-
moratorium_bana
- 270344
- 474
- 530
- 4223

お役所の人が作る「パワーポイントのスライド」って、何か「スライドの存在意義」みたいな根本部分の概念からしてそもそも異なっているんだろうなあ。 pic.twitter.com/5JIZUzNsNX
2019-09-07 13:57:47


寄せられた反応

@Honigon3D 企業文化で資料は一枚にまとめよというのでこういうタイプの資料作成はあるけど、スクリーンに投影してプレゼンするときはこれではダメだよなあ。
2019-09-08 00:14:54
うわー大学の講義でもよく見るヤツだー(結局スライドを印刷したやつを配布する) twitter.com/Honigon3D/stat…
2019-09-08 01:43:16
こんなもん、読めないよな… スライドの枚数決まってるのか知らないけど、要点まとめて?って言いたいよね(´Д`) twitter.com/Honigon3D/stat…
2019-09-07 22:45:53
そうそうそうそうこれだよ!文科省のお偉方が来ると必ず見せるこの手の類の資料!他教科でもこれってことは間違いなく「その上」の指示でしょう。きっと作らされてるほうも「こんなん誰が読むんだよ」って思いながら夜中までやらされてるんだろうなって思うと泣けてくる… twitter.com/Honigon3D/stat…
2019-09-08 07:10:07これには訳があって

こんなのありました。そうか、これは「スライド」ではなく「ポンチ絵」なのか。印刷配布が前提の資料を、スライドショーでスライドみたいに投影して見せるのからいけないんだな。 togetter.com/li/1094243
2019-09-07 15:29:50
@Honigon3D これはポンチ絵と言って、主に役所内の上司や政治家に説明(レク)するための資料です。学生や聴衆に分かりやすく伝える事はそもそも目的としていません。 基本的に政治家や上司は分厚い冊子を嫌がるため、一枚の紙に出来る限りまとめて情報の一覧性を高めるためにこのような構造になっています。
2019-09-07 23:05:57
@Honigon3D @zakes6 パワーポイントを後でそのまま印刷して根拠資料として残して置くため、書類に残らない当日発表のことを考えてないんです。本末転倒かもしれませんが
2019-09-07 22:26:24
結局コレって部内印刷用の「説明資料」なんだよなぁ。スライドでの投射を前提にしてない。 twitter.com/Honigon3D/stat…
2019-09-07 22:46:45
これはパワポみたいな発表を目的にしたものじゃなくて、 事務内容や法改正の論点なんかを、議員さんやら局長やらに分かりやすく伝えるためのものだと思う・・・ まぁ、一般の方に伝える際にはもっと噛み砕いた方がいいのかもしれないが、パワポとは用法が違うことは主張しておきたい・・・ twitter.com/Honigon3D/stat…
2019-09-08 01:42:12このような意見も

これ、稟議とか企画書を1枚に納めろ、とかいう文化が古い会社とか役所の中にあって、結果的に隙間無く言いたいこと、情報を満たしてしまうんだろうな。 twitter.com/Honigon3D/stat…
2019-09-08 03:39:00