Jey氏(自称経済学博士にして大学教員)の詭弁とジェイブテイル氏の懇切丁寧な説明 苦笑

トゥギャッターははじめてなので何卒… MMTを否定したいがあまり、誰の目にも明らかな詭弁を振りかざす自称大学教員Jey氏なのでした。 あまりに凄まじい詭弁っぷりに感動して、思わずとぅぎゃったーを初めて使ってみたくなった次第(笑)
2
jey_eng_econ @JeyEnglish

繰り返し言う。"実質GDPがダメな理由"をきちんと説明してくれ。実質GDPは一国で消費できるモノの量の総計だ。これを国民全体の豊かさの指標とみなして、なぜ不都合がある? こっちはきちんと根拠を説明している。反論するなら根拠を示せ。「○○が言ってた」というのはガキの主張。説明責任を果たせ。 twitter.com/x4vt38aczm9fcn…

2019-09-07 03:27:20
MMT系猫テスター@家計の味方 @mmtnekotester

@JeyEnglish GDPは両方見たほうがいいですよ。 実質GDPは名目GDP伸びずにデフレだと上がります。 引用、デフレによる実質GDPの上昇は、国民生活を決して豊かにするものではありません。デフレ下にある国の経済成長率を見る際は、名目GDPを見るほうが良いでしょう。 nippon-num.com/gdp/actual-gdp…

2019-09-07 03:12:26
シェイブテイル @shavetail

@JeyEnglish 日本は供給過剰、需要不足経済なんですよ。 需要不足とは正しくは有効需要。 有効需要とはお金で賄った需要。欲しいというだけでは有効需要じゃない。 有効需要は実質(つまりモノ)では測定できない。 有効需要は名目(つまりカネ)で測る。以上です。

2019-09-07 08:50:38
jey_eng_econ @JeyEnglish

@shavetail まず、一行目から。供給過剰の根拠は?

2019-09-07 08:54:13
シェイブテイル @shavetail

@JeyEnglish 1%の上方バイアスがある、コアコアCPIで測定して+0.5%のインフレ率、つまり日本はデフレです。 (日本がデフレ経済にあることは、健全な経済では金融収支赤字主体であるべき企業が金融収支黒字つまりリスクを恐れて負債返済に励んでいることでもわかります) もしや、デフレでも供給不足とでも?

2019-09-07 09:01:31
jey_eng_econ @JeyEnglish

@shavetail 「1%の上方バイアスがある」の根拠は? 消費者物価指数を見たら分かると思うけど、日本の物価上昇率はゼロ近傍ですよ。インフレの時もあればデフレの時もある。ほとんど誤差レベルですけどね。

2019-09-07 09:51:38
jey_eng_econ @JeyEnglish

@sanma_etf @x4VT38aCzm9FCNN そんな話はしていません。 名目GDP 生産量×物価 実質GDP 生産量×物価÷物価 私は「一国の生産量(=消費量)が増えることこそ経済成長だ」という前提でお話ししています。そのための指標として、実質GDPを用いることをなぜ否定できるのかを訊いているのですよ。 そもそも私は名目GDPを無視していない。

2019-09-07 09:54:32
jey_eng_econ @JeyEnglish

どなたか解説をお願い致します。私の理解力が追いついていないのかもしれないが、全く理解できない。 twitter.com/sanma_etf/stat…

2019-09-07 10:14:26
さんまの塩焼き @sanma_etf

@JeyEnglish @x4VT38aCzm9FCNN あなたが出しているその計算式で、物価がプラスの場合とマイナスの場合で検証してみたら良いのでは?実質GDPが常に正とするとデフレ下では生産量が減り続けても経済成長していると主張できるように見えますが?

2019-09-07 10:04:49
シェイブテイル @shavetail

@JeyEnglish しかも、日本の物価が0%近傍なのが上方バイアスがない根拠だなんて。大草原でしょ。

2019-09-07 10:16:38
シェイブテイル @shavetail

@JeyEnglish 東大に渡辺努という物価の専門家がいて、上方バイアスについて書いてますよ。

2019-09-07 10:20:33
jey_eng_econ @JeyEnglish

周知のとおり、物価とは全ての財・サービスの価格の平均値。当然ながら、物価を完璧に測る方法なんて世界中のどこを探しても存在ない。だから私たちは政府が公表する数値に頼るしかない。 しかし、彼は”真実の物価”を知っているようだ。素晴らしい。しかし、大草原。 twitter.com/shavetail/stat…

2019-09-07 10:23:41
jey_eng_econ @JeyEnglish

@sanma_etf @x4VT38aCzm9FCNN 間違っているならば、どこが間違っているかをご指摘ください。

2019-09-07 10:25:03
jey_eng_econ @JeyEnglish

@shavetail その方が「真実の物価」を知る神ということですか?

