「昔の日本馬は小さいから、派手な騎馬戦や騎馬隊は俗説」…というのが逆に俗説?さまざまな議論

どこでこの説を聞いたのだろう?軍記ものなどはともかく、歴史好きの間では1990年代ぐらいにかなり流行って、『主流になりかけた』ぐらいの議論だと思います。しかし「小さいと言ってもポニーとは違う」「十分軍事的な意味はある」とも言われてきました。そんな議論の確認
63
嘘八万八千八百 @ZCS8xvCraXlDHok

鎌倉から戦国時代で武士が騎乗しついる馬は映画やドラマにあるような馬格のあるサラブレッドやアングロアラブと違ってだいたいこんな感じのこじんまりしたお馬さんなんよね。 twitter.com/shokotsushima/…

2019-09-04 14:17:50
〜対馬の祈り〜日本の祈りを歌いつなぐ 祥子 @shokotsushima

「対州馬」日本在来馬8種類のうちのひとつ。かつては農耕や運搬で対馬の人にとってなくてはならない存在で明治時代には約400頭も飼われていたが現在は40頭ほどとツシマヤマネコよりも少なく、大変貴重な存在。小型馬で昔から人のそばにいたせいか人を恐れないそう。穏やかで優しい瞳のお馬さんでした♪ pic.twitter.com/1bLdpiUUPq

2019-09-04 11:14:45
春風亭 一之輔 @ichinosuke111

武田の騎馬隊の馬って、120センチくらいのポニーよりちょっと大きめの馬だったんだってさ。かわいいな。今月の新幹線車内誌「トランベール」より。

2019-09-04 15:48:41
星飛雄馬 @fitzgerald0417

@ichinosuke111 時代劇とかに出てくるサラブレッドは、戦国時代の日本にはいなかったんですね

2019-09-04 23:22:43
ドンじょぶお @urakkun26

>「馬の生産が進み、市場に大量に放出された」 pic.twitter.com/eECC1qqqPN

2019-09-11 07:44:09
拡大
ドンじょぶお @urakkun26

古代は大量に余った雄馬を地方から都へのワンウェイで使い潰して皮などを軍需物資にまわした様だ。中世でも乗用以外の雄馬は似た様な扱いだったのでは。馬の皮革を甲冑に使うケースも珍しくなかったのでは。牛についても似た様な研究ないのかなぁ。

2019-09-11 07:44:10
樋口左衛門尉隆晴 @saemonhiguchi

「小さいから貧弱とはいえない」 ということです。 twitter.com/urakkun26/stat…

2019-09-11 08:03:33
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

@saemonhiguchi 何度そう主張しても、ぜんぜん理解できないヒトは結構いるよ。もう相手にしないけどね。

2019-09-11 08:18:53
樋口左衛門尉隆晴 @saemonhiguchi

ところで、ヨーロッパの中世軍馬の主力もノーリカー種であまり大きくないよ。「馬の博物館」で聞いたんだよ、オレ。

2019-09-11 08:23:51
リンク www.bajibunka.jrao.ne.jp 馬の博物館 55
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

@saemonhiguchi 植月学氏は、山梨県立博物館在職中に同僚だった。優秀な研究者で、拙著『検証長篠合戦』(吉川弘文館)にも、彼の馬の論文を引用させていただいた。アタクシは、考古学の成果も参照して、戦国期の馬の議論をした。まったく勉強していないヒトたちに、あれこれいわれてもというのが本音ですね。

2019-09-11 08:33:47
大山 格🇺🇦 @itaru_ohyama

@saemonhiguchi @HIRAYAMAYUUKAIN ちなみに在来の日本馬の大きさは、聖徳記念絵画館に明治天皇の乗用馬だった金華山号の剥製があるので、実際に見ることができますな。馬種改良で馬格が変わる前の馬ですから。

2019-09-11 08:38:03
bookroad @bookroad1

@saemonhiguchi 『馬がいなかったら21世紀はまだ古代だった』という言葉を思い出します m-dojo.hatenadiary.com/entry/20130924…

2019-09-11 08:38:55
リンク INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 世界史の真実に関する、ある名言を紹介。(お馬さんについて) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 「ユリアン、馬という生物が地球にいなかったら、この宇宙歴799年は、まだ古代だったろうね」。(銀河英雄伝説「旅情編」より) …すいません、なんて言葉は当然ヤン・ウェンリー閣下は語っていないが、あるところでこの名言を読み、いかにも言いそうなアレだったので偽名言に仕立て上げました(笑)。 「ヤンの偽名言」に関する経緯は http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20111213/p3 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120330/p5 をご参照ください。そんで 1 user
夕月 日暮 @YuudukiHigure

大学の頃「戦国時代の馬は小さかったから騎馬隊なんてなかった」という話を講師から聞かされて、特に疑いもせず「ふうん」と受け入れていたけど、改めて考えると確かに小さい=貧弱=騎馬隊なんてできない、という図式が成立するとは限らないよな……。

2019-09-11 08:42:30
Banjoe ヘール・ヤッターレ! @Banjoe1971

前RT)それ。「小さいから」ではない。 後脚の肉付きが貧弱なの、在来馬。

2019-09-11 09:01:14
ダイム @sanadaimu

高校の日本史の先生に、日本(アジア?)の馬について小柄だが屈強、逆落としなんていう話が出るのもこういうところである。と伺ったことがある。 馬については弱い、或いは小さいという話はあまり鵜呑みにしないようにしている。

2019-09-11 09:04:39
ジャイアンツゼロ @giantszero44229

@saemonhiguchi 馬のパワー不足で日本は騎乗戦やってなかったってなんたウソ。ならなんで源平合戦時代の大鎧が騎射に向いた構造になってるんだ?戦国時代の集団戦に騎乗戦のメリットよりデメリットが大きかっただけだよね。

2019-09-11 09:08:45
樋口左衛門尉隆晴 @saemonhiguchi

@giantszero44229 戦いかた変わってますからね。戦国時代は、馬に乗ったり降りたっり、ケースバイケース。以前、同業者と、一の谷の戦い、戦国時代なら侍は馬から降りて自分で坂下ったんじゃないかと笑い話にしてました。

2019-09-11 09:14:07
阿部隆史@ジェネラル・サポート @GS_abetakashi

@saemonhiguchi 蒙古馬だって小さいけどジンギスカンの子分達はヨーロッパまで行けたもんね。 マルコポーロもビックリだ!

2019-09-11 09:23:43

過去の関連ツイート

200ミリくん @200mlcup

「騎馬隊なかった説」の反論→鵯越え知らないの?山城は平常時から馬で移動するのが普通だった。山岳だから馬が運用しづらいなんてことはありえん。小さい小さいって、キミが想像してるのはポニーでしょ?日本古来の木曽馬とか見てみそ。小さいけど筋肉ムキムキやで。

2011-07-07 15:00:59
日本万歳 @Bephbln0

昔の日本に騎馬隊はなかったとか言うがそりゃあ今の牧草食ってるだけであまり走らせてない貧弱な日本馬に165以上の太り気味に10kgの鎧着せて乗せれば走るわけがないわな。

2016-11-15 15:07:49