江戸時代は日本全土が「シムシティ」〜埋め立てと干拓の大ラッシュについて

きのう https://togetter.com/li/1422670 を作ったばかりなのですが、やはりみんな、台風と大雨から歴史の中の土木事業を考えることが多かったのでしょうか? 日本中の地形が大変革されたという、江戸時代の土木工事や埋め立て、新田開発を考えます。
67
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
さがる股 @sorako21

@1059kanri 凄いですね。玉川から引いた水の衛生管理とかは濾過設備があったんでしょうか?

2019-10-27 20:10:38
まとめ管理人 @1059kanri

@sorako21 基本的には飲食に使う場合は「沸かして飲め」ですね

2019-10-27 20:12:54
SNK22 @Snk22V007

御茶ノ水近辺で何故中央線は谷底を走り、その上を地下鉄丸ノ内線が地上に出て走っているのか、それは江戸時代に江戸城外堀を大掘削したお陰だとか。 twitter.com/1059kanri/stat…

2019-10-27 20:19:19
まとめ管理人 @1059kanri

江戸時代ってすごい時代で、最初の100年くらい全国で土木工事や埋め立てをしまくっているんですね。確か東海道通った歌人が、本来海岸線に在る歌の名所だった場所がはるか内陸に成っていて嘆いた、なんて話が残っていたような。なので江戸時代以前と以後でも、日本人の「常識」や風景はかなり違う。

2019-10-27 19:27:24
しんぱっつぁん @seen8th

@1059kanri 先日宇治で聞いた講演会でも言ってたのですが、太閤堤で戦略の要衝の地位が無くなった宇治は、はしり(のひとつ)ですねぇ。

2019-10-27 20:22:13
まとめ管理人 @1059kanri

@seen8th 家康の関東大改造以前の、秀吉による京都大改造はたしかに画期ですね

2019-10-27 20:25:02
天河遺跡(赤い天の川の遺跡群) @amagawaiseki

@1059kanri @sorako21 「年寄りの冷水」はこれから来たのでしたっけ? 隅田川の早朝の汲み上げ水は年寄りはそのまま飲むな、から来たとも聞きました。

2019-10-27 20:27:20
枝毛上げ @edageage

「○島」とか「みなと」なんて地名が今じゃまるっきり内陸部にあったりするのもこういうことなんだろうなあ twitter.com/1059kanri/stat…

2019-10-27 20:28:02
まとめ管理人 @1059kanri

@amagawaiseki @sorako21 飲むこと説と浴びること説があるようですね>冷水 まあ生水を飲むなというのは日本でも本当に近年まで絶対原則でしたし、海外ではまだまだ常識である地域が多いですね

2019-10-27 20:29:36
ハチマキくろだ @hatimaki_kuroda

@1059kanri 下総で椿海が干拓できたのに印旛沼ができなかったのはやはり「最初の100年」に間に合ったかどうかが...(たぶん因果関係が逆) pic.twitter.com/WzM9GBvIgB

2019-10-27 20:34:39
拡大
まとめ管理人 @1059kanri

@hatimaki_kuroda 印旛沼はもう技術的限界、ですからね~

2019-10-27 20:40:50
awawa33 @awawa33p

松山も、入封した加藤嘉明が足立重信に命じて、当時城山の南を西に走っていた石手川を南方の伊予川まで繋げる大治水工事を行った結果、城下は平野となった。伊予川は重信川と名を改め、足立重信は現在に至るまでその名を留めている。松山市の小学生なら3年くらいで習うはず。 twitter.com/1059kanri/stat… pic.twitter.com/l5hMSUBPjd

2019-10-27 20:44:45
拡大
まとめ管理人 @1059kanri

@f_taka_ 日本は本質的には治水と干拓の歴史ですね。

2019-10-27 20:50:33
NopUC @NopUC

@1059kanri @kiku_chi @4568Ts 色々説はあるみたいですが、古墳時代は岐阜市南部、現在の地名で加納辺りが海岸線だったようですね。 pic.twitter.com/xTh1AVEc8S

2019-10-27 20:52:05
拡大
拡大
@windzulf

江戸時代からさかのぼりますが、利根川が広瀬川から流れが変わったのも知らないと印象が変わってきますね。 厩橋が総社から切り離されて、大胡領と繋がり、戦略的な重要性が増すという室町東国史の上で結構な変換点です。 和田倉賀野(高崎)の重要度が上がったというのもあります。 twitter.com/1059kanri/stat…

2019-10-27 21:00:42
香織ちゃん💦晋太郎頑張れ! @DDnagaoka

@1059kanri 日本で最も早く戦国時代に突入し、最も遅くそれが終わったのって関東地方やったもんで、インフラ整備の暇なくて、、堪忍やで、by 小田原北条氏・関東管領・長尾家・太田家 💦

2019-10-27 21:09:59
まとめ管理人 @1059kanri

@DDnagaoka おそらく北条家でも「やりたくても出来ない」懸案が数多く有ったと思われます。それを家康がすくい上げて実行した部分も大きいかと。

2019-10-27 21:11:48
いなさ @inasa1976

@4dzh3zul 神田山を土を埋めたってのは聞いたことがあったような

2019-10-27 21:23:27
stonehead @hogehoge1192

だからまた海に沈むのは、自然の理なのかもしれない…(東京に限らず) twitter.com/1059kanri/stat…

2019-10-27 21:36:04
こうちゃん @5UHtI8HUS8vaxTS

@1059kanri 関東平野の大湖沼地帯に関して、行田市の忍城を取り巻いていた湖沼は残しておいて欲しかったです😢。(埋め立てたのは明治以降ですが)残っていたら見応えある光景だったはずなので…。

2019-10-27 21:38:51
廣澤知也 @hirosawatomoya

たぶん、新しい時代って、最初の100年頑張って、次の100年その遺産で食って、次の時代に変わる、ぐらいではないのかな??と極めて雑に思いつつある。 twitter.com/1059kanri/stat…

2019-10-27 21:39:13
じんさん @JinSun0064

@1059kanri @syatekiya072 田んぼを造る為に出た土を埋め立てた…という解釈で良いのか。古墳時代はそれこそ古墳になったらしいが。

2019-10-27 21:59:25
香織ちゃん💦晋太郎頑張れ! @DDnagaoka

@1059kanri いまの大坂京都を作ったのは太閤さん、やでぇ

2019-10-27 22:53:31
旅猫 屑わふた~製作会社 @zmYxZmYHzqoDSn1

@1059kanri 江戸の地名に名残が… 谷や池など、埋め立てた名残が地名として残っていますね。

2019-10-27 23:48:22
週刊ビジュアル戦国王™【公式𝕏】📚️🏯🏹 @sengokuoh

利根川東遷事業もそのひとつで、かつては隅田川から東京湾へ注いでいた利根川を、渡良瀬川水系だった江戸川を挟んで銚子へと注ぐようにしたことで、銚子→関宿→江戸への水運が発達し、江戸の治水は大きく向上した。 一方、印旛沼・手賀沼では洪水が多発するようになり、治水の完了は昭和の戦後のこと twitter.com/1059kanri/stat…

2019-10-27 23:53:08
前へ 1 2 ・・ 5 次へ