著作権法第31条「図書館等における複製等」第1項第2号「図書館資料の保存のため必要がある場合」の解釈について

「貴重な郷土資料が「封印」も VHS、各地の図書館で閲覧終了...ダビングも壁高く」(https://www.j-cast.com/2019/09/21367802.html)を受けての議論です。
5
Toshiyasu Oba @tsysoba

文化審議会著作権分科会報告書(平成29年4月) bunka.go.jp/seisaku/bunkas… p.122で「記録技術・媒体の旧式化」も保存のための複製の理由として認められているのに何これ? / “貴重な郷土資料が「封印」も VHS、各地の図書館で閲覧終了...ダビングも壁高く : J-CASTニュース” htn.to/2a9UMiW3KK

2019-09-21 22:15:49
Toshiyasu Oba @tsysoba

図書館関係者は、こういう記事に振り回されず、文化審議会著作権分科会 報告・答申等 bunka.go.jp/seisaku/bunkas… 掲載の文化審議会著作権分科会報告書(平成29年4月) bunka.go.jp/seisaku/bunkas… p.121-122を熟読して対応すべきだと思う。

2019-09-21 22:21:56
Toshiyasu Oba @tsysoba

著作権法第31条第1項第2号の解釈の「明確化」として、「同号の規定に基づき,記録技術・媒体の旧式化により作品の閲覧が事実上不可能 となる場合に,新しい媒体への移替えのために複製を行うことも可能であると解せられる。」と明記されている。ここを検討の出発点にすべきだろう。

2019-09-21 22:23:48
Toshiyasu Oba @tsysoba

挑発ネタに食いついてしまって、まんまとアクセスを稼がせてしまったかもしれないなあ。あいまいな根拠でこれまでの議論の蓄積をふっとばされてはたまらないので、つい書き込んでしまった。せめて、悩んでいる現場に少しでも届くと良いのだけど。

2019-09-21 22:33:41
南 亮一 @cityheim

この記事で文化庁著作権課の担当者が「著31条1項2号が適用できると一概に言えない」と説明しているが、知識が加戸逐条から更新されていないのでは?/ 貴重な郷土資料が「封印」も VHS、各地の図書館で閲覧終了...ダビングも壁高く j-cast.com/2019/09/213678… @jcast_newsさんから

2019-09-22 01:08:34
南 亮一 @cityheim

@jcast_news 昨年4月の報告書のp.122に「なお,同号の規定に基づき,記録技術・媒体の旧式化により作品の閲覧が事実上不可能となる場合に,新しい媒体への移替えのために複製を行うことも可能であると解せられる。」と明言されているんですけど...。bunka.go.jp/seisaku/bunkas…

2019-09-22 01:11:21
南 亮一 @cityheim

@jcast_news まさかこの状況ではまだ「記録技術・媒体の旧式化により作品の閲覧が事実上不可能となる場合」に該当するかわからないっていう意味とか!?@ikegai 先生、これどう思われます!!

2019-09-22 01:14:17
egamiday @egamiday

VHSの媒体変換はうちとこも"2号"で地道にやってますけど、一朝一夕には全然終わらないです、先先を考えて長期間かかる覚悟でないと。マイクロフィルムも同じですけど。 / “貴重な郷土資料が「封印」も VHS、各地の図書館で閲覧終了...ダビングも壁高く : J-CASTニュース” htn.to/2NQgGyzCBW

2019-09-22 07:34:43
egamiday @egamiday

“文化審議会著作権分科会報告書(平成29年4月) bunka.go.jp/seisaku/bunkas… p.122で「記録技術・媒体の旧式化」も保存のための複製の理由として認められているのに何これ? - tsysobaのコメント / はてなブックマーク” htn.to/42EqZebdYi #著作権 #資料保存

2019-09-22 07:41:55
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

これ、わたしも詳細を把握していませんでした。勉強不足に汗顔。 当館にも山のようにある旧式の視聴覚資料、これでデジタル化が可能になる? ※後でちゃんと読む twitter.com/cityheim/statu…

2019-09-22 09:11:15
KASUGA, Sho @skasuga

なぜ著作権が保護されなければいけないかと言うと「著作権者の経済利益を一定保証することで人類文化の向上に資する」と言う目的があるからで、そのために著作権法には引用などの例外規定がきちんと設けられている。著作権法自体がその阻害要因になりかねないのであれば即改正しなければいけない。

2019-09-22 10:34:42
新出 @dellganov

著作権についての文化庁の個別の回答とか、著作権講習会での質疑応答とかはかなり怪しいところがあり、疑問のところを突っ込んで聞いていくと、立法時点では想定していないとか、訴訟にならないとわからないとか言い出すので、結局各現場で情報集めて判断するしかないのよ。

