@Mihoko_Nojiri氏による取手市内線量測定の報告

大変参考になると思いましたのでまとめさせていただきました
14
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

計ってきました。行った場所は取手の河川敷なども含む領域で、ある場所で0.8 〜0.9という、取手の現在の値 0.3~0.5 の倍近い値がでたというので職場からかり出していってきたのですが、計ってみると 0.3~0.4 のレンジだったのでこけました。

2011-05-24 18:47:14
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

われわれのは NaI で時間積分ができる機種、先行測定は(ボランティア的に計ってくれたらしい)ガイガーカウンターで積分機能なし、良く聞くと校正もちょっとだったらしく、世間でよくある「〜はすごく高い」噂の典型例を踏んだようでした。

2011-05-24 18:48:36
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ついでにそのあたりの公園(稲保育円となりの向原公園)と道路をはかってきましたが、公園はおおむね0.45μ 道路は 0.35 μという感じで公園が高いです。これは、土というよりは植物があるところが高いようで、グラントのように砂、土だけで植物がないところは低いようです。

2011-05-24 18:51:42
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

稲保育園の値は公開されていて、その値とは矛盾ないように思いました。河川敷、堤防のあたりは高いほうのようです。印象ですが、ある地域のなかで最初にふる量はどこでも均一ですが、流れ易い場所(アスファルト、土)と流れにくい場所(植物の生えている場所)で差がでる感じでした。

2011-05-24 18:54:00
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

間違い測定は問題で、今回高い値をだした装置は食品関係の測定をするところからもってきたようなのですが、目的とあってないと大きな間違いがおこるようです。だいたい2倍の違いをだしていたようでした。自分の測定器をもっている人は、まず線量が知られている場所で測定して、

2011-05-24 18:58:12
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

自分の機械の傾向を知っている必要があると思いました。自分の測定器の値が公式の2倍の時は、むしろ自分の値を公式にあわせて割る、すくなくとも一度値の知られている場所にいって計ってみるというくらいの謙虚さはあってもいいと思います。(私のもっていった装置は3月に校正済み)

2011-05-24 19:00:49
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

あと、私の測定はこないだ紹介した取手周辺の測定の系統的測定とはだいたいあっているようで、たしかに取手は柏などと同様に高い目のようです。行政が公園や、学校などの値を下げるように対策していく必要があると思いました。

2011-05-24 19:06:13
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まず決まった公園、学校などで試験的に対策して効率的に十分に下がる方法を考えた方がいいと思います。以上感想でした。

2011-05-24 19:07:05
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

取手辺りはそういう値がでるところがけっこう広い範囲でしられています。柏、守谷、取手、松戸、金町あたりまでそういう場所があります。つくば南部もかかっているかもしれない。今回 0.8 というのでびっくりしていったのですが。@iskw88

2011-05-24 19:12:52
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

学校の校庭の測定はだいたい1m だと思いますのでまずは学校を行政にはかってもらいたいですね。γ線は 建物の影響がなければ18m でも1m でもあまり変わりませんが。。。 @yuinui

2011-05-24 19:33:10