「TDDの本ってあまり売れないんだそうですよ」から始まる、その理由の考察などのまとめ

「TDDの本ってあまり売れないんだそうですよ。」と言う発言から思ったことをつぶやたら思いがけない広がりになったので、まとめてみました。(未完)
19
ぽけば @pocketberserker

TDD入門の本は、他に選択肢がないというのがつらいのかな?(日本語的な意味で)

2011-05-24 17:18:44
山本康彦@BluewaterSoft @biac

ここに挙げた http://astore.amazon.co.jp/bwtdddotnet-22 内の3冊(1・3・5番目)くらい。他にもある? #tddnet QT @pocketberserker:TDD入門の本は、他に選択肢がないというのがつらいのかな?(日本語的な意味で)

2011-05-24 18:11:57
山本康彦@BluewaterSoft @biac

こんなのもあるなぁ。古いし、Javaなので、私のリストには載せないけど。 > JUnitによるテストファースト開発入門 (次世代エンジニアへのパスポート) http://tinyurl.com/3p4yy5f

2011-05-24 18:30:26
ぽけば @pocketberserker

@biac 調べてみたらそれなりにあるみたいですね。古いのがおおい印象をうけますが。

2011-05-24 18:31:29
山本康彦@BluewaterSoft @biac

.@pocketberserker 知り合いの編集さんに聞いた話だと、TDDの本ってあまり売れないんだそうですよ。なぜだか分かりませんが。 #tddnet

2011-05-24 18:46:40
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

みんなほしがってるのに? RT @biac: .@pocketberserker 知り合いの編集さんに聞いた話だと、TDDの本ってあまり売れないんだそうですよ。なぜだか分かりませんが。 #tddnet

2011-05-24 18:52:53
山本康彦@BluewaterSoft @biac

不思議でしょう。「みんな」の母数が違うということかもしれませんが、そこまでは聞けなかった。 QT @kyon_mm: みんなほしがってるのに? RT @biac: .@pocketberserker 知り合いの編集さんに聞いた話だと、TDDの本ってあまり売れないんだそうですよ。…

2011-05-24 18:56:51
Hideki Kishida @quicy

TDDは、何かすごく「便利」なものらしい、という期待があるようなものじゃないから、本はそんなに売れないんじゃないかなぁ。

2011-05-24 19:19:47
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

「TDDを実践すると実装工程の工数が増え、結果として見積もりの工数が増やさざるを得ないので受託開発では実践しにくい。」

2011-05-24 22:14:54
かわにし @tosikawa

@kanu_ それってホントですかね?

2011-05-24 22:15:33
Qooh0 @Qooh0

@kanu_ 保守しなくていいならそうかも知れませんね、と嫌味を伝えると良いですよ〜

2011-05-24 22:16:03
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

「テストの自動化を行っても、開発工程においてはメリットが少なく、逆に工数が増えるというデメリットがある。効果が出るのは主に保守の工程である。」

2011-05-24 22:18:55
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

@tosikawa 誤りですが、実践せず信じて疑わない人達は多いです。悲しい事ですが…

2011-05-24 22:20:50
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

@Qooh0 保守は契約も部隊も別なので、開発は受注工数を上回らないことが最重要課題です。

2011-05-24 22:23:17
かわにし @tosikawa

@kanu_ んー。どこからそういう考えがくるのでしょうかね?一理あればこうすればよいのではと新提案ができるのですが......。まったく言いがかりとしか言いようがない。TDDのせいで実装工程が圧迫された経験がないので。

2011-05-24 22:23:59
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

論より証拠。少しずつ一歩ずつ、やっていくしかないです。

2011-05-24 22:26:37
Qooh0 @Qooh0

@kanu_ 手戻りや、仕様を明確にする意味もあるし、テストの自動化でより早くバグを発見することにもなるので、TDD は意味があると思うと伝えてみるかな…。

2011-05-24 22:29:17
せとあず @setoazusa

@tosikawa @kanu_ 設計書しっかり書いて、それからテストを書いて...という考えなのではないでしょうか。

2011-05-24 22:29:39
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

@tosikawa 書くコードの量が増えること、義務として書かされるというところからなんだと思います。体験することで分かるとも多い筈なので、一歩ずつやっていこうと思います。

2011-05-24 22:34:25
zuisener @zuisener

@kanu_ プログラミングしたこと無い人だからそう考えると思いまふ。

2011-05-24 22:37:52
かわにし @tosikawa

@kanu_ あーなるほど。確かに全体のコード量は増えますね。LOCとかが見積りの元情報になるような文化だとそうなるかもしれないですね。その辺も考えないといけないのかもですね。

2011-05-24 22:40:58
Ryo Asai @ryoasai74

TDDはもちろん、リファクタせず、まともなクラス設計なしでコピペで作った方が工数がみかけ上低いという場合すら。RT @kanu_: 「TDDを実践すると実装工程の工数が増え、結果として見積もりの工数が増やさざるを得ないので受託開発では実践しにくい。」

2011-05-24 22:42:19
Ryo Asai @ryoasai74

結局よいプログラムが作られるようになるためには、受託開発という業態がなくならないといけないのでしょうか。つまり、従来の意味でのSIerのようなものはなくならなくてはいけない。でも、オフショア先のインドだと受託が多いはずなのに、どうして技術力向上に力をいれるのかな?

2011-05-24 22:47:17