『チャーハンほどネットの情報が信じられなくなる案件はない』トレンドの移り変わりや各自のスタイルの話へ「ネットリテラシーの最前線は炒飯」

チャーハンほどネットの情報が信じられなくなる案件は無いよ ほんの少し前までは冷や飯卵コーティング論が支配的だったのに、今そんなことしたら家庭の火力警察が飛んでくる 今は炊きたて油コーティング&フライパン揺らさない時代
2019-09-11 09:37:19
パラパラかネトネトか…… どっちでもいいけど、そもそも米の品質と炊き方が一番の要。 twitter.com/henktrenkt/sta…
2019-09-12 14:21:56ネットリテラシーが試されている
そうだったのか

@henktrenkt ネットリテラシーの最前線は炒飯。炒飯の情報源を確かめずに何でも信じない。ネット上の炒飯情報の正確性を読み取り、炒飯の具材の取捨選択や適切な対応、炒飯レシピに正しく対処できること、調理時間にも配慮できることが必要。不適切な炒飯レシピは故意でなくとも加害者になる可能性がある。
2019-09-12 15:13:37
これは情報と環境が過多なせいで起こる現象で、「炒飯」のオーソドックスなレシピはほぼ固定されている。さらにその中でも流派がある。その上に「ご家庭でできる」を乗せると、とんでもない枝の数になる。情報過多な社会で求められることは、「自分に向いている情報」を選別する能力なのである(誰 twitter.com/henktrenkt/sta…
2019-09-12 14:38:17チャーハントレンドについて

日本のチャーハンは、短粒米で長粒米のようなパラパラ感を出すという無理ゲーを様々な知恵で攻略するという、壮大な挑戦なのだ twitter.com/henktrenkt/sta…
2019-09-12 06:18:11
すごいわかります。本気で信仰してた宗教が全否定されて別の神を強要される感じ。結局は「適当に作っても美味い!」ってことでいいんですかね・・・ twitter.com/henktrenkt/sta…
2019-09-12 13:38:24
@henktrenkt 昨日チャーハンしたときにお昼の番組でみた「米をじゃぶじゃぶ水で洗ってからやるとパラパラに!」を実践しましたが、普通にベチャベチャのものが出来た私の心の中のようなツイート
2019-09-12 09:34:56
バイト先の中国料理は冷凍ご飯で高火力だったし、学校の調理実習では炊きたてを平たくして中火でじっくりだったので、奥が深い… twitter.com/henktrenkt/sta…
2019-09-11 19:37:15
油コーティングは元々ホテルや中華の名店でされてますからね。 ただ大抵は炊き込む時からだし、そんなに少量でいいのって思う量の油ですからね。町中華界隈が油使い過ぎやね。 twitter.com/henktrenkt/sta…
2019-09-11 10:01:25尖った流派の出現

@henktrenkt コシヒカリ、ササニシキなどの品種から選択することすら求められる。 そのうち炊くための水も選ぶように叫ばれ自警団が組織されそう。
2019-09-11 09:45:41
ぶっちゃけ、タイ米使えば失敗しないので、長粒種でGO! twitter.com/henktrenkt/sta…
2019-09-11 21:51:05チャーハンへの自説披露
ネットリテラシーを駆使して取捨選択してください

色んなレシピ試してクックパッドの殿堂入りレシピに自分好みにアレンジ加えたので落ち着いてる。 何が美味いかなんて個人の趣味嗜好によるしなー twitter.com/henktrenkt/sta…
2019-09-12 10:30:09