リンク限定

嘉吉の変~赤松氏の滅亡~

「嘉吉の変」関連の史跡を追いかけます。
0
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

赤松満祐邸跡。播磨国守護赤松満祐の邸宅があったとされる場所で「嘉吉の変」が発生した場所でもある。京都市中京区あたりにあったようだ。 pic.twitter.com/1K50SKmE9p

2019-09-16 18:43:07
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

赤松邸があった名残は現在全く残されておらず現在は住宅地が広がる。しかしこの場所あたりで嘉吉元年6月24日、赤松満祐による「将軍暗殺」が行われたのだ、、 pic.twitter.com/AmapLKf7Lq

2019-09-16 18:47:22
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

結城合戦の祝賀会として赤松邸に招かれていた将軍足利義教は突如赤松満祐の刺客に殺されてしまった。将軍を突然失った足利幕府は混乱の極みに達した。 pic.twitter.com/0lL3SczSnX

2019-09-16 18:55:48
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

逆臣赤松満祐は自身の邸宅に火を放ち足利義教の首を掲げて自身の領国である播磨国に向かった。赤松邸に放置されていた足利義教の首の無い遺体は赤松邸と共に灰塵に帰したのだろうか、、 pic.twitter.com/ESMnLQqPyK

2019-09-16 19:00:44
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

足利義教首塚。逆臣赤松満祐によって殺された将軍足利義教の首塚。播州に戻った赤松満祐は持ち帰った将軍の首を盛大な法要を行い葬ったと伝わる。 pic.twitter.com/0D0rotse0G

2019-09-16 19:06:01
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

安国寺。加東市にある足利尊氏によって建立された寺院である。足利義教の首は赤松満祐によってこの足利氏に縁ある寺院に手厚く葬られたという。 pic.twitter.com/xmvzncyJGj

2019-09-16 19:12:41
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

如意輪寺。書写山の麓にある寺院である。この寺院のある東坂本には「定願寺」という寺院があった。赤松満祐は「定願寺」に足利義冬の孫である足利義尊を招いたという。 pic.twitter.com/ndo8siPP49

2019-09-16 19:22:59
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

足利義尊が招かれた「定願寺」で遊んでいる間、赤松満祐は自身に味方をする諸将を探したが全く見つからなかった。そのうち7月になり、混乱していた幕府軍はようやく逆賊赤松満祐討伐に動き出す。 pic.twitter.com/VNzFRGfnWZ

2019-09-16 19:40:59
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

明石城跡。明石駅前にある城跡である。この城が出来る前は「人丸塚」と呼ばれる柿本人麻呂を祀った塚のある山だったという。この塚は現在でも明石城に残されている。 pic.twitter.com/KQdHohOZ2r

2019-09-16 19:48:09
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

人丸塚。柿本人麿を祀った塚である。この明石城本丸跡にある「人丸塚」は調査によって古墳ではないものの、人工的に作られた墳丘であることが判明している。 pic.twitter.com/oSwNdJ8urJ

2019-09-16 19:54:04
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

赤松討伐に東側から播州に入った幕府軍はこの「人丸塚」のある山に陣を置いた。幕府の大軍は「人丸塚」の西にある「蟹坂」に陣を置いていた赤松軍と対峙した。 pic.twitter.com/EQOUWLo9RX

2019-09-16 19:57:29
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

和坂。赤松満祐の子供、赤松教康が陣を置いた場所。「和坂」はかつて大きな蟹が住んでいたことから「蟹坂」と呼ばれていた。 pic.twitter.com/Y2NIXfWL19

2019-09-16 20:15:43
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

「和坂」と「人丸塚」との間で赤松軍と幕府軍とで壮絶な戦闘が行われたのだろう、、明石を突破されれば赤松氏の本拠地である坂本城はすぐだった。 pic.twitter.com/tmcXP1fcXp

2019-09-16 20:22:33
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

赤松康教は幕府軍に有利に戦闘を進めていたのだが、突然和坂から撤退した。撤退理由は但馬口を山名の軍勢に突破されたという報を受けた為だ。赤松康教は幕府軍に挟撃されることを恐れたのだろうか、、。 pic.twitter.com/N6Rr6bS5qv

2019-09-16 20:31:30
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

赤松教康は大雨で増水した加古川を無理やり渡り撤退した。その為加古川には渡河に失敗し溺死した多くの赤松軍の武士の屍が残された。 pic.twitter.com/wPvpgTEAbv

2019-09-16 20:40:15
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

生野峠。但馬国から播磨国の国境にある峠である。但馬国から播州に進攻しようとした幕府側の山名持豊の軍勢と生野峠を守護する赤松軍との間で激戦が行われた。 pic.twitter.com/DwzjHwEvQF

2019-09-16 20:47:16
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

生野峠は「人丸塚の戦い」が終結した5日後に山名軍に突破された。突破された赤松義雅は赤松氏の居城である坂本城に撤退した。 pic.twitter.com/4t6kTImV5Y

2019-09-16 20:51:53
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

白旗城跡。赤松氏の本拠地である城の一つ。南北朝時代に赤松円心が「湊川の戦い」の時に新田義貞の軍勢を足止めさせた「落ちない城」だった。 pic.twitter.com/JRKjssuzN4

2019-09-16 22:37:58
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

播州の赤松満祐はこの赤松氏の本拠地であるこの白旗城で足利義教討伐の挙兵を行っていた。幕府軍は播州の西側からこの赤松氏ゆかりの山城を攻撃した。 pic.twitter.com/gJqNzNNw2u

2019-09-16 22:41:42
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

栖雲寺跡。赤松円心の次男によって白旗城の麓に建立された寺院である。現在栖雲寺は廃寺。 pic.twitter.com/LECvWdgNJt

2019-09-16 22:54:22
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

栖雲寺跡地には何やら溝のようなものがあることがわかる。基壇が存在していた名残なのだろうか、、 pic.twitter.com/E3lcZLpqYD

2019-09-16 22:58:56
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

白旗城にある大量の岩は南北朝時代に新田義貞の軍勢を妨害するために城から落とされた岩であるとされている。この多くの岩は戦いの名残だったのだ。 pic.twitter.com/NYOA3FuaI9

2019-09-16 23:04:04
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

赤松氏の本城「白旗城」は幕府軍の猛攻撃によって落城した。赤松円心が活躍した「落ちない城」は嘉吉元年に落ちたのだ。 pic.twitter.com/IL5Y7CUFJ2

2019-09-16 23:07:11
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

白旗八幡社跡。白旗城の守護神として祀られていた神社。かつて赤松円心も新田義貞と戦う前に戦勝を祈願したようだが現在は廃神社に、、 pic.twitter.com/jYXVRHZml3

2019-09-17 08:45:49
拡大
1 ・・ 4 次へ