台風の影響で、JR津田沼駅では出勤ラッシュで参勤交代かコミケ並みの行列ができたことが話題に。

台風影響 交通機関 徐々に運転再開も混乱続く JR津田沼駅 午前11時過すぎの映像です。長い列が出来ていました。(千葉県習志野市) www3.nhk.or.jp/news/html/2019… #nhk_video pic.twitter.com/NVReS2CWQi
2019-09-09 12:23:31
そんな中、京成津田沼駅あたりでは、こんな惨事が。

@wazegiga @amika32 わたしもそれさっき見つけて撮りましたwwww pic.twitter.com/hiGG8jxU4l
2019-09-09 22:12:30


頑張れ「津」 。。。 本来の場所に帰れますように。 元津田沼駅利用者 twitter.com/wazegiga/statu…
2019-09-10 06:24:15
お客様の中に津を探してる津田沼様はいらっしゃいませんかー! twitter.com/wazegiga/statu…
2019-09-09 21:34:29
「京成津田沼駅までの道に「津」が落ちていた」 twitter.com/i/events/11710… 津田沼の津、が落ちてたらあとは田と沼か。 津が無い田沼とかもはや田んぼと沼やんけw
2019-09-10 00:18:54
リンク
Wikipedia
田沼意次
田沼 意次(たぬま おきつぐ)は、江戸時代中期の旗本、のち大名、江戸幕府老中。遠江相良藩の初代藩主である。相良藩田沼家初代。 享保4年(1719年)7月27日、紀州藩士から旗本になった田沼意行の長男として江戸の本郷弓町の屋敷で生まれる。幼名は龍助。父・意行は紀州藩の足軽だったが、部屋住み時代の徳川吉宗の側近に登用され、吉宗が第8代将軍となると幕臣となり小身旗本となった。吉宗は将軍就任にあたって紀州系の家臣を多数引きつれて幕臣とし、特に勘定方と将軍および子供たちの側近に配置して幕政を掌握したが、意次は紀州系
23 users
81
ところで、さんずいの上2つが行方不明ですが…。