2019-09-07 10:25:56
シェイブテイル @shavetail

@JeyEnglish 渡辺先生が2013年日経新聞に寄稿された記事です。凡そ1%の上方バイアスが計測されているでしょう? pic.twitter.com/9kfkm9FlAx

2019-09-07 10:26:48
拡大
jey_eng_econ @JeyEnglish

@shavetail この記事には「話を単純にするために上方バイアスが1%であるとしよう」と書いてあるだけですが、それが「上方バイアス1%」という主張に変わるのですか?

2019-09-07 10:32:18
jey_eng_econ @JeyEnglish

@bebet1003 どういうことですか?私、ミスってます?

2019-09-07 10:33:44
シェイブテイル @shavetail

@JeyEnglish トルンクビスト指数をご存じですか?渡辺先生はその指数を研究されていますが、詳細はググッてください。

2019-09-07 10:35:39
シェイブテイル @shavetail

@JeyEnglish あなたは本当な方だということはよくわかりました。 で、教え子の大学生にも あなたの培った詭弁を教えるつもりですか。

2019-09-07 10:41:21
jey_eng_econ @JeyEnglish

この自信はどっから来るんや...。 twitter.com/sanma_etf/stat…

2019-09-07 10:41:58
さんまの塩焼き @sanma_etf

@bebet1003 @JeyEnglish @x4VT38aCzm9FCNN 実質GDP=名目GDP÷GDPデフレーター 名目GDPにあなたが置いている物価とは異なるものです。ですから、あなたのその計算式は誤りです。

2019-09-07 10:33:27
jey_eng_econ @JeyEnglish

@shavetail いや、質問に答えてください。「上方バイアスは1%」という主張はどこから来ましたか?

2019-09-07 10:42:48
jey_eng_econ @JeyEnglish

今回は経済成長と財政の関係。考えたいのは「”緊縮財政だと経済成長しない”は本当かどうか」。実質でやると、名目名目とうるさい人が増えるので今回は名目で。 まず大前提として、経済成長と財政支出に「相関関係」はあると思います。経済成長=人口↑・生活水準↑なので、政府の役割も増えるから。続

2019-09-07 10:46:58
jey_eng_econ @JeyEnglish

しかし、それは相関関係であって、歳出増⇒経済成長という因果関係を示すことにはならない。経済成長⇒歳出増かもしれないから。しかし、この因果関係を確定するのは非常に難しい。ですから、皆さんで考えていけたらと思います。続

2019-09-07 10:49:32
jey_eng_econ @JeyEnglish

まずは、GDP増加率と財政収支(GDP比)の関係。GDPは2000年から2019年の増加率、財政収支は2000年と2019年でプロットしています。左の国ほど「緊縮」で、右に行くほど「反緊縮」。GDP増加率が右上がりになってほしいところだが、そうなっていない。 pic.twitter.com/rNTQN62tpp

2019-09-07 10:54:05
拡大
拡大
jey_eng_econ @JeyEnglish

次に、同じデータですが、横軸の並べ方を経済成長率が高い順に並べたグラフ。緊縮財政でも成長している国(シンガポール・ノルウェー)がある一方で、財政拡張していても成長していない国(フランス・イタリア・日本)もあるのが分かる。 pic.twitter.com/5T80G0TNGp

2019-09-07 10:57:26
拡大
拡大
jey_eng_econ @JeyEnglish

次に、「GDPに占める政府支出の割合が高い国ほど経済成長率が低い」という命題を考えたい。これは私の主張。正しいのかどうか。GDP増加率と歳出(GDP比)をグラフ化する。増加率は2000年から2019年。歳出は2000年と2019年でとっています。 まずは、歳出のGDP比が高い国を左から並べる。続 pic.twitter.com/goYVQihs51

2019-09-07 11:02:01
拡大
拡大