エレン先生、ヤスクニ問題を語る

1
uroak_miku @Uroak_Miku

日本国憲法(敗戦の二年後に公布)の前文と、国連憲章の前文が妙に似ている件について、改めて考えてみたい。

2019-10-03 16:19:20
uroak_miku @Uroak_Miku

これが憲法の前文の全文。 「諸国民」とか「人類普遍」とか「国際社会」とか「全世界の国民」とか、みょーにグローバルでインターナショナルな視点を強調しているわけです。 pic.twitter.com/v9og3V3b76

2019-10-03 16:23:46
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

国連憲章前文の全文の日本語訳。 やはり人類とか大小各国の同権とか国際法とか国際の平和及び安全とかすべての人民とかの、やはりグローバルでインターナショナルな視点をこれでもかと念押ししてくる。 pic.twitter.com/bFmg1FraBp

2019-10-03 16:29:28
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

日本国憲法の草案が、実はマッカーサー元帥のスタッフによってわずか一週間で書き上げられたものだって話、どこかで目にしたことがあると思う。 詳細は省略。前文の元原稿は、アメリカ人スタッフによって書かれた。ここが重要。

2019-10-03 16:31:51
uroak_miku @Uroak_Miku

国連憲章は、日本が本土決戦を覚悟してなお頑張っていた頃、勝ち組となるとすでに自信満々だったUSAほか、いわゆる連合国の面々によって作成され、日本敗戦後の国際秩序をみすえて構想された機関・ユナイテッドネイションズの憲法に当たるものとなったのでした。

2019-10-03 16:34:39
uroak_miku @Uroak_Miku

で、これの前文の作成者が、後に日本国憲法の前文を作成することになる人物と、大学院で同期、そしてホワイトハウスでもニューディール政策ブレインとして同僚だった。

2019-10-03 16:36:04
uroak_miku @Uroak_Miku

ふたごの兄弟なのですこのふたつの前文は。 そしてここからが私の思考。敗戦国・日本にとってコクサイレンゴーは靖国神社だったのではないかな。

2019-10-03 16:37:13
uroak_miku @Uroak_Miku

かつて日本の人民は、たいていは自分の生まれ育った土地で亡くなっていた。 ところが戊辰戦争とかで、異郷の地で戦死する者が続出した。

2019-10-03 16:38:12
uroak_miku @Uroak_Miku

さらに明治になると海の向こうで息絶える者がばんばん。日清戦争しかり、日露戦争しかり。 そこで死者の御霊を回収する場として、靖国神社が機能した。

2019-10-03 16:39:26
uroak_miku @Uroak_Miku

戦死者は皆、ここに安住するのだよと。 pic.twitter.com/ikk98j95b8

2019-10-03 16:41:47
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

敗戦・日本は、アイデンティティを失った。 生き残ってしまった罪悪感、それから加害者意識(敗戦後にアメリカがラジオを主戦場にこれでもかと日本の戦争犯罪を庶民に「啓蒙」した)。 このふたつを回収してくれる、新・靖国神社として「新たなコクサイ社会」とやらを仰いだ

2019-10-03 16:45:54
uroak_miku @Uroak_Miku

当時のニホンジンたちが、コクレンをどんな風に啓蒙され、どんな幻想を膨らませていったのか…そのあたりをもっと知りたいな。

2019-10-03 16:48:34
uroak_miku @Uroak_Miku

罪悪感<日本国憲法<国連憲章 こんな感じでヒエラルキーが日本の大衆に埋め込まれていった、というか生じたのだと思う。

2019-10-03 16:51:03
uroak_miku @Uroak_Miku

クラークの『幼年期の終り』で、地球人類の子どもたちがやがて超人類に変容し、おとなたちを置いて、この宇宙を統べる上位の霊体「Overmind」に吸収されるイメージ。 最後の地球人類ジャンは、その様を「ぼくらはより高次の存在に進むのだ、素晴らしい!」と形容しながら息絶える。

2019-10-03 16:54:05
uroak_miku @Uroak_Miku

このイメージと重なる。戦後ニホンジンが抱いた国際社会への融合と「名誉ある地位」宣言。

2019-10-03 16:54:50
uroak_miku @Uroak_Miku

もっとも日本政府は、この幻想をもっと早い時期に見限っていました。 昭和32年より刊行が始まった外交白書(公式名称は外交「青書」ですがここでは「白書」に統一)の最初のもののなかで「国連中心主義なんて絶対ではない」と遠回しにですが宣言。

2019-10-03 16:56:37
uroak_miku @Uroak_Miku

「世界は国連を主軸にはまわっていない。戦勝国チームによる戦後秩序構想は、とうに形骸化している。日本はこんなものに軸足を置かず、対米と、近隣国との付き合いをそれぞれもっと重視する、現実主義的外交方針でいく」宣言。

2019-10-03 16:59:23
uroak_miku @Uroak_Miku

ああそうそう、敗戦後に日教組が生まれた理由もこれと重なる気がします。 敗戦まで、教師と教育は、御真影と教育勅語によって正統性を保障されていて、それが敗戦で後ろ盾を無くしてしまったので、日教組という教団を作ったのです。 pic.twitter.com/s8MG7JB7OO

2019-10-03 17:10:48
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

学校教師で日教組加入者は実はそんなにはいないのですが、イデオロギーとしてはやはり広く共有されている。 ここに私たち大衆が根強く抱くコクサイ社会幻想と、 国が焦ってアピールする「英語できないと国が亡びる」論が21世紀になって重なり合った結果、

2019-10-03 17:13:59
uroak_miku @Uroak_Miku

こういうものが中学英語教科書のなかに、生まれてきたのではないかなーと思うのです。 pic.twitter.com/AWBkyGCCkm

2019-10-03 17:15:15
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

ううう、憲法論どころか靖国神社論にまで突入してしまった。

2019-10-03 17:30:33

そういえばマッカーサー宛にお頼み文や奉納物を送りつけるニホンジンが後を絶たなかったなんて話がありますね。天皇陛下を崇めるノリはしっかり敗戦後も継承されていた。amazon.co.jp/dp/4006030614