長崎の原爆投下についてまとめてみた

太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)8月9日 アメリカ軍によって長崎市に投下された原子爆弾についてまとめてみました。
43
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

74年前の1945年(昭和20年)8月9日午前11時02分 米軍のB-29ボックス・カーが長崎市松山町上空で原子爆弾ファットマンを投下しました。 この原爆で当時約7万人が犠牲となりました。今ある平和を当たり前とは思わずに。※写真は長崎市爆心地公園、テニアン島原爆ピット #長崎原爆の日 #太平洋戦争 pic.twitter.com/wbQHTCHO6k

2019-08-09 10:26:03
拡大
拡大
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

広島で気象観測機グレートアーティスト号を操縦していたチャールズ・スウィーニー少佐はテニアンへ帰還した夜、部隊の司令官ポール・ティベッツ大佐から次の原爆投下任務と 投下作戦の指揮を伝えられます。新目標は第1目標が福岡県小倉市(現:北九州市)第2目標が長崎市でした。 pic.twitter.com/grinMA66e5

2019-08-09 12:31:17
拡大
拡大
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

その時に指示された戦術は1機の気象観測機が先行し 目標都市の気象状況を確認後、護衛機無しで3機のB-29が目標都市上空に侵入するというものでした。 この戦術は広島市への原爆投下の際と同じだったため、日本軍はこれに気付いて何がなんでも阻止するだろうとスウィーニーは懸念を抱きます。

2019-08-09 12:31:18
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

当時の長崎県知事・永野若松の証言によると 8月8日夕方、広島市への原子爆弾投下後に被災状況を実見し、戻って来た西岡竹次郎代議士から広島の惨状を聞いた永野は 警察との協議で現時点で無傷である長崎にも原子爆弾が投下される可能性が高いとの結論に至ります。 pic.twitter.com/KGjcE9cRnM

2019-08-09 12:31:19
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

翌9日の午前9時前には気象観測機ラッギン・ドラゴンと思われる爆撃機への空襲警報も発令された後、爆弾投下直前の10時53分には2機が視認されており、 スウィーニーが懸念した様に広島爆撃と同様の状況だった事は日本側も察知していたようですが、有効な迎撃手段はとれなかったという事になります。

2019-08-09 12:31:19
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

出撃機は合計6機でボックスカーにはスウィーニーをはじめ乗務員10名の他、レーダーモニター要員のジェイク・ビーザー中尉、 原爆を担当するフレデリック・アッシュワース海軍中佐、フィリップ・バーンズ中尉の3名が搭乗しました。 pic.twitter.com/lvJhi9HrMr

2019-08-09 12:31:20
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

広島市に原爆が投下された3日後の1945年(昭和20年)8月9日午前2時49分。 2つ目の原子爆弾を積んだボックス・カーはテニアン島ノースフィールド飛行場を離陸、第1目標の小倉市に向け発進します。 ボックス・カーの胴体には「ファット・マン」というプルトニウム爆弾が積まれていました。 pic.twitter.com/qPJcCcvElf

2019-08-09 12:31:21
拡大
拡大
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

午前7時50分 小倉市上空に観測機が飛来。西部軍管区には警戒警報が発令されますが40分後の午前8時30分には警戒警報解除されます。 先行していたエノラ・ゲイからは「小倉市は朝靄がかかっているが、すぐに快晴が期待出来る」と

2019-08-10 03:24:51
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

ラッギン・ドラゴンからは「長崎市は朝靄がかかっており曇っているが、雲量は10分の2である」との報告がありました。硫黄島上空を経て、 午前8時15分 ボックス・カーは屋久島上空の合流地点に達し、計測機のグレート・アーティストとは会合出来ますが、誤って高度12000mまで上昇していた

2019-08-10 03:24:51
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

写真撮影機のビッグ・スティンクとは会合出来ませんでした。40分間経過後、スウィーニーはやむなく2機編隊で作戦を続行を決意します。 午前9時40分 大分県姫島方面から小倉市の投下目標上空へ爆撃航程を開始、9時44分 投下目標である小倉陸軍造兵廠上空へ到達します。 pic.twitter.com/79Ju25cHOs

2019-08-10 03:24:51
拡大
拡大
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

しかし爆撃手カーミット・ビーハン陸軍大尉が、当日の小倉上空を漂っていた霞もしくは煙のために、目視による投下目標確認に失敗。 この時、視界を妨げていたのは前日にアメリカ軍が行った、八幡市空襲(八幡・小倉間の距離はおよそ7km)の残煙と靄だといわれています。

2019-08-10 03:24:53
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

米軍の報告書にも小倉市上空の状況について雲ではなく、煙との記述が残っています。この時、地上では広島への原爆投下の情報を聞いた八幡製鉄所の 従業員が少数機編隊で敵機が北上している報を聞き、新型爆弾を警戒して「コールタールを燃やして煙幕を張った」と証言しています。その後、別ルートで

2019-08-10 03:24:53
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

爆撃航程を少し短縮して繰り返すも再び失敗、再度3度目となる爆撃航程を行うがこれも失敗。この間およそ45分間が経過しました。 この小倉上空での3回もの爆撃航程失敗のため 残燃料に余裕がなくなり、その上ボックス・カーは燃料系統に異常が発生したので予備燃料に切り替えます。

