四国・徳島 / ヤマトアズニャン編

【けいおん生き物地球紀行】今日は四国徳島県の山奥、野生のあずにゃんの住む森にきました。おっとギターのEコードの音色が聞こえますね。あずにゃん逹はギターで仲間と連絡を取ります。Eコードを鳴らす時は警戒、つまり我々撮影班の存在を仲間のあずにゃんに知らせているのです。
2011-05-26 16:33:34
【けいおん生き物地球紀行】「なんですか?あれは?」「ヤッてやるです!」ありました、あずにゃんの巣です。生まれたばかりの小さな赤ちゃんあずにゃんが二匹居ます。おっと母親あずにゃんも居ました。ツインテールを振り回してこちらを威嚇しています。
2011-05-26 16:35:48
【けいおん生き物地球紀行】ふう、間一髪。あずにゃんを狙うニホンキツネを撃退できました。あずにゃん逹、無事に育つと良いですね。さて今回のけいおん生き物地球紀行はここでお別れ、次回はイースター島でモアイと暮らすミナミデコヒロリッチャンの生態に付きまといます!
2011-05-26 16:38:20補足

@Strandedperson 第三回の「アフリカ・サバンナで健気に生きる憂と憂に餌を貰ってだらだら生きる唯の野生の姉妹」の次に「南米アマゾン・あずにゃんと共生する純の生態」で特集するからしばし待て。
2011-05-26 16:41:29
@ShoutedSteel あずにゃんの棲む森なら埼玉県のほうが適切のような気がしますが。所沢市とか秩父市とか西部地区は森が残ってます。
2011-05-26 16:40:34
@Strandedperson あずにゃん(ヤマトアズニャン)は昔は日本中どこにでも居たのですが、開発が進みどんどん姿を消していき、埼玉県の一部でしか見られなくなっていたのですが、最近は保護活動で増えてきています。畑を荒らす事も多いようですが。
2011-05-26 16:43:34ドイツ南部・シュバルツバルト / ミオ編

【けいおん生き物地球紀行】居ました!若いメスの澪(ミオ)です!獲物の野ウサギをくわえています。ミオは古代ローマ時代からゲルマン人逹が家畜として狩りに利用していた事が記されています。ここドイツ・シュバルツバルトではおよそ10万匹のミオが生息しています。
2011-05-26 16:50:51
【けいおん生き物地球紀行】ここ、ドイツ南部・クランツマイスター市では澪(みお)は非常にポピュラーな生き物で、市の紋章にも見られ、年に一回の盛大な澪ちゃん祭も開催されます。この祭りでは全ドイツのみならず全ヨーロッパ、全世界から澪好きの人達が集まります。
2011-05-26 16:58:31
【けいおん生き物地球紀行】ドイツでは2004年、緑の党により各自治体と企業は神経質で環境の変化にストレスを感じる野生の澪が暮らしやすいように努力しないといけないという保護法が整備されました。一時期愛玩用と綺麗な黒い毛を狙って乱獲され絶滅寸前だった澪は個体数を回復したのです。
2011-05-26 20:52:54アフリカ・サバンナ / ヒラサワ(ユイヒラサワ・ウイヒラサワ)編

【けいおん生き物地球紀行】草原で茶色い頭が複数揺れ動いています。社会的な狩りをする優秀なハンター憂にゃんことヒラサワです。ヒラサワの内、狩りに従事するほうを憂にゃん(ウイヒラサワ)、狩りをしない方を唯にゃん(ユイヒラサワ)と呼称します。あ、憂にゃんがガゼルの首筋に噛みつきました!
2011-05-26 20:43:11
【けいおん生き物地球紀行】「ういーあいすー」餌をねだっています。唯にゃんは同じ親から産まれた憂に食べさせて貰います。厳しい野生の社会で、なぜここまで献身的な関係をヒラサワが築いているのかは諸説あります。マサイ族には「唯には手を出すな、後で憂に逆襲される」という格言もあります。
2011-05-26 20:46:59
【けいおん生き物地球紀行】「ういーういー」豹が木の上で唯にゃんを食べようと狙っています。唯にゃんは憂にゃんに助けを求めながら必死に10cmずつ逃げます!「お姉ちゃんに何するのー!」おっと、家族の絆の強い憂にゃんの群れが助けに来ました。これには流石の豹も退散するしかありません。
2011-05-26 18:10:55南太平洋・イースター島 / ミナミデコヒロリッチャン編

【けいおん生き物地球紀行】朝のイースター島、モアイの回りで光るのはこの島に生息しているミナミリッチャンのおデコです。このリッチャンは東向きのモアイの回りに集まり、朝焼けにデコを向けて拝む習性があります。広く分布しているリッチャンですが、独自進化を遂げたリッチャンも多いのです。
2011-05-26 20:59:25
【けいおん生き物地球紀行】南律と日本の山林に住む日本律を比べると南律は平均して1cmもおでこが広いのです。律を狙う肉食動物が居ないイースター島ではその特徴的なおでこを目立たせても問題がなく、自由に進化する事ができたのです。一般的にデコの広い律ほど群では優位と言われています。
2011-05-26 21:03:40
【けいおん生き物地球紀行】ガツーン!ガツーン!二匹のメスのリッチャンがおでこをぶつけあっています。これは餌の取り合いなどで平和に解決するための儀式で野生の知恵なのです。おっと、おでこの小さな若いメスのリッチャンが逃げて行きました。デコの広いリッチャンは食事にありつけたようです。
2011-05-26 18:18:05