編集部イチオシ

きめつ考察系備忘録

自分で言ったことすら忘れそうなので
27
ゆめあき @yumea_kix

日の呼吸は天照大神とカグツチどちらがモチーフなのか、やっぱり火の神だからカグツチなんだろうな でもカグツチは親殺しの伝説があるからどうなの?って事をずっと考えてた

2019-08-11 01:31:38
ゆめあき @yumea_kix

カグツチが死んで流れた血や死体からいろんな神様が生まれてるし、日の呼吸からたくさんの呼吸が派生してるところにもカグツチなら繋がるんだよね

2019-08-11 01:34:10
ゆめあき @yumea_kix

そういえば神様の数え方も1柱、2柱なんですよね ハァ興奮してきた

2019-08-11 01:40:05
み💫 @mi124036

そいや我妻誕のときは全然思わなかったけど大正時代って誕生日祝うんかな?昔って数え年だったからみんな揃って正月にひとつ歳をとるという概念だったじゃないですか どうなんだろう?大正の頃は暦も変わって久しいし今と似たような感覚なのかな?

2019-09-09 19:56:03
み💫 @mi124036

論文じゃないのでウィキペディアくんのみの情報で失礼するけど、今と同じ満年齢の使用は明治6年から でも数え年も併用されてめ、多分後者が主流のまま明治35年にやっと一本化 ただそれでも定着しきらず昭和24年に再徹底という流れらしい これ…………………キメツ時間軸だとどうなん?すこぶる微妙…

2019-09-09 20:02:28
み💫 @mi124036

わたしとしては……正直………大正前期ともなると…やはり…数え年が主流なのではないかと……思うので………甘露寺などのハイカラ勢からきさつたいに誕生日文化が輸入されたという解釈を取ります!!、!!!!!!、!!!(考察厨の自分とご都合主義オタの自分に挟まれがち!!!!!)

2019-09-09 20:05:55
み💫 @mi124036

あと数え年主流なんじゃないかと思うのはもう一つ理由があって 第一話で炭が「正月くらいいっぱい食べさせてやりたい」という旨の発言があるんですが 雲取山スゲー雪積もってて今でいう一月だと考えるよりは旧正月である二月だと考える方が自然だと思う 旧正月祝うなら…数え年の可能性高いよね…

2019-09-09 20:11:23
み💫 @mi124036

ま、ファンブックとか見た感じ多分先生満年齢で記載してるし、俗世と一線を画してる上季節を楽しんでる余裕とかないきさつ隊では数え年文化廃れてるから、大丈夫(強気)

2019-09-09 20:13:48
ゆめあき @yumea_kix

ひのかみ神楽の衣装の既視感、蘇利古だった

2019-09-10 13:15:28
ゆめあき @yumea_kix

竈祭りの舞ともいわれるとかなんとか kotobank.jp/word/蘇利古-90407

2019-09-10 13:16:58
み💫 @mi124036

あぁ!これ!画像検索すると既視感はある 千と千尋…?でも全然気が付かなかった なるほど……

2019-09-10 13:21:57
み💫 @mi124036

ヒノカミ神楽、結構激しめだったし踊り自体はオリジナルなんだろうなぁ でも見てると服の感じはやっぱ合致じゃないですか? youtu.be/0I559hPV3BA

2019-09-10 13:30:20
拡大
ゆめあき @yumea_kix

@mi124036 あ、アニメは振付師さんがいたような?

2019-09-10 13:36:12
み💫 @mi124036

@yumea_kix そうそう、それは知ってるんだけど、振付師さんが蘇莉古を忠実に参考にした線はないなと思って ちゃんと見れば要素が混ざってるのかもしれないけど

2019-09-10 13:38:13
み💫 @mi124036

調べてたら「蘇莉古という楽曲はない」との記載を見つけてなん…?だと…?ってなってる いろんな曲を使ってるのか…?ちょいしらべる

2019-09-10 13:45:05
ゆめあき @yumea_kix

ていうか情報が殆どないの日の呼吸感あって笑ってしまう

2019-09-10 13:52:58
ゆめあき @yumea_kix

竈祭舞(かまどまつりまい) youtu.be/lgZbrCb7yBQ

2019-09-10 14:06:09
拡大
み💫 @mi124036

蘇莉古とヒノカミ神楽との舞の類似性についての判断は一旦保留にして そもそもどういうものなんだと思ったら、どうやら竈と井戸の神様を祭る舞のようなんですよ だから炭は水の呼吸を使うんだろうか…?なんで火と水という相反する属性を掛け合わせたんだろうと思ってたんだけど、発想元はここか…?

2019-09-10 14:41:39
み💫 @mi124036

今は主に大阪の四天宝寺で残ってるみたいなんですが、これを舞うとき舞台の四隅に曼珠沙華(まんじゅしゃげ)を飾るらしんですよ 曼珠沙華って 彼岸花のことで 更には紅蓮華とも呼ばれるとのこと エエーーッッ繋がってきやがった……………………… 「精霊会の舞楽」kunishitei.bunka.go.jp/bsys/maindetai…

2019-09-10 14:44:29
み💫 @mi124036

なぜかリンクが死んでるのでスクショをば pic.twitter.com/aeEXUwJznF

2019-09-10 19:25:33
拡大
み💫 @mi124036

蘇莉古と彼岸花に関連性があるなら ヒノカミ神楽を使う炭ときぶつじが求めていた日光への耐性を持つねずこにも何か……関係性があるのか…?と思うしもしかしてねずこ≒青い彼岸花という示唆含まれてるとかない?

2019-09-10 14:46:40
み💫 @mi124036

ただ「青い彼岸花」の青の部分はどこからきたんだろうな…?彼岸花は普通に赤だし…仏教的には曼珠沙華は白で…今のところ青の要素を見つけられない ただ先生的に何か…根拠というほどじゃなくても着想元みたいなのがありそうなんだよなぁ 現状は分かんないです

2019-09-10 18:36:03
み💫 @mi124036

@yumea_kix どこまで先生が考えてるのか分かんないけど、少なくともOP曲に紅蓮華って付けたアニメスタッフはこの辺まで思考一緒なんじゃないかな?と思う いや先生なんでこういうこと全然言わずにもぐもぐパニックとか言ってんだろ?????謎

2019-09-10 18:42:35
ゆめあき @yumea_kix

@mi124036 うーんかなり近いと思うな〜寺まで調べ上げるたわしさん凄いです…井戸の神様とかどうやって調べたの?国会図書館とか? 手鬼の件もあるしマジでどこまで考えてるのか読めないよね…

2019-09-10 19:08:16