理系からの公務員就職

主に国家公務員の技官採用について調べたことなどをちょこちょこ呟いてみました。 話のイントロを下記のまとめから借用w 「博士のキャリア設計」 http://togetter.com/li/134212 〈参考リンク〉 続きを読む
3
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

教員採用予定219人 来年度48人増加 http://bit.ly/jT7MIZ 大分県教委「対策として、大学院修士課程や博士前期課程の1年生で合格した人は、希望すれば採用時期を1年延ばして修学を続けられる措置を設ける。」

2011-05-11 12:26:08
ヨートゥーン @jotun82

ちなみに国家公務員は試験に合格してから数年間官庁の面接が受けられますよね。賛否あるかもしれませんが、大学院生のリスクヘッジに有効なのではないかと。

2011-05-11 12:35:58
ありーちぇ😷 @ALC_V

実際そうやって結果的には公務員になった人知ってます。 @jotun82: ちなみに国家公務員は試験に合格してから数年間官庁の面接が受けられますよね。賛否あるかもしれませんが、大学院生のリスクヘッジに有効なのではないかと。

2011-05-11 12:43:49
ヨートゥーン @jotun82

つかあれですな、「絶対研究者になる!」しか頭になくて、いざポストを探す時に(あるいは学位取得の手前で)他の進路を考え始めると、どうしても苦戦を強いられがち。民間就職にしろ国家資格の取得にしろ、複数回アプローチしていれば勝手がわかるので、難易度はかなり下がることになる。

2011-05-11 12:48:06
ヨートゥーン @jotun82

ちなみに公務員試験って、教養科目とか小論文(行政のあり方とか)もあるけど、技術職(理系)の専門試験は、大学の定期テストとそんなに変わらない感じだと思います。学部在学中に余力のある人は受けてみるのもいいかも。教養もセンター試験が得意だった人はいけるんじゃないかな~?

2011-05-23 23:19:16
ヨートゥーン @jotun82

ただ文系の過去問とかはフツーに書店で買えるけど、理系の過去問は(過去問題集として)出版されてないケースが多い。国家公務員であれば人事院から過去問を取り寄せるべし。 http://bit.ly/klxcCK

2011-05-23 23:23:28
ヨートゥーン @jotun82

ふむ…国家Ⅰ種は試験自体の倍率は10~20倍位なのか。 http://bit.ly/916ybs 経済、農学Ⅱ、農学Ⅲあたりが10倍程度でやや有利。まぁ最近は試験の合格者を増やしているので、合格しても採用されない人が結構いるみたいだけど。 http://bit.ly/jfqzc7

2011-05-23 22:27:41
ヨートゥーン @jotun82

国家Ⅱ種の倍率も、最近は10倍を超えている。 http://bit.ly/cl7SUV 理系の方が多いのね…ちょっと意外。でも生物とかねーしw 文系は地域別で理系は分野別なのか…こちらも試験の合格者全員が採用されるわけではないみたい。 http://bit.ly/mda6UT

2011-05-23 22:40:19
ヨートゥーン @jotun82

ただ来年から国家公務員の採用法が変わるらしいので http://bit.ly/caZcBF 、少し状況は変わるかもしれない(倍率や受験区分など)。まぁそこまで大きな変化はないんじゃないかというのが私の読みなんだけども。

2011-05-23 23:27:46
ヨートゥーン @jotun82

ちなみに地方上級の場合でも、「化学」や「農学」の募集はあっても「生物」はない。まぁ役に立たなそうですしねw 尤も理系でも、入省後の待遇や採用先の広さを考えて、法律等を勉強して事務官(行政官)として入省する(or地方公務員になる)ケースが結構あるようなので、希望がなくはないのかも。

2011-05-23 22:46:19
ヨートゥーン @jotun82

あと文系で公務員試験を受ける場合、LECやTACなどの法律予備校で公務員試験用の講座があるので勉強しやすいんだけど、理系の場合はそういう講座が用意されてない場合が多いので、ある程度独学することになりそう。その点でもあえて事務職(行政職)で受けるメリットがあるか。

2011-05-23 23:33:37
ヨートゥーン @jotun82

生物学っていろいろ終わってるよね。文科省の人は「いくつか面白い研究出てるし、日本はライフサイエンスもいけるんじゃね?」って考えらしいけど、他の分野よりも資金がものを言う(金が掛かる)分野だと分かっているのかな~?

2011-05-23 22:50:34
ヨートゥーン @jotun82

文科省官僚「ひと月に260時間残業しても、意外と死なないもんですよw」

2011-05-23 20:22:10
+えふわら @efuwara

@jotun82 僕は門外漢ですが,生物の終わっている原因は,分野の人の多さではないかと思っています.その結果,資金が一人あたりに十分に配分されず,ピベドさんが大量に育成される.宇宙のように専攻のある大学が少ないからこそ,ひとつのプロジェクトに十分にお金が回る.

2011-05-23 22:57:24
ヨートゥーン @jotun82

.@koichi1741 それはあるでしょうね。まずは人数を調整することが急務かと。

2011-05-23 23:00:18
やまぐろ @yamagrove

@jotun82 日本のラッセルグループを作りましょう(提案)

2011-05-23 22:51:55
ヨートゥーン @jotun82

「ラッセル・グループは、英の大規模研究型大学20校で構成するグループである。1994年にイギリス政府などへの大学側の要望を伝える、いわゆる圧力団体として設立された。」 http://p.tl/_9Fg へえ、こんなものが。米のAAASに近いのかな? @enodon さん頑張って~

2011-05-23 22:59:29