
小説家になろうにて【総合月間1位】をエッセイで到達の実績あり。最近AIハマった。「売りたい作家」のためのビジネス観点から発信をしていきます。セールスライター&アマ作家。代表作&連絡先→(Noteへ)→bit.ly/33DYbOV 質問や意見は(相談箱へ)→bit.ly/3DBR91O ※各々短縮URL

小説の長文タイトル、批判する人の気持もわかるけど。「目立つ難易度」を考えたら、絶対仕方ないと思うわけですよ! だって「小説家になろう」ってどのくらい超巨大なサイトか知ってます? なろうの巨大さを、この機会に知ってほしくて書いた。 多分なろう民でもここまでとは知らん人が大半だと思うw pic.twitter.com/VxS42ODfTe
2019-08-26 17:44:55

参照はPVランクサイト、SimilarWebより7月のデータ。こんな感じ。あとごめ、アメブロは違った。アメーバが43位にあったから勘違いした。でも巨大サイトには変わりないですね。なお、未だ成長中 similarweb.com/ja/top-website… pic.twitter.com/F4SsT6n3iJ
2019-08-26 23:13:50

長文タイトル、目立てばいいってもんじゃない、という意見あるけど……そのとおり! タイトルの役目というのは、「集める」だけではなく「選別」もある。「集客+選別」が役目 「長文は地雷臭がする」といってる人!むしろ「地雷と思う人を最初から弾く」ためにやってるので、逆に感謝してよくね?
2019-08-27 10:17:09
「開く前に中身がわかる」というのはとても大事なことで、むしろ感謝してよくね?ですよ。 まあそんなこと言ってるけど、自分は「短いタイトル〜〜長いサブタイトル」が好みなんですけどね
2019-08-27 10:19:15
@kazakura_22 タイトルは掴みの部分だし、文字でしか伝えられない仕様上、サイト上で分かりやすさを重視して長文化するのは自分の相手にしたい層を捕まえる為に仕方ないのかなって思うんですよ。 個人的に気になるのは、書籍化に漕ぎ着けた際に『長文→短文』に変えるのはアリか否かって所ですかね やっぱり悪手?
2019-08-26 17:57:22
まぁ書籍化して新たに人の目に触れるから、長文のままの方が自分の相手にしたい読者層を獲得しやすい気はするんですけど……シンプルなタイトルが好きなんですよねぇ……
2019-08-26 17:58:54
@MerubiaSB 一つ「検索」や「口コミ」への強度というのがあります 長いと口コミできないからねw 口コミしやすいタイトルは大事かと
2019-08-26 18:25:27
@kazakura_22 以前の私のツイートです。こういうところにも理由があるということでm(_ _)m twitter.com/ngh29244/statu…
2019-08-26 18:26:38
なろう小説の題名って、実は物凄く重要で、これで読まれるかどうか決まると言っても過言でない程。とあるお方のサイトより拝借した画像ですが、見て頂いて分かる通り、スマホ画面だと粗筋は一切現れません。ですので題名に、内容が分かる文面を書く必要がある。 拘りある方は副題を付ける等ご検討を pic.twitter.com/4xU5gwWDNU
2019-01-21 08:44:09

@kazakura_22 略しやすいタイトルって大切ですよね。 ファンが上手いこと長いタイトルから略語を作る場合もありますが、やっぱり誰から見ても『〇〇って略せるな』って思えるタイトルは良いなーと思います。 返信ありがとうございました。
2019-08-26 18:37:32
@kazakura_22 というより、スマホ閲覧者のほうが多いと思います。 だから長文タイトルにせざるを得ないんですよね……。もしくは副題という手もありだと思いますが
2019-08-26 18:37:45
@kazakura_22 FF外から失礼 目立つために長文になるのはわかるのですが、だからといってタイトルであらすじ紹介している作品はどうかと思う。 正直長文タイトルの作品って地雷率が高めですし。
2019-08-26 19:44:24
@icgDF_owakon 地雷率高いというより「あなたには地雷ですよ」というのを先に知らせてるのが正しいかな
2019-08-26 23:09:50
@icgDF_owakon ついでにいうと、スマホだとタイトルしか見えないので、タイトルで紹介する必要がある
2019-08-26 23:12:33
@kazakura_22 えぇ... それはサイトの仕様がダメじゃないですか... 書籍になるにあたってタイトルを簡潔にするのはやはりだめなのでしょうか
2019-08-27 00:06:00
@icgDF_owakon ダメじゃないと思うけど、タイトルってライティングでも一番文章力使うので、難しいでしょうね 「売れてるものをいじるな」は結構セールスの鉄則なので まあ正直、表紙イラストのほうが大事なんだよな本屋段階だと……
2019-08-27 00:09:21
@MerubiaSB @kazakura_22 横から失礼します。 数は少ないですが書籍化で長文タイトルから短文に変わった物もいくつかあります。 リオンクール戦記が該当作品の一つです。 ただ、一部のWEB版の長文タイトル時代からのファンからすると題名変わると認識できないバグが発生しますw
2019-08-27 10:22:24
@ajtpdj @MerubiaSB そうそう。あまり変わると、読者を引き継げないんですよね。さらに「本当に当たるのか?」という問題も出ます 「品の良さ」は売上と常に無関係とはいいませんが、無関係なことも多いです。 情報量が少ない時代と違い、今は情報があまりにも多いので「ストレートな説明」が求められます
2019-08-27 10:35:34
@kazakura_22 @ajtpdj お二方、実例と解説をありがとうございます。 少し調べました。 A:拙作田中タダシ(41)建国記 『中世ヨーロッパ風なんてキツすぎる!』 から B:リオンクール戦記 と全変更されているようですね。 確かにこれでは『web→書籍化』の際に読者を引き継げるかの不安が出てきます。
2019-08-27 11:54:02