
あまりにも言葉にできない方言辞典
-
y2_naranja
- 102299
- 111
- 85
- 9
総括

こんなにあるの!? 翻訳できない世界のことば、国内版ですね! 翻訳できない世界のことば 創元社 amazon.co.jp/dp/B07JJTG1N8/… via @amazonJP twitter.com/nerikeshi_k/st…
2019-09-14 11:14:56
新潟市には「長期放置した飴の表面が溶けてベトベトになってしまうこと」を表す「飴がなく」って方言があるんだけど、他の地域ではないと聞いて、本当にびっくりして、「じゃあ飴がベトベトになったときなんて言うんですか!?」って聞いたら「え、飴がベトベトになったって言います…」って
2019-09-13 01:11:35スタート

新潟市には「長期放置した飴の表面が溶けてベトベトになってしまうこと」を表す「飴がなく」って方言があるんだけど、他の地域ではないと聞いて、本当にびっくりして、「じゃあ飴がベトベトになったときなんて言うんですか!?」って聞いたら「え、飴がベトベトになったって言います…」って
2019-09-13 01:11:35
方言大喜利はここから始まったのであった... ちなみに自分はずっと「飴が泣く」だと思ってました。 twitter.com/nerikeshi_k/st…
2019-09-14 17:17:46
@nerikeshi_k アメちゃんが ベタベタになる、とか「ちゃん」が付いてないとあかんよね。敬称付けないと、アメちゃん に失礼や。
2019-09-13 23:21:57



福岡で田んぼに足がハマることを「いぼる」って言うんだけど、「いぼる」以外に的確な言葉がわからなくて、「じゃあ、田んぼに足がハマることをなんて言うの?」って訊いたら 「…田んぼに足がハマる…だよ?」 って言われたことを思い出した。 twitter.com/nerikeshi_k/st…
2019-09-13 19:50:21


岡山では習字で一画一画を書き始める時に筆をグッとした部分のことを「うったて」と呼んでいて普及率100パーセントなんですが他県では全く使われないらしく「じゃあ何て呼ぶんですか!?」って聞いたら「呼ばない」って言われた 参考 : kiyokura.hateblo.jp/entry/2013/12/… twitter.com/nerikeshi_k/st…
2019-09-13 20:45:34

関西では「大皿に乗った唐揚げとかが最後の1個になってみんなが牽制しあって取らずにずっと1個だけ残っている状態」を表す「遠慮のかたまり」という表現があるんだけど、東京で通じなくて「なんて言うの?」って聞いたら「最後の1個」っていわれて、「最後の1個だよね」ってなった twitter.com/nerikeshi_k/st…
2019-09-13 20:45:42


宮城県には「水たまりに足を入れてしまう事」を表す「きゃっぽした」って言う方言があるんだけど、他の地域ではないと聞いて、本当にびっくりして「じゃあ水たまり足を入れてしまったときなんて言うんですか!?」って聞いたら「え、水たまりに足を入れてしまったって言います…」って、、、 twitter.com/nerikeshi_k/st…
2019-09-13 20:53:40

鹿児島だとだらしのないことを「ずんだれた」って言うんだけどズボン引きずりそうな格好の人に「ずんだれた格好だ」って言って通じなくて、説明しようとして「そういうぞろびいた格好の」といったらなお通じなくて頭を抱えたことがありますね。 twitter.com/nerikeshi_k/st…
2019-09-13 21:05:34