及するようなフネなのだ!」というのなら、それはそれでひとつの考えではあるのだけど。
2019-08-18 15:20:20
A「敵がいきなり撃ってくる可能性があるから哨戒艦にはSSMを積む必要が!」 →馬鹿だろ君は B「哨戒艦がFFMと連携するのは分かるんですが、DLコンセプト的にシューターは多い方がいいですよね。哨戒艦に少しでもSSMを積むとか」 →それも一つの判断だね
2019-08-18 16:01:06
ヴィッツの営業車みたいなモンで、自家用の軽自動車と装備を比べてたら負けるけど、リッターカーといえど軽よりは余裕がある。 余裕があると云ってもフル装備のクラウンには負けるけど、安いのでクラウンを買うより数を増やせる。
2019-08-18 16:16:20
重武装コルベットクラスよりは余裕があると思うけど、FFMはかなり抗堪性を犠牲にしてるのよねぇ。武装の多さで評価されて、そこらへんの弱点を気にする人は少ないけど。
2019-08-18 16:16:20性能より数を優先

FFMて数量揃えて一桁の負担を減らす必要性から 1年に2隻予算化できるてのを満たさないとどんなに高性能でもアレなのよね (性能だけ見ればDD・DDG作った方が良いに決まってるし)
2019-08-18 15:41:46
有事は 自衛できる掃海艦として無人機により機雷掃討を行う ASWでは曳航ソナーを用いてマルチスタティック対潜戦のセンサや弾薬庫として機能し AAWではA-SAM弾薬庫として機能する 掃海-ASW-AAWに対応できる多目的戦闘艦 てのが自分の認識
2019-08-18 16:07:54
掃海艇代替なバッチ1はともかく バッチ1で基本設計の確認がとれたバッチ2以降は、艦隊の弾薬庫として機能するためにもちっとVLS数は欲しい
2019-08-18 16:47:42
FFMはセル数が少ないとか誰が言ってるかわかんねえけど、この船大体複数で構成されるネットワークノードの端末のうちの一つだからね〜 かなりシステム的に強いお船よね
2019-08-18 17:02:30
何故海自の汎用護衛艦は短SAMだけでスタンダードミサイルを積まないのか togetter.com/li/1340032 FFMにA-SAMを搭載する意味合い
2019-08-18 19:33:15
FFMが浮かぶ弾薬庫なのは同意するけどVLSの増加はどうかなと思う。 1.HVU化して狙われる価値が出てくる 2.そもそもサバイバビリィを犠牲にした設計 1.は護衛艦すらHVU化させる米海軍のオールイージスのように力押しする手もあるが、2の大きいバスケットに卵を入れるリスクはどうしようもなく。
2019-08-18 18:48:17