とある地方のシネマコンプレックス経営してる会社が毎期3000万円の赤字を不動産賃貸で穴埋めしてるという話…「イオンぐらいしか商売しないはずだ」「ネット定額のほうが安上がりだし」など
-
trend_read
- 19076
- 50
- 80
- 28
- 6

制作中タイトル→Kalmia8『グラン・オダリスク』。SFとタヌキと推理小説とミリタリと温泉とリゾートとTeam8と寄付などが好き。oneworld Emerald。バトルシッパー。

地方でシネコン経営してる会社の事業報告書に目を通してるんだけど、つらい。毎期3,000万円前後の赤字を、所有不動産の賃貸で得た利益で穴埋めしてる……つらい。 映画館で映画を観る文化を地方都市で維持するのには、これくらい費用かかるんだな……。
2019-10-27 15:14:19
うちの会社も良く「あそこの会社は不動産業やってるから、趣味でやってるゲーム制作で赤字出してもいいんだよ」とか言われることがあって、それをゲーム制作事業の従業員(元)にまで言われた時には脱力しましたが、常識的に考えようぜ。
2019-10-27 15:25:50
バズったら宣伝していい、の流れで、弊社で絶賛開発中のゲームのURLをぶらさげておきます。よろしくよろしく。 kalmia8.jp/grandeodalisqu… 冒頭シナリオを、小説みたいにスマホで読めるページとかもあるのでー。 少子化やPC離れで、日本語圏向けだけだと厳しい開発状況ですが、日本の人にも見て欲しい。
2019-10-27 20:12:25これは本当に厳しい

@JINNAI_ 3000万円収入増やすには年5万人程度観客増やさないといけない(入場料の半分が映画館の取り分で平均入場単価が1300円程度)なので厳しいですね。地方だとポップコーンとかジュースとか飲食販売やパンフ販売も少ないので。
2019-10-27 20:48:24
@JINNAI_ そりゃ、イオンぐらいしか商売しなくなるでしょう(´・ω・`) TOHOシネマズとかでも、バタバタ閉めていってるし……。
2019-10-27 21:52:34
@JINNAI_ @kanose 単純に、映画を見るお金が高いんですよね。収入が低い地方では、映画を観に行くために何度もお金を使えない経済背景もあるかと。 ネットで定額制のhuluとかに入って見たほうが安上がりですしね。
2019-10-28 02:16:27
@JINNAI_ @koizumi_z 値段もですが、子供がいると行かれないのが辛いんですよね映画!ママズシアターのようなのもありますが、数少ないし映画も、見たいもの対象じゃないし……。絶対数の少なさで対応出来ないのかなとは思いますが…… あと、ゲームが!これ面白そう買います!!いつ発売でしょう?
2019-10-28 08:36:04
@JINNAI_ @kanose 例えばうちの地元なんかだと、最寄りの映画館まで車で1時間30分かかるわけでして、そこまでの往復のガソリン代を足してまで、果たして映画館で見たいか…となると微妙なところもあるわけで。かといって、映画館がある場所だけで利益を上げられるかというと、それも微妙で。
2019-10-28 08:53:06他の業態でも増えてる

@JINNAI_ 今は大手新聞会社も、百貨店もそうですよ。好立地にある不動産の賃料収入におんぶにだっこです。 本業が赤字でも全然気にしてない様子です。
2019-10-27 20:57:54