日本語学校の外国人留学生とゴキブリ
-
duhocnozomi
- 3862
- 3
- 0
- 0

ベトナム、ネパール人には、日本人のようなゴキに対する嫌悪感ってまったくないんやね。 寮に行くと、普通に何十匹ものゴキと共生しててオドロキ。絶対に部屋には入れん。
2019-10-19 12:14:55
IH調理器が故障したっていうので見に行った事務長が、玄関に死骸も含めて10匹程度いて、機械もファンのところを開けたら5~6匹出てきたと。
2019-10-19 12:14:55
食器棚開ければいるし、男女関係なく普通にゴキ触るしって。報告を受けた講師全員、阿鼻叫喚(笑) ワタシも絶対に行きたくありません。
2019-10-19 12:14:56
ネパールのお国事情はわかりませんが、ベトナム人の一般家庭でもゴキブリやハエなどが出ないように気をつけている人は多いのではないかと思っています。ただ、ゴキブリが出たぐらいのことで大騒ぎする人は皆無かもw twitter.com/takataka7474/s… twitter.com/takataka7474/s… twitter.com/takataka7474/s…
2019-10-19 12:29:04
そういえば、ベトナムに初めていらっしゃった日本人日本語教師の方々が住居にゴキブリが出たということで大騒ぎされるのは、「ベトナムの日本人教師あるある」かもしれません(苦笑)。当方も少なくとも数回は日本人日本語教師の方々からご相談を受けたことがあったようなw
2019-10-19 12:32:40
@takataka7474 行かざるをえなくて行ってます(号泣) 100均で寮に入る専用スリッパ買って(号泣)バルサン何回焚いても恐ろしい数が出てきます(号泣)
2019-10-19 12:33:52
@duhocnozomi ベトナム家庭って一度しか行ったことないですが、キレイ好きですよね。 そのイメージとのあまりの違いにオドロキました。 ちなみにうちのヨメも一匹出ただけで、近所中に響き渡る声で「いや〜!出た〜!」と叫びます(笑)
2019-10-19 12:35:58
@mamatetsuasahi やっぱ皆さんそうなんですね。 この手のハナシ、いままてどなたからも聞いたことが無かったので、今回が特別かと思っちゃいました。 絶対彼ら飼ってますよね〜。
2019-10-19 12:37:59
下記のツイートでご紹介されている事例は、異文化異文化交流研修の題材の1つとして活用できるかもしれません。ただ、大きな問題は、日本人の方々がゴキブリと聞いただけで拒否感を示してしまい、研修にならなくなってしまう可能性があることかもしれません(苦笑)。 twitter.com/takataka7474/s…
2019-10-19 12:39:30
@takataka7474 @mamatetsuasahi 学生さん、病気になったりしないのでしょうか…
2019-10-19 12:42:13
@takataka7474 ありがとうございます。ご事情、お察し申し上げます。だいぶ前に他校さんからお聞きしたお話ですが、どうしようもなくなって、学校の費用でホウ酸ダンゴやゴキブリホイホイを購入、学校の寮や学生さんの下宿先に設置する、という対策を講じられているところもあるようだ、とお聞きしました。
2019-10-19 12:45:22
@ahiru5963 @mamatetsuasahi ですよね〜。子供の頃からの免疫でしょうか。食べかけのゴハンとかラップもせず、冷蔵室にも入れず放置してるので、絶対にタカられてると思うのですが…。 想像するだけでキモチワルイです〜。
2019-10-19 12:45:48
@duhocnozomi はい。うちもスプレー系では解決にならんだろうということで、ホウ酸ダンゴを買い込んで、各部屋に設置しました。 出る部屋出ない部屋があるので、学生にも差があるようですが、その違いがイマイチわかりません。男女関係ないし…。
2019-10-19 12:50:21
@takataka7474 @ahiru5963 ネット上に書けないネタいっぱいあります(号泣) 学生達、元気ですよ。。。
2019-10-19 12:58:43
@takataka7474 ツイート読んでるだけで気分が悪くなりかけました💦 ホント、平気で手で捕まえたりしますよね。彼らにしてみたら蚊みたいな存在なのでしょうか😱
2019-10-19 17:11:01
@takataka7474 わたしも以前の勤務校で学生寮でゾッとしました…。出席率が悪い学生だったので、事務の方と迎えに行って…。 クラスでゴキブリが出たときは、私が悲鳴をあげるので、学生が退治してくれてました…。 ホウ酸ダンゴ配ると言うと学生もいくつももらって帰りましたよ…
2019-10-19 17:53:22
@pada_two 桜を見ても別に、鈴虫の音色もうるさい、など、子供の頃からの刷り込みってのは、その後の価値観に大きな影響をもたらすのの好例かも(笑)
2019-10-19 18:05:08
@CHR_akt09 クラスでゴキ…。 学生が持ち込むんでしょうか。彼らのカバンの中とか、プリントでグチャグチャですし、いてもおかしくないですよね。
2019-10-19 18:10:12
@takataka7474 数年前の一時期、当センターのスタッフだった元私費留学生のベトナム人によると、その当時は日本語学習とアルバイト、その他に追いまくられる留学生活のプレッシャーでゴキブリどころではなかったとのことです。ゴキブリを気にする余裕がないというのが正解のようです(笑)。 twitter.com/takataka7474/s…
2019-10-19 18:15:38
嫌悪感はあると思うけど、軽く屠られるよね。笑 ベトナム、素手の猛者もいるし。 ハノイで見かけるゴキブリは日本のに比べて小さくてか弱い印象。 日本のやつまんまイメージすると拍子抜けする気が。 大家さんの猫がよく捕まえてくれてたなー。
2019-10-19 18:18:49
@takataka7474 寮でゴキがリュックに入ってしまうみたいです…。リュックから跳ねて出てきたときは、なんとも言えません…。 プリントも餌と化してます
2019-10-19 19:05:40
前任校も、寮でも教室でもあまりにGの出現率が高かった(寮と学校は同じ建物)から、プロの駆除会社にお願いしたところ、油を大量に使った料理をするからだと言われた記憶が… twitter.com/takataka7474/s…
2019-10-19 21:51:32
十中八九、発生源は男性部屋だろうと思いますが、その後のgの出現場所は、マンションの構造や配管の関係だと思います。 とにかく全滅させる&近隣のビルからの流入を防ぐ(難しい)しかないですね… 他ビルからのお引越しが頭痛いんですよねぇ… お疲れ様です。 twitter.com/takataka7474/s…
2019-10-19 22:02:04
@saya41628878 確かに油の使用量はかなり多いですね(なのにみんなやせてるのはなんで?)周りのゴキを全部引き寄せてるんでしょうね。+カレーとヌクマムの強い匂いもありますし。撲滅は難しいかも・・・。 同じ建物じゃなくてよかった!(笑)
2019-10-20 06:17:05