5/30 次世代電子出版とWeb 表現技術フォーラム in 東京 (午前の部) #css2011jp

次世代電子出版とWeb 表現技術フォーラム in 東京 ~ Tokyo Forum on the Future CSS Asian text Layout ~ http://www.w3.org/Style/Japan-2011/Tokyo.htm #css2011jp 続きを読む
13
aisasaki @mashcosan

#css2011jp 会場はほぼ満員。あとからのセッションを聞きにくる方はお気をつけて。

2011-05-30 10:42:35
Creative.Edge @commonstyle

質疑応答中:CSS(およびEPUB)の将来のバージョン「割注」仕様の議論:求めている人が少ない機能は、仕様策定コスト、実装コストに見合うか(コストの負担)/割注の実現を望む人がそもそもリフロー処理を許すかどうか #css2011jp

2011-05-30 10:43:34
Hiroshi Tanaka @yomitaina

割り注を巡る議論。「著者対策で使わざる得ないケース」「割り注使いたい人はリフローも嫌では」「コスとの問題」「ポップアップでも」「編集者は媒介者として説得を」「なぜいつも、ここでグルグル」 #css2011jp

2011-05-30 10:45:33
狩野宏樹 @KAN0U

割注が半角サイズで読めなくなるのは割注を規格に入れない理由にはならない(ルビが入っているんだから)。表示不能な場合のフォールバックも自明で、割らない括弧書きの注にすればいい。実装の面倒さと需要とのバランスと考えるべき(それを考えれば入らないのも仕方ないと思う #css2011jp

2011-05-30 10:47:08
Shie (Shinya Takami) @shiestyle

EPUBに割り注を実装すべきかについて熱い議論。おもしろいw #css2011jp

2011-05-30 10:47:23
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

「割注機能を求める人はリフローを許すだろうか」という問いは的を射たもの。割注やルビを紙と同様に求めたいならば,PDFのように発信側で“決めうち”できるものでやればいい。あくまで「字送り行送り等幅,行頭行末ソロエ」という基本を大切に。新聞やハヤカワ文庫を参照。 #css2011jp

2011-05-30 10:48:06
Masataka(labduck)🐤 @suzukima

想定を遙かに上回る議論の熱さでびっくりしている #css2011jp

2011-05-30 10:50:32
狩野宏樹 @KAN0U

@koueihei 新聞は組文字をたくさん用意することで、破綻するケースを少なくしようとしていますね。行長が極端に少ない場合は、何らかの工夫が必要だと思います。 #css2011jp

2011-05-30 10:53:14
狩野宏樹 @KAN0U

@koueihei 電子書籍の禁則処理に対する不満というのは、強い禁則が実現されていないからじゃなくて、禁則処理を行った結果、『「字送り行送り等幅,行頭行末ソロエ」という基本』が崩れてしまうことが原因の場合がずっと多いのではないかと思います。 #css2011jp

2011-05-30 10:56:07
Creative.Edge @commonstyle

パネル2スタート「レイアウトにおける文字とフォント」:モデレータ: 小林龍生氏(W3C Invited Expert)/パネリスト: 山本太郎氏(アドビ システムズ)、藤沢淳氏(W3C SVG WG)、小形克宏氏(フリーライター) #css2011jp

2011-05-30 10:59:53
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

御意。強い禁則が伝統的というのは事実ではなく神話だということ。 RT @KAN0U: 電子書籍の禁則処理に対する不満というのは、強い禁則が実現されていないからじゃなくて、禁則処理を行った結果、『「字送り行送り等幅,行頭行末ソロエ」という基本』が崩れて… #css2011jp

2011-05-30 11:00:06
狩野宏樹 @KAN0U

@koueihei 活版本読んでいると三点リーダは普通に分割するし、行頭の「々」は普通開くし、「著者の意図」というのも神話じゃないかと思えます。 #css2011jp

2011-05-30 11:01:39
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

そのとおりです。しかもかなり新しい神話ですね。 RT @KAN0U: @koueihei 活版本読んでいると三点リーダは普通に分割するし、行頭の「々」は普通開くし、「著者の意図」というのも神話じゃないかと思えます。 #css2011jp

2011-05-30 11:03:33
Creative.Edge @commonstyle

小林氏(W3C Invited Expert):これから始める議論のポイント:標準化と実装のタイムラグ/用途による要求レベルの相違/ドメスティックな要件と汎用実装コスト/コンテンツ制作者のスキルと制作環境 #css2011jp

2011-05-30 11:04:40
狩野宏樹 @KAN0U

小林さんが最初の画面で挙げられた文字のほとんどが、1998年の年末 (Win98のMS明朝は補助漢字を含んでいるので)には PC 上で普通に表示可能になっていたという皮肉 。こういうボタンの掛け違いのような現象が多いのも文字コードの話の判りづらさの一因。 #css2011jp

2011-05-30 11:04:41
狩野宏樹 @KAN0U

IVSのフォールバックは一意に定義できるのか疑問。安岡さんの/.日記のようにIVSの字形を優先させたい場合と、書体を優先させたい場合(ヒゲありの別書体がまじるよりヒゲなしにしたい)という場合の両方ある。後者の需要の為CSSのフォント指定でIVSを指定したい。 #css2011jp

2011-05-30 11:08:20
@mentai2008

忘れてた^^; …次世代電子出版とWeb 表現技術フォーラム in 東京(5/30、9:00~) http://bit.ly/ihLe7a のストリーム中継は http://www.w3.org/Style/Japan-2011/stream.html #css2011jp

2011-05-30 11:11:33
狩野宏樹 @KAN0U

CSSのフォント指定で指定されたIVSと、HTML本文テキストのIVSのどちらを優先すべきかという問題があるか…。やはりフォールバックルールを明示的に指定できるようにするほかないのかな。 #css2011jp

2011-05-30 11:15:24
lost_and_found @lost_and_found

小形さんの紹介した『論集文字』の購入はこちらから http://t.co/anVLIXj #css2011jp

2011-05-30 11:16:32
狩野宏樹 @KAN0U

ちなみに、「論集文字」の一部は義援金として寄付されるそうです。 http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20110509/p1 #css2011jp

2011-05-30 11:16:57
狩野宏樹 @KAN0U

インラインで書けるというのがSVGフォントの大きな利点だと思う。全部WOFFでいいという意見は1文字単位の外字需要がしょっちゅう発生する環境のワークフローを考慮して無いのではないかと思う #css2011jp

2011-05-30 11:19:43
狩野宏樹 @KAN0U

下駄文字を常に使うなら PUA を使うのとどれだけ違うのか、という気がする。 読みを表すアルファベットの列、とかは非現実的だろうか? #css2011jp

2011-05-30 11:26:11
Creative.Edge @commonstyle

先ほどのツイート( http://bit.ly/k05Jv2 )の訂正:OFF → WOFF #css2011jp

2011-05-30 11:28:23