
\_____ ┌─┐| \| || └─┘| / ┘ ┌┬┐──┐ ├┼┤ / └┼┘─┼┐ ┼ │ ─┴─ ┘ __⊥__ /\ / \ / \ \ ┌┴┐┌─┐ ├─┤ L_/ ├─┘| \ │ │├─┘ └─┤│
2019-10-07 09:56:20
. \ —\——-/ / | \ / \ / | / \ / /\ | / \ / |/ twitter.com/psxase5/status…
2019-10-07 22:00:58
衆議院議員 湘南ベルマーレ元代表取締役 湘南国際マラソン大会名誉会長 taro.org @konotaromp for tweets in English.

河野大臣のこなれたネット作法を見ていて、私の中で「昔は名無しで2ちゃねらーやってた(またはやってる)説」が浮上しつつある。 ありゃつい最近Twitterでネットに入って来た人間の振る舞いじゃねぇ。
2019-10-07 11:44:03
河野太郎大臣、下手するとモデム発信時代からのネットユーザーだったりするんではなかろうか。Niftyあたりにいた形跡はないの? 普通に学術系で使っていた可能性もあるけど、それだけだったとするにはスラングとかに強すぎる……
2019-10-08 04:31:01
9600bpsのモデムが100万円をきって、購入の稟議書が常務決裁で良くなったころから。 twitter.com/haiirokoneko_1…
2019-10-08 06:24:59
@konotarogomame 電話回線で通信データーの音が聞こえる時代から・・・。 それはネット歴長いですね。。。
2019-10-08 06:27:17
@konotarogomame モデムと言ってる段階で相当のベテランだ 速度を見るとインターネットどころか、 パソコン通信の時代っぽいなあ
2019-10-08 06:28:47
@konotarogomame @tatsukino リプ欄が「用語の意味が分からなくてなんの事を言ってるのか理解できない若者や一般人」と「用語の意味を理解しちゃって事の重大さに震えるいにしえのPCオタ」に二分されてるの笑う。
2019-10-08 07:01:15
@konotarogomame あわわ、Resありがとうございます。大臣から直接お返事いただくなんて見に余る光栄です。今後とも我が国をよろしくお願い致します。
2019-10-08 06:29:54
@konotarogomame パソコン通信の黎明期からネットの海にいたようですね…(*゜д゜*) *通信速度と価格で判断
2019-10-08 06:46:16
@konotarogomame もしかしてインターネットどころかパソコン通信の前辺りまで遡ると言うことか…Σ(゚Д゚) 大学入る前後辺りからパソコン通信始めた自分ですら9600bpsは二桁安い時代だってのにΣ(゚Д゚) #インターネット老人会
2019-10-08 06:48:33
@konotarogomame ( ゚Д゚)ピーーーーーーガーガガーーーーーーギュイギュイギュイギィーーー
2019-10-08 06:56:36
@konotarogomame 9600 で100万円っていうところで、いつ頃の時代かわかる生き証人が自分ですか。'93 に 2400bps のポケットモデムで、草の根回っていたことが懐かしいです。9600 は買わずに、14400に飛びついたのも懐かしい。
2019-10-08 07:29:11
@konotarogomame 9600bpsのモデムが100万円の時代は1980年頃ですよ。V29の4線式。 ニフティの時代は、V.32bisだったな。
2019-10-08 07:34:05
@konotarogomame ツイストペア線で9600bpsの制定が1976年のV.29だから 当時の最高速モデムは100万円くらいしたかもだけど そのクラスのは黒電話の受話器にモデムアダプターをゴムバンドで無理矢理密着させて使うのではなく官公庁や企業向けの回線直結タイプじゃないかな
2019-10-08 07:54:23
@konotarogomame あぁ黒電話の受話器を取り付けるのは音響カプラだった 可聴域の音声を使うので受話器に密着させる必要があったし周囲が騒がしいとエラー頻発だったw 9600bpsで100万円クラスのモデムは専用回線の4線式だろうから個人で専用回線なんてまず引けないし高いのは納得
2019-10-08 08:45:14