2019-09-22 10:46:12
南 亮一 @cityheim

@ginyuryojin 2008年の文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会「中間まとめ」p.44では「SP レコード、5 インチフロッピーディスク、ベータビデオのように、媒体の内容を再生するために必要な機器が市場で入手困難となり、事実上閲覧が不可能となってしまう事態が生じていること」(続)

2019-09-22 12:09:09
南 亮一 @cityheim

@ginyuryojin を要件としています。2008年当時はまだVHS再生機器が出回っていたかもしれませんが、現時点ではそうではないと思われますので、この要件は満たされていると私は考えています。bunka.go.jp/seisaku/bunkas…

2019-09-22 12:10:57
egamiday @egamiday

VHSダビングするなとかマイクロフィルムが堅牢だとかの話をきくと、権威ある専門機関に個別におうかがいを立てるという方法はよろしくなくて、複数の文献に広く目配りして議論の経緯を追うことが大事だなと思うんだけど、そのコストかけなくて済むのが権威ある専門機関の存在なのではとも

2019-09-22 12:35:31
南 亮一 @cityheim

これこそが業界に専門委員会を設ける積極的な意義だと思います。多忙な会員がいちいち目配りしなくて良いように情報収集をして、会員に広く周知するとともに、個別の相談に応じたり、ステークホルダーと交渉する役割です。 twitter.com/egamiday/statu…

2019-09-22 16:00:52
谷合佳代子@エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館) @ginyuryojin

@cityheim なるほど。では16ミリフィルムはどうなんでしょうね。映写機さえあれば再生できるという判断ならばデジタル化は不可。もはや映写機も入手できないということなら可能という判断でしょうか。そうなるとまだ入手できそうなのでデジタル化は無理ぽい。。。

2019-09-22 17:01:44
南 亮一 @cityheim

@ginyuryojin こっちはですね、再生機器の方ではなく、「美術の著作物の原本のような代替性のない貴重な所蔵資料や絶版等の理由により一般に入手することが困難な貴重な所蔵資料について、損傷等が始まる前の良好な状態で後世に当該資料の記録を継承するために複製すること」で読めば良いかと思います。

2019-09-22 19:17:04
南 亮一 @cityheim

@online_checker @skasuga その文化庁の審議会の2017年4月の報告書のp.122に「記録技術・媒体の旧式化により作品の閲覧が事実上不可能 となる場合に,新しい媒体への移替えのために複製を行うことも可能であると解せられる」って書かれていたりするので、なんでこんな回答を、と言うのがナゾでして。bunka.go.jp/seisaku/bunkas…

2019-09-22 20:35:56
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

@cityheim 恐れ入ります、本件、どう考えたらよろしいでしょうね(汗)。仰る通り前提として2018年4月の報告書をベースとして考えるべきと思いますが、「一概に言えません」の背景を強いて推察するとしたら、もしかすると、「VHS」というところが引っかかったの、かも、しれません。

2019-09-22 23:09:40
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

@cityheim 船井がVHS再生機の生産を終了したのが2016年7月。2018年4月報告書の元になった法制小委の2015年当時の議論では、媒体変換の具体的論点はほとんど触れられなかったように見えます。 bunka.go.jp/seisaku/bunkas…

2019-09-22 23:09:58
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

@cityheim ちなみに市場で再生機器が入手困難な具体例としては、その前の2008年の検討まで遡る必要がありそうで、ここでは「SPレコード、5インチフロッピーディスク、ベータビデオ」までが挙げられています。ベータ!汗 mext.go.jp/b_menu/shingi/…

2019-09-22 23:10:14
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

@cityheim なお「大学図書館における著作権問題Q&A」Q100では、2012年の第8版では「現状においてビデオテープは再生手段の維持が困難とは考えにくい」janul.jp/j/documents/co…、最新2017年の第9版からは「ビデオテープは再生手段の維持が困難になりつつあります」という書きぶりです。julib.jp/wordpress/wp-c…

2019-09-22 23:11:13
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

@cityheim 生産終了から3年を経て、VHSはさすがに最早「記録技術・媒体の旧式化により作品の閲覧が事実上不可能」と評価しうると思いますし、というか今回は貴重な郷土資料ですから再生機器の論点以前に資料自体が「絶版等の理由により一般に入手することが困難な貴重な所蔵資料」として行けるような気もします。

2019-09-22 23:13:26
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

@cityheim ちょっと考えてみた限りで恐縮ですが、この辺りの関連含め、ちゃんと整理する必要がある頃合いかもしれませんね。

2019-09-22 23:14:20