ソーシャル・リーディング「歴史教育50年のあゆみ」9章11章

HAL勉強会のメンバーが「歴史教育50年のあゆみ」9章:いのちと平和の尊さを学ぶ歴史教育、11章:地域に根ざし平和と民主主義をきずく歴史教育、をソーシャル・リーディングした時のつぶやきをまとめたものです。勉強会のポートフォリオとして使っています。
0
しっくりこない @garnet0112

本日(火)21~23時、HALメンバーで『歴史教育50年のあゆみと課題』の9章と11章(二回いっぺんで良いのかな?訂正あったらお願いします。)をソーシャルリーディングします。当番は@garnet0112です。外部の方もよければコメントください! #hal_rindoku

2011-05-24 15:09:24
池尻良平 @ikejiriryohei

スタートしましたー。 RT @garnet0112 本日(火)21~23時、HALメンバーで『歴史教育50年のあゆみと課題』の9章と11章をソーシャルリーディングします。当番は@garnet0112です。外部の方もよければコメントください! #hal_rindoku

2011-05-24 21:04:51
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

よろしくです!( ̄0 ̄)/RT @garnet0112: 本日(火)21〜23時、HALメンバーで『歴史教育50年のあゆみと課題』の9章と11章をソーシャルリーディングします。当番は@garnet0112です。外部の方もよければコメントくださ ...

2011-05-24 21:09:44
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

全体を通じて、80年代は平和教育がテーマですが、日本からの視点が多く、他国からの視点が少ない印章があります。 #hal_rindoku

2011-05-24 21:32:24
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

P210。加害については、最近、文献もけっこう出てると思うので、明らかになった点はこの本が書かれた頃とだいぶ違うと思います! #hal_rindoku

2011-05-24 21:37:11
池尻良平 @ikejiriryohei

P211。へぇー。「ヴェトナム戦争の進展とともに戦争学習の視点は、被害だけでなく、より多面的総合的にその本質をさぐろうという方向へと向かった。」 #hal_rindoku

2011-05-24 21:41:50
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

@ikejiriryohei:ベトナム戦争の総合的な部分ってどんなところなんでしょうか!?専門外なので。。ざっくり教えてくれると嬉しいです♪(笑) #hal_rindoku

2011-05-24 22:13:49
池尻良平 @ikejiriryohei

@taabou0830 ここで言われている「多面的総合的」というのは、ベトナム側だけでなくアメリカが仕掛けた意図や当時の冷戦状況についても考えるということだと思います。 #hal_rindoku

2011-05-24 22:33:26
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

P213。80年代に沖縄が注目されるようになったのも、本土復帰が実現したからこそだと思いますが、復帰前と後では取り上げ方もだいぶ違ったんですかね? #hal_rindoku

2011-05-24 21:40:28
しっくりこない @garnet0112

歴史学と歴史教育には大きな乖離が現在も残っているなあ、と史学科として大いに感じる。主体的な学び方は、特に地方の公立→進学校というルートだと受け身ばかりで大学までは個人的に取得してる人しかしてないかな…。 #hal_rindoku

2011-05-24 22:26:13
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

オレもそう思う!いちがいに言えないけど、たぶんその傾向はある。入試とかの研究がメインになのかな?RT @garnet0112: 主体的な学び方は、特に地方の公立→進学校というルートだと受け身ばかりで大学までは個人的に取得してる人しかしてないかな #hal_rindoku

2011-05-24 22:50:46
しっくりこない @garnet0112

個人的体験談だけど、中には「とりあえずゴールは良い高校・大学へ!」で、その先について生徒に考えさせる機会を設けない先生も残念ながらいる… RT @taabou0830 オレもそう思う!いちがいに言えないけど、たぶんその傾向はある。入試とかの研究がメインになのかな?

2011-05-24 22:55:47
しっくりこない @garnet0112

P243.L11 加藤公明「歴史研究の成果を教師が生徒に伝え、解説するだけでは、生徒の認識はいつまでも教師のコピーでしかなく、子どもたちの主体的な活動に結びついていかない」主体的な学びの実践方法がそもそも学びにくいのか課題か…。 #hal_rindoku

2011-05-24 22:23:30
池尻良平 @ikejiriryohei

加藤公明(2006)民主社会の担い手を育てる歴史教育 : 「考える日本史授業」の実践を通じて http://bit.ly/kW7561 #hal_rindoku

2011-05-24 22:47:10
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

P258。昭和が終わったことによる歴史の議論の活発化。ベトナム戦争によって戦争への見方が変わったりしましたが、何か節目や契機があると歴史教育って変わるのですね。というと、今もまた何かがキッカケになって変わるのかな。。 #hal_rindoku

2011-05-24 21:54:33
池尻良平 @ikejiriryohei

@taabou0830 時代背景の違いで「歴史」の解釈自体も変化するのがややこしいですよね。 RT @taabou0830 P258。…何か節目や契機があると歴史教育って変わるのですね。 #hal_rindoku

2011-05-24 22:38:07
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

現場に出たら大変そうですね。なかなか最近の研究動向を探るの大変でしょうし。RT @ikejiriryohei: 時代背景の違いで「歴史」の解釈自体も変化するのがややこしいですよね。 RT P258。…何か節目や契機があると歴史教育って変わるのですね。 #hal_rindoku

2011-05-24 22:44:08
池尻良平 @ikejiriryohei

@taabou0830 歴史教育は歴史家、教師、学習者、他国の4つの「解釈」が関与する上に、その4つのスタンスが数学などとは違い社会や時代の背景で変化する特徴を持つので、とてもややこしいです。研究対象にしていますが死にそうですw #hal_rindoku

2011-05-24 22:52:30
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

P267。宮原さんの指摘に「知識を重視し、意見形成を軽視したこと、授業内容を重視し授業方法を軽視したこと」とありますが、教師が気を付けなければいけない大事な指摘だと思います。 #hal_rindoku

2011-05-24 22:08:13
逸見峻介たーぼう@教育コーディネーター @S_Hemmi04

先程に続いて。高校教師には、教材化や授業内容が上手い方はたくさんいると思いますが、生徒の学習の論理まで考えているのか気になります。内容と方法の両輪からのアプローチがなくては、もったいないですよね! #hal_rindoku

2011-05-24 22:10:39
しっくりこない @garnet0112

P267 もちろん生徒が主体的に学べる学習は大事だけれど、「基礎的な知識を獲得できる授業」を軽視すべきではないとも感じる。特に中学の勉強は常識を基礎作る時期でもあるわけだし、主体的な学びは歴史教育に限ったことではないのだから。 #hal_rindoku

2011-05-24 22:47:10
しっくりこない @garnet0112

この意見はHALの定義とは逆行してしまうけどね。だがしかし基本基礎が弱いと自分で学ぼうにも土台も無くなってしまうし。 #hal_rindoku

2011-05-24 22:49:16
しっくりこない @garnet0112

総合的な学習の時間もそうだけど、元がしっかりしてて生徒の学習意欲に応えられるプログラムでないと、せいぜい「座学より楽でイラストとかもある授業」としか生徒に捉えてもらえない授業になってしまうから主体的な学びは難しい。 #hal_rindoku

2011-05-24 22:52:43
しっくりこない @garnet0112

全部が全部教師の責任ではないが、入試合格=ゴールや、勉強は入試のためといった現実に即した妥協が、生徒の主体的な学びを阻害してるかなあとも。 #hal_rindoku

2011-05-24 22:57:52