2019年9月19日

途中で追い抜いた成田空港行き快速を快特が成田で待ちぼうけする京成の新ダイヤの意外な理由

スカイライナー「う~,トイレトイレ」
22
四直運用資料室 @keiseipanda_bot

2019.09.19 2019年10月26日(土)成田空港へのアクセスがより便利に早く!~京成線ダイヤ改正を実施します!~ 京成本線は日中特急の半数が快速特急化!!! pic.twitter.com/eEXROUDA5q

2019-09-19 15:15:56
拡大
拡大
拡大
四直運用資料室 @keiseipanda_bot

今回改正の目玉は ・スカイライナー大増発 ・成田空港終電繰り下げ ・日中の本線に快速特急登場 のようです。 快速成田空港が日中も走るのか🤔🤔🤔!!!! pic.twitter.com/ugljF2nWHi

2019-09-19 15:19:55
拡大
拡大
拡大
四直運用資料室 @keiseipanda_bot

スカイライナーの増発によってライナーの号数が二桁に収まりきらなくなるため、モーニングライナーとイブニングライナーは号数が200番台になるようです。

2019-09-19 15:22:39
PLせつな@ドワ/C99(12/31) 東ハ03 @plsetsuna

京成の10/26ダイヤ改正は特急が一部快速特急になって、通過駅救済で佐倉止めの快速を成田方面まで運転…って先祖帰りみたいだけど、快速特急が成田空港発着にならず、快速が行くのは事情があるんだろうか。 pic.twitter.com/ONXWjUacdc

2019-09-19 15:44:01
拡大
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

@plsetsuna 佐倉から各駅になる特急と並行のスジにするためでは

2019-09-19 15:45:30
PLせつな@ドワ/C99(12/31) 東ハ03 @plsetsuna

@lm700j あーなるほど…成田で調整して快速特急を空港に行かせるのかと思ってました

2019-09-19 16:02:01
四直運用資料室 @keiseipanda_bot

プレスリリースによると、来る改正では日中特急の半数を快特化すると共に、佐倉快速の半数が成田空港まで延長。 これにより成田空港付近単線区間のパターンダイヤにも僅かながら変更があるようです。 SLの完全20分間隔化も同時に行うことから、従来よりも過密なダイヤになる見込み。 予想ダイヤ↓ pic.twitter.com/86aRoB57hx

2019-09-19 16:54:05
拡大
四直運用資料室 @keiseipanda_bot

成田空港ではAE形などの車両交換回送が日中を中心に10往復程度設定されています。(汚物処理のため) 一部快速化によって空港付近のパターンダイヤに「穴」が空くことで、SLが20分間隔化されても回送の設定が可能になったという印象です。

2019-09-19 17:03:18
東 洋 普 通 電 車 民 @Toyo_denkiVVVF

それもあるでしょうし、あとはスカイライナーの宗吾回送が増える分を確保する目的があるとかないとか…

2019-09-19 17:26:25
四直運用資料室 @keiseipanda_bot

[北総鉄道] 10月26日(土)に北総線のダイヤ修正を実施します hokuso-railway.co.jp/topics/detail/… 終電繰り下げ 新鎌ヶ谷始発列車の復活 など pic.twitter.com/ETaADT6iVZ

2019-09-19 17:45:08
拡大
拡大
呂木ろぎ太 @mio_Logy

スカイライナー20分ヘッドの実現には汚物処理回送のスジを空けるのが必要で、そのために本線は特急と快速に分けて列車間隔を不均等にする、っとことか。 twitter.com/plsetsuna/stat…

2019-09-19 18:55:16
四直運用資料室 @keiseipanda_bot

そういえば北総は文面からして修正扱い? No.117-5ダイヤとなるので、枝番の最高記録更新かな

2019-09-19 19:29:28
ブルーウイング@ゆっくり実況 @blue_w0487

まあ、今回のダイヤ改正は京成線を生活利用してる人なら概ね賛成でしょうね。 京成って、京成成田駅利用者も重要なので。 あと、成田付近は回送列車が頻発してるから、今回のスカイライナー増発でパターン維持は難しいんですよね。

2019-09-19 19:39:03
四直運用資料室 @keiseipanda_bot

今回掲載されたプレスでは、路線図の駅名表記が一部更新されています。 上野, 佐倉, 成田などのJRと重複する一部駅名について「京成」を冠するようになりました。 ライナー券の券面と案内を合わせるとかそういう意味もあるのですかね? ←新 旧→ pic.twitter.com/8xKSvVy4r4

2019-09-19 19:45:07
拡大
拡大
ささぱんだ @sasapanda_381

京成のプレスに乗ってたスカイライナーの時刻表起こした結果、高砂からの回送のは3~4本増えるのかな

2019-09-19 21:27:58
楓リーフ @kaedeleaf

京成の10月26日のダイヤ改正、攻めてるなあ。スカイライナーの大増発は利用する身としては嬉しい。しかし本線の運転系統が複雑化して外国人殺し感がすごい。都営との直通が本線経由の快速成田空港行きとアクセス線経由のエアポート快特成田空港行きと空港行きだらけになるのだろうか。

2019-09-19 21:54:58
なにがし2 @nanigashi_twei

京成のダイ改ぼろくそに言われててワロタ、露骨なライナー誘導だもんなぁ。 成田空港を使う時は大抵実家から向かうから、新鎌ヶ谷経由のアクセス特急利用だしな、スカイライナーはまず使わない。 と言うか何だかんだでNEXが便利。

2019-09-19 21:56:55
TeamV花崎えびね@ロード乗る乗らない @DJ_HSEB_01

スカイライナー20分サイクルになります←わかります、はい 京成本線特急の半数を快特にします←わかりますこれも でも浅草線からの快速の半数が成田空港行で、佐倉で成田止まりの快特に接続が40分サイクルはちょっと意味分からない

2019-09-19 21:58:19
たけ @take_5300

はい? 有料特急のスカイライナー避けて、京成本線経由で『乗り換えしないで済む本線特急』を選択してる人が見てる限り結構いるはずなんだけど、これはその実態に反してる気が…。 ただし、公津の杜からの空港アクセスは現状維持できてる(笑) pic.twitter.com/70bmAxjWOi

2019-09-19 22:40:12
拡大
かいじ@東京行き @kaiji_for_tokyo

@usagiyama_anko2 スカイライナー増発分があるので、乗り入れが厳しかったんですかねえ。快速特急ではなく快速を成田空港に延伸したのは、大佐倉~公津の杜駅間の本数を減らさない為ですよね。(推測ですが)

2019-09-19 23:18:33
あさくら@きんモザTy35回目 @IKTM_1017

スカイライナーとアクセス特急を両方20分間隔で走らせられるほどSAの線路容量あるか?

2019-09-19 23:26:37
てぃえくす@助九/matinote C99金曜東ナ26a @txpres

想定ダイヤ見た感じ、運用数の増を最小限にしつつ増発できる組み合わせが快特成田+快速成田空港、ってことなようにも見える。上下ともに青砥か高砂でアクセス特急に接続するスジで引ければおさまりもよさそうな

2019-09-19 23:41:24

おきらく娯楽工房さんの解説

おきらく娯楽工房 @okiraku_goraku

京成線の10月26日ダイヤ改正内容を先日やっとこさ確認する事が出来ました。スカイライナーの20分間隔化がなかなか凄いなと思いつつ、時刻がほぼパターン化されていたので、成田空港〜宗吾参道間の回送処理が出来るのかな?と思ったのが最初の印象でした。 pic.twitter.com/humv2KeNoF

2019-09-23 01:22:54
拡大
おすすめオリジナル動画