日本古来のファンドレイジングと共助の仕組みとは~共生社会の実現を歴史から紐解く~ファンドレイジング日本2019

9.14(土)13:50〜15:00 長谷部八朗/山田泰久/岸本 幸子 日本古来の相互扶助の仕組みである「講」研究の第一人者・駒澤大学長谷部八朗学長による歴史的な共助の仕組みの解説を中心に、日本のファンドレイジングの特徴を掘り下げ、日本型ファンドレイジングを歴史から学びます!
3
c.a.k. @awz_chi

#FRJ2019#長谷部八朗 さん #岸本幸子 さん #山田泰久 さんの13:50~のセッション「日本古来のファンドレイジングと共助の仕組みとは~共生社会の実現を歴史から紐解く~」をtwitter中継します! jfra.jp/frj/multi-sect… #FRJ #寄付歴史

2019-09-14 13:53:33
木村陸人@きむりく @kimuriku

日本古来のファンドレイジングと共助の仕組みとは 共生社会の実現を歴史から紐解く 長谷部 八朗さん、山田 泰久さん、岸本 幸子さん 始まりました! jfra.jp/frj/multi-sect… #FRJ #助成金活用 #FRJ2019  #山田泰久

2019-09-14 13:54:13
c.a.k. @awz_chi

司会の岸本さん これまでアメリカ型ファンドレイジングを真似して「日本では通用しない」といわれる壁があった。 「日本に寄付文化はあるのか? 日本型寄付文化の特色、ルーツは? 結果として現代のファンドレイジングにどんな示唆を得られるか?」 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 13:56:25
c.a.k. @awz_chi

#駒澤大学 学長 #長谷部 さん そもそも「講」とは何か? 仏教起源でお坊さんが話す会。お寺や神社で行われてきた「講」が色々なレベルで発展してきた。村々で観音講、子安講など、地域社会で発展してきた。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:00:42
c.a.k. @awz_chi

#長谷部八朗 さん)農村、漁村、山村でも発展してきた。講の原点にあるのは「みんながそこに集まって何かをする」。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:02:42
c.a.k. @awz_chi

#長谷部八朗 さん) 昔の身分社会の中であっても「講」では身分関係なく平等。水平的な集まりだった。精神的にも救い、ほっとするようなものを与える空間だった。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:04:22
c.a.k. @awz_chi

#長谷部八朗 さん) ムラ社会、地域社会の構造は変わってきている。「講」自体は減少してきている。けれども「講」的な仕組み、「講」的なロジックは現代でも再構成されていっている。クラブやサークルなどが典型的。阿波踊りの「連」もしかり。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:05:41
c.a.k. @awz_chi

#長谷部八朗 さん) 阿波踊りの「連」は自発的に好きな人たちが集まって踊る。自然と集まって助け合いをしている。 「組」もそう。公的な集団、社会の中で今後さらに大きな意味を持つようになるのでは。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:07:08
c.a.k. @awz_chi

#長谷部八朗 さん) 縦社会の中でがんじがらめに囲い込まれる現代人。ちょっとした安心感はあるかもしれないが、合理的、理性的な中に閉じ込められたら息苦しくなる。現代はそんな時代。じゃあ何に発散するものを求めるか? →「講」的なもの。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:08:01
木村陸人@きむりく @kimuriku

#長谷部八朗 さん 目的合理的な結びつきは出来ても価値合理的な結びつきはない #FRJ #寄付歴史 #FRJ2019  #山田泰久 #長谷部八朗 #岸本幸子

2019-09-14 14:09:23
c.a.k. @awz_chi

#長谷部八朗 さん) 「何かしてみたい」「そこに我々の存在意義がみつかるんじゃないか」模索していく声。それが「講」的な仕組みを支えていく。今後形を変えて出てくるのではないか。普遍的なテーマとして「講」がある。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:10:09
c.a.k. @awz_chi

#岸本幸子 さん) 寄付の原点は「助けたい」。寄付も「講」的なものと考えられる? #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:11:42
木村陸人@きむりく @kimuriku

#長谷部八朗 さん 寄付というのはお金だが お金だけではなく心もあることで価値が生まれる #FRJ #寄付歴史 #FRJ2019  #山田泰久 #長谷部八朗 #岸本幸子

2019-09-14 14:11:59
c.a.k. @awz_chi

#長谷部八朗 さん) 寄付には内面的な気持ちが伴う。交換関係が可視化されたものと見えないものがある。寄付者とNPOの間でひとつの絆ができる。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:12:37
c.a.k. @awz_chi

#長谷部八朗 さん) 我々は学生に教えることによって学ばせてもらっている。平身低頭する必要はないが、そういう気持ちで教えると教わる側にも通じる。 ボランティアも同じ。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:13:22
c.a.k. @awz_chi

#岸本幸子 さん) 寄付の話、ついアメリカ型になりがち。アメリカでは「個」と「社会」。その間に寄付が生まれる。一方、日本では人と人との間柄の中から個人が確立されていく気がする。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:14:27
c.a.k. @awz_chi

#長谷部八朗 さん) 「日本社会は受動的で個がない」といわれがち。そうではない。日本社会でも主体性は育まれてきた。人と人との関係でうまくやっていくことは尊重されてきた。両方がうまく共存しているのが「講」。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:15:22
c.a.k. @awz_chi

#長谷部八朗 さん) 「勧進社会」の中では個がキラキラとではないが、いぶし銀のように光っている。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:17:11
c.a.k. @awz_chi

#山田泰久 さんにバトンタッチ。 ブログで【ファンドレイジングスーパースター列伝】を発信 blog.canpan.info/cpforum/catego… #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:18:18
c.a.k. @awz_chi

#山田泰久 さん) 奈良の大仏。勧進で作られている。 「弁慶義経の勧進帳」現代風にいうと「募金の趣意書」。 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:19:07
c.a.k. @awz_chi

#山田泰久 さん) キリシタン大名がハンセン病の救済のための慈善活動をやっていた。日本のキリスト教の慈善活動のはじまり。 #かきくけこで学ぶ日本の寄付の歴史 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:20:48
c.a.k. @awz_chi

#山田泰久 さん) ライオンの創業者、1901年に「慈善つき歯磨き粉」今でいうベルマークのような仕組みで寄付つき商品を販売していた。 #かきくけこで学ぶ日本の寄付の歴史 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:21:39
c.a.k. @awz_chi

#山田泰久 さん) 「義援金」明治時代から始まった。江戸時代は藩の中で解決する。明治以降日本が統一されて全国的に募金を募る動きが生まれた。明治21年福島会津磐梯山の大噴火が初めての災害義援金。 #かきくけこで学ぶ日本の寄付の歴史 #寄付歴史 #FRJ2019

2019-09-14 14:23:36