
- 心理的安全性が高いほどミスは増える - というかミスが隠蔽されない - 心理的安全性が高いほど対立は増える - その対立を成果に繋げられる - ヒヤリ・ハット共有を評価するの重要 - 誰が何に詳しいのか記憶すると組織効率上昇 - データ分析を誰もができる環境こそパワー #patokyo
2019-09-11 23:29:16
次のpatokyoではLTでこの前学会で発表した内容をシェアしつつ、なぜこのイベントの発足をそそのかしたのかという背景についてもお伝えしたいと思いますねぇ
2019-09-11 23:15:46
ピープルアナリティクスめちゃくちゃ勉強になりました。 メモを取るためタイピングのしすぎで指がつりそう #patokyo
2019-09-11 23:15:03
今日実はあえてペアルック風にしてきたんですけど、気づいた方いますかね?笑 #patokyo pic.twitter.com/HmMULuhcOF
2019-09-11 22:47:35

色んな方とじっくり議論したかったけど早めの帰宅。初参加でしたがめちゃくちゃ面白かったです。チームビルディングや心理的安全、ネットワーク分析や統合情報理論まで、それぞれのトークに持ち帰りネタがあってお腹いっぱい。この領域はちゃんと実践してみたいな。#patokyo pic.twitter.com/EJOXXSQAGg
2019-09-11 22:39:24

誰に言うてんねんって感じかもしれないけど、司会が二人なのめっちゃ良かった!コミュニケーションが目の前で展開されていくことで、温度が伝わって場の雰囲気があったかくなってた。すごい!(語彙力) #patokyo
2019-09-11 22:23:22
第2回 #patokyo に参加!テーマはteaming。今回もアカデミックな観点交えつつ学び多すぎでした…! ハンドサインでプロトコル揃える加藤エルテスさんの話に感嘆したり、LINE社の人事データ基盤や個人カルテに驚嘆したり、休む間無し。 登壇&運営の皆様に感謝しかない!いつか何かしら還元したいなぁ
2019-09-11 22:18:07
#patokyo 今回も面白かった!あとでnote書く。 @kato_erdos さんの「カルチャーを具現化するハンドサイン」の話、シビレたなー。カルチャーが明文化されてるだけではなくて、例えば一本指は"率直に伝える"ということが共有されていて、すぐに行動にリンクアップできる。シンプルだけど強い!
2019-09-11 22:12:56
サラダチキンとおにぎりの軽食良かったので、自分のイベントで真似しようと思うw #patokyo
2019-09-11 22:08:07
前回に引き続き、今回のteamingのトピックに関しても非常に興味深く聞かせて頂きました。 スタッフの皆さん、登壇者の皆さん、ありがとうございました!! #patokyo
2019-09-11 22:06:42
知らないこと多すぎたので、アカデミックなところのインプットをもっと増やさねばと思わせていただいた素晴らしい会でした。運営の皆様、登壇者の皆様、ありがとうございました。 #patokyo
2019-09-11 22:00:21
#patokyo アジャイル(スクラム)のベロシティ周りのデータをPAの文脈で深堀利すると面白いかも。と思いました
2019-09-11 21:40:03
採用、勤怠、評価、など、別のツールになりがちなものを1つのシステムで管理→可視化をガンガンできるのめちゃ良いな〜 任天堂でゲームデータの可視化をされてた方。人事も突き詰めれば働くUXなので、人が楽しく働く理想としては近いのかもしれない。 #patokyo
2019-09-11 21:32:01
事例①現場のマネージャーにオンボーディングの重要性をデータで提示 事例②採用、総務、BPなどそれぞれのチームが必要なデータをダッシュボードに これはすごいなぁ。分析基盤への投資が大事。 #patokyo
2019-09-11 21:31:08
いろいろな人事システムからデータを一つの箱に入れて、そこからツールに送って、分析しているとのこと。 これ人事に限らずなんでも大事な気がした。 #patokyo
2019-09-11 21:29:05
LINE社の話は、急成長スタートアップには規模は違えど、参考になるところは多いかもしれないと思って聞いています。 #patokyo
2019-09-11 21:27:51
@hakuturu583 複雑な内容が極力聴衆に伝わりやすくなるよう努力を重ねたタピオカ先輩だったのですが、カワウソ語で話してしまったのが敗因ですね #patokyo
2019-09-11 21:26:10