シャープ路さんによる、樹種名が入った地名と種の分布域の重なりの比較

7
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

樹種名が入った地名と種の分布域が重なるかどうか調べたくて、国土地理院の検索機能(※施設名なども含んでしまっている)で調べてみたけど、ある程度重なってるような気がする。 代表的かつ雑木林などで人との関わりが強そうな樹種を選んでみた。赤線が北限と言われてる辺り pic.twitter.com/XbMAPzk2Ab

2019-10-08 23:19:15
拡大
拡大
拡大
拡大
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

楢は椎や樫と同じく雑木林の代表的な種だけど、椎・樫と比べると寒い地域に多く分布している。地名でも比較的標高の高い場所や東北に多いのが見て取れた pic.twitter.com/BJ1rXDv6HD

2019-10-08 23:35:01
拡大
拡大
拡大
拡大
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

ブナは漢字が複数ありすぎて(山毛欅、橅、椈、桕、橿)絞れないので外しましたた

2019-10-08 23:36:19
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

ちょっと気になったのが「柿」の付く地名の分布 生育北限は青森らへんらしいんだけど、秋田付近の日本海側が綺麗に空白地帯になっている。 pic.twitter.com/8gLg75icuF

2019-10-08 23:42:57
拡大
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

この理由として考えたのが ①環境要因説 冬の積雪で生育不可能なため地名にも残らなかった? ②方言説 その地域独特の柿の呼び方があり、別の名前で地名となっている? ③渋柿嫌悪説 寒いところで育った柿は渋柿になりやすいので、そんな樹種を地名に残すことを嫌がった?

2019-10-08 23:46:04
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

何か知ってる方がいたら是非教えて下さい!

2019-10-08 23:47:05
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

今回の調べ方にはいくつか欠点がある ①検索結果の中に「杉山病院」みたいなのも含まれてる ②地名が付いた時点での呼び方と現在の呼び方の齟齬【例】槻→欅 ③複数の呼び方、漢字がある場合 【例】楠,樟、檜,桧 ここを解決したらもっと面白いデータが取れるかも?

2019-10-08 23:53:20
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

まだあった ④北海道はアイヌ語由来がほとんどなので特定が難しい【例】赤櫤(オヒョウ,楡)→アツニ→"厚"岸

2019-10-09 00:06:17
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

なるほど、アイヌ語地名への当て字の場合もあるみたいです。そうなるとアイヌ語の方言も考えなきゃなあ。アイヌ語教わってたときは先生が樺太アイヌだったから樺太アイヌ語がメインだったけど、本州アイヌの言語の記録はどれぐらい残ってるんだろう twitter.com/k_anzuya/statu…

2019-10-09 00:23:09
アンズヤ @K_anzuya

@1Taba2Yama3Mura アイヌ語関連だと東北も影響受けてるから混ざるかも kiyou.lib.agu.ac.jp/pdf/kiyou_02F/…

2019-10-09 00:12:11
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

ちなみに現在のところ検索ヒット数1位は【松】で10308箇所。2位の【桜】2415箇所に大差を付けて圧倒的首位 もはや日本列島を模ってますね。松と言っても属や科の異なる赤松、黒松、五葉松、這松、椴松、蝦夷松、唐松なんかも含まれてるから山から海まで幅広い生育環境をカバーしているようです。 pic.twitter.com/F8gqam1vzR

2019-10-09 00:32:12
拡大
たにがわ @portrail

@1Taba2Yama3Mura 「樺」は寒いところしか出てこないか気になる 前にドイツで白樺の近くにいたとき、 ロシア人「この木はロシアで有名な木です」 ドイツ人「いや、これはドイツの有名な木です」 ロシア人「ロシアのよ!」 ドイツ人「おらんだ!」 ってなったので、日本でも北海道や長野に集中するか気になる

2019-10-10 07:43:50
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

@portrail 樺もやっていたので参考までにその時の画像です。仰る通り北海道と本州の標高の高い地域に多く分布していますね。白樺にするとさらに傾向がはっきりとします。恐らく最近付けられた高原地帯の観光目的の地名が原因と考えられます。 pic.twitter.com/KLlB4b06nj

2019-10-10 11:26:49
拡大
拡大
Model2Map2Model @gwddrs

@1Taba2Yama3Mura 竹とかはどうなんでしょうか?北はあまりない(ササか)と思いますが。地名は温暖化にまだ影響されてないと思うので。

2019-10-09 23:49:05
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

@gwddrs 竹の発想はありませんでした。興味深いですね。確かに標高の高い地域には見られませんね pic.twitter.com/Bw6gMX8DRX

2019-10-10 11:51:54
拡大

ふぇりーにゃ @Ferosan_

@1Taba2Yama3Mura @cicada3301_kig 歴史的気候変動によるパターンのシフトは一体あるようでしょうか...?

2019-10-09 15:45:01
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

@Ferosan_ @cicada3301_kig ここ千年では恐らく大した変化は無いと思いますが、例えば楠は元来日本には無い南国の樹種ですので、伝来した年から徐々に北上した事が予想されます。楠の場合、御神木とされる事が多いため記録が割とあるかもしれませんね…

2019-10-09 22:11:19
常時ベスト @johji_best

@1Taba2Yama3Mura 楠の場合、シャクナゲ(石楠花)を意味している場合も北日本なら有り得ますかね? 船形山の楠峰(宮城)とかは、そうかな?と思ったのですが…

2019-10-09 18:13:20
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

@qH18Yu83EAX3Ykp シャクナゲをそう書くことを知りませんでした…あり得ると思います。 考察でも書いたのですが、この検索の欠点として複数の呼称があったり、地域差があったりした場合、正確な数が分かりにくいと考えられます。 面白いご意見ありがとうございます。

2019-10-09 22:16:23
ideal_real @ideal_real

@1Taba2Yama3Mura 照葉樹林帯の種との分布と地名は重なったりしているのか気になります。

2019-10-09 16:34:52
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

@ideal_real 椎や樫は日本の照葉樹林を代表する種となっています。他にはタブノキ(椨)なんかもありますね。

2019-10-09 22:13:09
ideal_real @ideal_real

@1Taba2Yama3Mura 照葉樹林帯というと西日本のイメージなのですが、結構北の方にも地名であるのですね。あと既出かもしれませんがこちらは参考になりますでしょうか? material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/ringyou_ka…

2019-10-09 22:18:14
シャープ路 @1Taba2Yama3Mura

@ideal_real ありがとうございます。私は地理ではなく林学を専攻しているため、このような植生分布図から今回の調べ方を思いつきました。

2019-10-10 11:54:33

もり @mad_molix

どうしても島根を見てしまうんだけど杉以外は空白地帯になってて不思議 twitter.com/1taba2yama3mur…

2019-10-09 08:36:23