初級DICOM講座

DICOM初心者に向けての、DICOMの取り扱い(?)についての講座です。初級はOsiriXを使っての簡単なDICOMの理解を目指します。
2
sojin @sojin

【初級DICOM:1】OsiriXにCT画像を取り込んでみよう。ホームページから、ダウンロード出来るよ。 #dcm_lsn

2011-05-18 11:02:13
sojin @sojin

【初級DICOM:2】WW(ウインドウ幅)とWL(ウインドウレベル)を理解しよう。マウスを押した状態で、カーソルを上下左右に動かしてみて。画像のコントラストとかが変わるでしょ。その時に右にあるバーの値の変化をよく見てみてね。 #dcm_lsn

2011-05-18 11:04:57
sojin @sojin

【初級DICOM:2(つづき)】特に1)おなかや縦隔の条件と2)肺の条件(条件:WWとWLの組み合わせ)が大事です。OsiriXには予めプリセットも用意されているので、キーボードの数字を1,2,3...と押してみてね(ショートカット)。 #dcm_lsn

2011-05-18 11:07:34
sojin @sojin

【初級DICOM:3】いきなりだけどDICOM画像の情報をみるよ。DICOMタグというのを観てみます。データベースウインドウからメタデータのアイコンをクリックしてね。DICOM画像には患者情報や検査情報などが埋めこまれているよ。ただの画像ではないんだよ。 #dcm_lsn

2011-05-18 11:16:38
sojin @sojin

【初級DICOM:3(つづき)】変な一覧がでてきたね。「ダグ」書いてある列をみてもらえるかな。例えば「0008,0020」という所をみると右に数字がでているよ。「20110518」とあれば、それが検査の日付。「0008,0060」にはCTと書いてある。 #dcm_lsn

2011-05-18 11:20:20
sojin @sojin

【初級DICOM:3(補足1)】OsiriXは左に説明がかいてあるので、勉強になります。だたし、メーカーによってはちょっと違ってたりするので、画像登録の時にサーバーに合わせて修正プログラムをかませることもあります。

2011-05-18 11:21:52
sojin @sojin

【初級DICOM:3(補足2)】JPEGとかだと8ビット(256階調(白黒で))しかないんだけど、濃淡をつけるために高いモニタでは表示できる10ビット(1024階調)の情報を持っているよ。 #dcm_lsn

2011-05-18 11:29:12
sojin @sojin

【初級DICOM:3(補足3)】また、今回の実習(!)でやったようにWWとWLという情報もあるよ。 さらに、実習その2のダグ情報っていうも持っているので、それらは画像情報のデータの前に書きこまれているらしい。全部で12ビットくらいになると思うよ。#dcm_lsn

2011-05-18 11:31:19
sojin @sojin

【初級DICOM:1~3】今日は終わりだよ。OsiriXは3D画像やMPR(再構成画像といって輪切りの画像を縦や横に切ったりする?ことができるよ)などで遊んでみてね。MIPっていうのも面白いけど、ボタンを見つけるのが大変かもね。適当にいじってみてね。 #dcm_lsn

2011-05-18 11:36:10
sojin @sojin

【初級DICOM:1~3確認テスト1】OsiriXで画像を開きます。WWとWL(ちなみになんの略でしょう?)を調整して、画面を真っ白にしてください。次に、もとの状態の画像に戻してください。(ダメな場合はプリセット(数字1)でもとに戻してもう一度)#dcm_lsn

2011-05-19 01:49:03
sojin @sojin

【初級DICOM:1~3確認テスト2】DICOMタグについての問題です。タグリストを表示してください。その中から、1)患者の名前を探してください。その時のタグは?2)患者のIDを探してください。3)患者の生年月日を探してください。#dcm_lsn

2011-05-19 01:51:13
sojin @sojin

【初級DICOM:1~3確認テスト2(解説)】DICOM画像って、CTだと数百枚(ファイル)あるのですが、そのひとつひとつのデータ内に患者の個人情報が入っています。取り扱いには注意が必要です。以上で、本日の確認テストを終わります。次回はDICOM画像情報です。#dcm_lsn

2011-05-19 01:54:23
sojin @sojin

【初級DICOM:4~6】今回はDICOM画像からゲットできる情報(ダグ情報でなく)について勉強するよ。距離の測定やROI(ロイと読みます。日本語に訳すと、関心領域:Region of Interest)・オーバーレイ表示(画面に出ている情報)などについてだよ。 #dcm_lsn

