ベジェと書?石川九楊をめぐって

メモ代わりに。
1
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@paraliner 石川九楊の作品で、オンラインで見られるものだと何が一番魅力がわかりやすいですかね。

2010-04-12 20:21:41
paraliner @paraliner

@nnnnnnnnnnn 調べたことありますが、なかったです。書籍はアートランダムがベスト。書家の作品は基本的には実物以外は鑑賞に耐えないと思います

2010-04-12 20:35:45
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@paraliner これはそこそこかっこいいと思う。とは言っても、まあ、あれなんですけど。http://bit.ly/bh7Gie

2010-04-12 20:48:39
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@paraliner : @ttsk さんと @hanamotoko さんに石川九楊のことを説明したかったんだけど僕だと力不足なのであとは任せます

2010-04-12 20:50:42
paraliner @paraliner

@nnnnnnnnnnn 印刷物でもあまりよくないですもんね。なんで墨書っていい加減なモノクロ印刷のが多いんだろう…。

2010-04-12 20:56:43
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@paraliner なんかすぐ回答が見つかりそうな気がするけど今日はやめておきます ちなみに今夜中に原稿いただけそうでしょうか?

2010-04-12 21:02:13
paraliner @paraliner

@nnnnnnnnnnn 日付は変わると思いますが、今夜中にGoogleDoc更新しておきます。

2010-04-12 21:04:30
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@paraliner ありがとうございます。けっこういろいろと雲行き怪しいのですが、せめて進められるところまで進めておきたいので、、、。あと個人的に僕が早く読みたいだけというのもありますが。

2010-04-12 21:05:35
paraliner @paraliner

書における技術と表現の史的変遷を取りまとめ、現代の作品を作った唯一無二の芸術家です。RT @nnnnnnnnnnn: @ttsk さんと @hanamotoko さんに石川九楊のことを説明したかったんだけど僕だと力不足なのであとは任せます。

2010-04-12 21:09:00
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@paraliner ちなみに僕は石川九楊さんを超える書家を探しているんだけど、超えそうな若手すら見つけたことがない。多分僕自身がちゃんとした書の見方を会得していないからなんだろうと思って、ちょっと勉強を開始したところ。いないはずがないと思うんだ。

2010-04-12 21:13:22
paraliner @paraliner

@nnnnnnnnnnn 石川さんとは別の領域で似たアプローチ、というのも難しいように思う。ありそうなのは小熊英二のような、書にとっての近代をカット&ペーストする表現かなあと。

2010-04-12 21:22:01
paraliner @paraliner

@nnnnnnnnnnn いえ、書は歴史との対話なので、歴史家のスタイルが参照できるのではと。石川さんは吉本隆明をなぞるわけで…。

2010-04-12 21:31:03
paraliner @paraliner

@nnnnnnnnnnn 臨書というレガシーなスタイルも含めて、近代の書をまるっとやっつけるわけです。あるいは杉本博司みたいにキュレーションをやる。何れにしても歴史から切断されたノイズ的な書というのはありえないんじゃないでしょうか。

2010-04-12 21:44:28
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@paraliner わざわざ「書」と言う以上、歴史から外れるのはそりゃあ無理だと思います。ノイズの非歴史性だって本当は偽装に過ぎないわけだし。

2010-04-12 21:45:28
paraliner @paraliner

@nnnnnnnnnnn たぶん似た問題は日本画にもあって、それで村上隆がキュレーションだとか市場だとかを扱うわけですよね。しかしベジェで描くと「書」ではなくなってしまう。難しいですね。

2010-04-12 21:56:28
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@paraliner あいだを繋ぐことができていないのが原因なのかしら>墨とベジェ それ以前に墨と印刷が繋がれてない気もする 僕が知らないだけならいいけど。

2010-04-12 22:04:50
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

ただ、書をアートと平行関係にあるものと捉えるのにはそれなりに無理がある気もする。次元が違うものとするか、アートの一つとしての書か。

2010-04-12 22:06:58
paraliner @paraliner

@nnnnnnnnnnn 僕が作家の生原稿にこだわるのは、まさにそこなんです!>墨と印刷

2010-04-12 22:13:15
paraliner @paraliner

@nnnnnnnnnnn 書画、という通りマーケットは同じじゃないですか?

2010-04-12 22:15:46
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@paraliner ちなみによくある質問かも知れないけど、初めからデジタルあるいはタイプライターな作家はどうなるの?

2010-04-12 22:21:21
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

ありがとう!現物観たし。RT @paraliner: 書における技術と表現の史的変遷を取りまとめ、現代の作品を作った唯一無二の芸術家です。RT @nnnnnnnnnnn: @ttsk さんと @hanamotoko さんに石川九楊のことを説明したかったんだけど僕だと力不足なので

2010-04-12 22:25:09