2019-08-10 03:24:53
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

その間に天候が悪化、日本軍高射砲から対空攻撃も激しくなります。また陸軍芦屋飛行場から飛行第59戦隊の五式戦闘機、 海軍築城基地から第203航空隊の零式艦上戦闘機10機が緊急発進して来た事から 目標を小倉市から第二目標の長崎県長崎市に変更し、午前10時30分頃小倉市上空を離脱しました。 pic.twitter.com/jfqTLeeLiW

2019-08-10 03:24:54
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

長崎に向かう途中、トラブルが発生します。グレート・アーティストの居場所について声をかけられた航法士が、インターホンのボタンを押したつもりが 誤って無線の送信ボタンを押してしまった事で危うく空中衝突を起こしそうになったのです。

2019-08-14 13:58:41
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

1570年(永禄・元亀)日本初のキリシタン大名とされる大村純忠による長崎開港以降、それまで一寒村に過ぎなかった長崎はポルトガルや中国との 海外貿易の拠点として飛躍的に発展、長崎港に注ぐ中島川沿いを中心に街が形成されていきました。1641年(寛永18年)にはポルトガル人が追放され pic.twitter.com/38mbX3uH85

2019-08-14 13:58:41
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

1636年(寛永13年)に完成した出島に平戸からオランダ商館が移転。1859年(安政6年)の開国まで、西洋との唯一の窓口となりました。 一方 原爆が投下された浦上地区は、中島川流域とは金比羅山(標高360m)で隔てられていました。長崎港に注ぐ浦上川の下流に新田や塩田が開発されますが、 pic.twitter.com/3DlhhpMsOF

2019-08-14 13:58:41
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

長崎街道の脇道・時津街道が通る一農村に過ぎませんでした。しかし、多くのキリシタンが地下組織を作り、禁教下も独自の信仰を守り続けた隠れキリシタンの里でもあったのです。 明治維新後、これまで裏道に過ぎなかった浦上地区には九州鉄道(現:長崎本線)が敷設され開発が進みます。 pic.twitter.com/JTtzEoNh8y

2019-08-14 13:58:42
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

開国と明治維新により 長崎は「西洋との唯一の窓口」という役割は終えていましたが、長崎海軍伝習所の流れを汲む造船業や 上海など大陸と日本を結ぶ船舶航路の拠点として発展を続けていました。 長崎港口に浮かぶ伊王島、高島、端島(軍艦島)では石炭が見つかり、鉱山として開発され、 pic.twitter.com/rMpJk7w6OO

2019-08-14 13:58:43
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

多くの労働力も集まっていました。主力産業であった造船・鉱業は三菱財閥により支えられていたのです。信仰の自由を得た浦上の信徒らは 1914年(大正3年)約30年の歳月を費やし、東洋一のロマネスク様式の名建築とも評された浦上天主堂を建立します。1920年(大正9年)に浦上が長崎市に編入された後も pic.twitter.com/i6hdDVUekM

2019-08-14 13:58:43
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

長崎電気軌道の延伸により、三菱製鋼所や三菱兵器工場などの工場施設、長崎医科大学や長崎商業学校、鎮西学院などの文教施設、競馬場、刑務所などの公的施設が整備、拡充されていきました。 1940年(昭和15年)の調査では 長崎市の人口数は252,630人と全国11位、 pic.twitter.com/2E7TJvKgol

2019-08-14 13:58:43
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

九州では福岡市・八幡市に次ぐ人口数の都市で、戦後に約100万人の人口になる仙台市や千葉市よりも当時は多かったのです。 8月9日 屋久島上空から小倉へ原爆投下に向かうB29により、長崎には朝から空襲警戒警報が出ており、一旦は避難した市民も多かったのですが pic.twitter.com/ljnfR7hHq3

2019-08-14 13:58:44
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

午前10時過ぎには解除されたため、広島の時と同様に大半の労働者・徴用工・女子挺身隊は軍需工場の作業に戻ったといわれます。 長崎原爆戦災誌によると 広島の新型爆弾の惨状を聞いた永野若松県知事は8日夜に警察の部課長や署長を官舎に集め、同じ爆弾が長崎に落とされる恐れもあるとして pic.twitter.com/SgSYoSfWzq

2019-08-14 13:58:45
拡大
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

明日にでも会議を開いて対策を検討しようと指示を出していました。そして9日、避難命令が一番いいと考えた永野知事は会議を招集したものの、 9日朝から空襲警報が出ており、警察幹部は長崎市立山の県防空本部(立山防空壕)を動けなかったため、知事が自ら同本部へ駆けつけ 会議を始めた

2019-08-14 13:58:46
ℳ.日本史と近代史◇歴女と呼ばないで @MoeK20060408

途端に原子爆弾が投下されたのです。また同盟通信社長崎支局には、当日午前11時に県の防空課長から「新型爆弾に対する戦訓を広く発表したい」との招集があったともいわれます。 また 当日の長崎上空での無線傍受により、原爆投下直前の10:58から

2019-08-14 13:58:46
1 ・・ 4 次へ