2011-05-20 08:00:54
sojin @sojin

【初級DICOM:4】OsiriXのマウスボタン機能を使ってみるよ。一番右のアイコンの距離測定ツールを使うよ。これを使って、いろいろな所を測ってみてね。画面の右にメモリも付いているけど、DICOM画像って実際のスケールも含んでいて、病気の大きさとかも分かるんだ。 #dcm_lsn

2011-05-20 10:29:33
sojin @sojin

【初級DICOM:5(その1)】CT値って、知ってる?X線の透過性から物質の密度が分かるので、空気のようにスカスカのものを-1000、硬~い骨を+1000として、物質の密度を定義しているよ。だから、CTの画像からその物質の密度を知ることができるんだ。 #dcm_lsn

2011-05-20 10:49:27
sojin @sojin

【初級DICOM:5(その2)】どの装置で撮影しても比較ができるとうれしいので、ハンスフィールドさんって人がその単位(Unit)を決めたんだ。だから、単位はH.U.(ハンスフィールド・ユニット)。 #dcm_lsn

2011-05-20 10:52:18
sojin @sojin

【初級DICOM:5(その3)】それではOsiriXを使って実際にCT値を測定してみよう。先程のマウスボタン機能の所なんだけど、右に小さな下向きの三角形「▼」があるでしょ。そこをクリック。楕円形とか矩形とかがあるでしょ。それでCTの画像に円を書いてみてね。 #dcm_lsn

2011-05-20 10:54:40
sojin @sojin

【初級DICOM:5(補足)】ここから先は臨床現場に出てからでも良いと思いますが、肝臓は例えば60~70H.U.とか、脂肪は-100H.U.とか、水は0(水が0なのは決まりごと)とか、固有の数値があります。#dcm_lsn

2011-05-20 10:57:58
sojin @sojin

【初級DICOM:5(忘れ)】そうだ、この四角(矩形)や丸で囲った領域をROI(ロイ・関心領域)と言います。「ROI、測っておいて!」と言われたら、ここの項目を覚えておいてください。 #dcm_lsn

2011-05-20 11:01:44
sojin @sojin

【初級DICOM:6(その1)】今日の最後はオーバーレイ表示についてだよ。基本的にはDICOMタグに記載されているものが多いんだけど、画像の四隅にいろいろ書いてあるよね。これをオーバーレイって呼ぶ。そのなかのいくつかを紹介して、今日の授業は終りにしよう! #dcm_lsn

2011-05-20 11:04:22
sojin @sojin

【初級DICOM:6(その2)】OsiriXだと、左上に画像のマトリクス(512x512とか)が書いてあるね。基本、JPEG画像にとかといっしょ。あとはその時のWWやWL.。左下で観ておいて欲しいのはThickness、画像の厚さ。CTのは輪切り画像なので、 #dcm_lsn

2011-05-20 11:08:11
sojin @sojin

【初級DICOM:6(その2)】その厚さが大事になるよ。あとは右上に名前やID、左下に検査日時が書いてあるみたいだね。OsiriXでも自由に位置を変えられるし、ビューアソフトによってまちまちなので、そういう情報があるんだなと思っていてね。特にMRIだと面白いよ。 #dcm_lsn

2011-05-20 11:09:49
sojin @sojin

【初級DICOM:4~6】今日は机でのお勉強が多かったので、疲れたかな。まあ、そんなモノか...と思っておいてね。次回は初級最後のネットワーク設定になるよ。やっと、パソコンぽくなるね。 #dcm_lsn

2011-05-20 11:12:41
sojin @sojin

【初級DICOM:4~6(確認テスト)】いろいろな臓器のCT値を測ろう!臓器についてはCT解剖を調べてみてね。1)肝臓・2)椎体(せぼね)・3)肺(空気のあるところ)・4)皮下脂肪・5)膀胱の中のおしっこ(水) #dcm_lsn

2011-05-20 11:15:45
sojin @sojin

【初級DICOM:7(その前に)】今日はネットワークの設定についてやるよ。手っ取り早く、実用的にするつもり。その前にPCやマックのIPアドレスはどうやって調べてるかな?ネットワーク設定からみてもいいんだけど。 #dcm_lsn

2011-05-24 20:59:48