-
73furefure
- 28495
- 67
- 105
- 2

見られる人用。にゃっぽんの樋口Mさんのコメント http://v-nyappon.net/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=964447 の73番
2011-05-27 07:10:15
起きて妙な話題が出ていたので、え?と思った。……そしたら、MMD開発終了とにゃっぽんの樋口さんの日記にハッキリかいてあるじゃないか。ふむ。
2011-05-27 07:32:51
@danchoP1127 そうなると結構質が悪いですな・・・あそこまで良く出来たフリー3DCGツールって中々ありませんからな・・・
2011-05-27 07:53:36
@nerudora ですねえ。感謝の言葉とあわせてこれからも「MMD」を「みんなで/盛り上げる/伝説」にしていきたいなあ。
2011-05-27 07:54:18
某所で出たMMDの今後のシナリオとか (A) 有志が開発継続 (B) 後継乱立 (C) 企業が金を出して開発者を雇う (D) 誰も名乗り出ずこのまま (E) Mが別プロジェクトを始める
2011-05-27 07:57:08
え。ひぐち氏、MMDの開発の開発から手を引いてしまうのか。トラブルなどではないようだけど。今までお疲れ様でした、ありがとうございました!
2011-05-27 07:58:28
樋口さん、マジで引退なのか・・・。・゜゜(ノД`)樋口さんの作ったものは、樋口さんにしか作れないものだったと思います。MMDのますますの発展を願うけれども、いろいろ複雑です(´;ω;`)
2011-05-27 08:00:32
MMDの最大の功績って、今まで関わることなんてないだろうと思っていた分野の人たちと接することができるきっかけを作ったことじゃなかろうかと思うんですよ。
2011-05-27 08:02:34
@shioming MMDerではないのでこんな事を言うのはちょっとアレですが、確かにこれ以上進化する必要性を感じませんでしたし その時がきたか、と思いました。でもやっぱりすこし寂しいですね。
2011-05-27 08:02:47
@riotoqll しかし職業プログラマのはしくれとしては、メンテしないコードという作品は、ゆっくりと枯れていくと思っているのです。そこがね、ちょっと他の作品分野と違うんじゃないかなーと思います。MMDもプログラムという作品なので……
2011-05-27 08:03:57
@shioming そうなんですか… そう言われてみると、そうなのかもしれないです。これから、例えば、OSの仕様が変わってうまく動かなくなっても、樋口さんはメンテしないですよということですものね。(的外れだったらごめんなさい><)
2011-05-27 08:06:45
MMDも、ボカロとおんなじようにコミュニティだよね。ソフトそのものだけじゃなくて、そこに集まった人たちも含めての魅力。そして、本当に、必要なタイミングで生まれて、必要なタイミングで発展をしてきたんじゃないかな、と
2011-05-27 08:09:28
mmdが開発終了?開発を引き継いでくれる方が出てくれるといいのだけど、ソースコードが公開されていないからなぁ。まあ、ファイルの仕様が分かっているから一から作ることは出来るか。
2011-05-27 08:10:18
MMDは誰でも簡単に3Dできちゃうよーんたのしいよー が目的だと勝手に思ってたから、最近の流れ(AEやNiveで仕上げること必須とか、MMEでエフェクトゴリゴリ付加するとかが当然という流れ)について、樋口さんはどう思ってるんだろ?って、気になっていました。
2011-05-27 08:11:04
b- MMDの対価をどう見積もって言ってるのか分からないけどMMDらしさには単体では越えられない壁があるよね そこを超えるとしてユーザーがしっかり代金を払うかと言えばNoという答えがおおいのではないかな 出来てきた作品が自分への報酬という言葉に入れ込んだユーザー多いから
2011-05-27 08:12:45